見出し画像

唯一無二の製品を世界へ「株式会社共栄鍛工所」(vol,2)

株式会社共栄鍛工所代表取締役齊藤様の貴重なインタビュー記事は2回にわたってお伝えいたします。
前回は海外進出のなれそめと海外農業の状況についてお伝えしました
今回は従業員投資と燕三条エリアの未来についてです。

隣国には真似できない日本の技

 隣国では日本の製品をそのまま真似て、大量に安く販売する手段を往々に取ります。しかし、人件費あがり、作業員が腕利きになってくると、その業務を辞め少し上の商売をやる。結局技術は伸びてゆきません。
 彼らは楽な方に行きたがり、努力や時間を費やすものは根付かない。
結局、日本の様に苦労を超えて鍛冶屋をやるような文化が少ないんです。
模倣技術は高くてもクリエイトする技術が低いのが特徴。

 日本人が海外に引き抜かれ、高給で赴任するケースもあります。
技術者を引き抜き、言葉や文化が通じない国行ってもチームで創造する職人技は一人の力では無理なんです。
働くスタッフ全員が継承する意識を持たないと技術は伝承できません。

女性も働ける環境

 経験が必要なローテクな技術だからパクられない。ハイテク技術こそ盗られるんです。
弊社は「ローテクだけどハイテクニック」なんです。
これが日本のものづくり地域産業の要。
これさえ盗られなければ、他国の力が増大しようが、賃料上げようが、地域の技術の継承は守られ、衰退することはありません。

従業員の待遇

高卒スタートの給与は18.5万円
大卒であれば21-23万円です。
鍛造部の給与は高いです。過酷な場所ですし大切な場所。真夏時には40度~50度の作業場になります。そうした場所で耐え抜く体力も必要となります。

基本給は全員毎上げています。するとボーナスも自動的に上がるようになります。
その他、社員査定もあり、技術だけではなく普段の勤務状況も判断材料となります。
決算後黒字であれば決算賞与も出します。
熟練職人はそれなりの給与をもらっており、後輩たちには目指す目標があるんです。
設備投資と人材はケチってはいけない」と思っています。

神殿のような造りの特殊防音鍛造

社員、職人の給与は?

 秘密です(笑)駐車場を見ていただいて判断ください。金額はご想像に
任せいたします。
 ある時ボーナスの話になり、「やったー俺○○○万円貰ったぜ!マジかっ?!俺は○○万円だぜ!」
みんな高卒の人ですが、そんな話が出たりもする。
同世代では一番もらっているではないでしょうか?それが彼らのモチベーションの一つになってるのではないかと思います。
 結局、会社に留保していても税金を支払うんです。利益はしっかり上げておいて次の投資する。
自転車操業になると、削るのは人件費。すると町の産業が衰退してしまいます。

ずらると並ぶ高級車。社員の満足度が伺える

アニメ広告のきっかけ

 大成建設のCMを見ていて、「これイイネ♡」と思ったのが始まりです。
爽やかな感じよりも、共栄鍛工所は男好みの合体ロボットだなって思いました。
CMの内容なんて何作ってる会社かなんてわかんなくていいと思ってます。
大手企業とは売上で肩を並べることはできませんが、知名度とインパクトで記憶のどこかに残っていただければと思っています。
(現在、燕三条駅改札にも広告が出されている)

ユニークな動画がいくつもUPされています。

燕三条の未来

みんながハイテクニックなものを学べば同じものができる、その技術を継承する。
燕三条エリアには多くの技術がある。その流れが出来たら衰退することは無い。
三条市に来ていただいて、ものづくりを学んで、自分の故郷に戻って、後輩を育てる。技術開示ではないけど、広めていって継承する。そうした人が来ても良いと思うんです。ぜひ向達の人たちを広めていただきたい。
 ものづくりの奥深さを知っていただき、三条市で技術を磨き、根付いていただければなおうれしいです。

また、こうゆう仕事はありませんかと相談いただければ、別の鍛造企業もご紹介できます。

従業員への心遣い

体力勝負の鍛造の世界は体力勝負で危険がつきもの。
従業員に対しては、作業着を洗えるランドリールーム(自宅で洗濯すると細かい金物で洗濯機が壊れるそう)、浴室大浴場(男性専用)、トレーニングジム、大型食堂(ミーティングルーム謙)等多くの福利厚生が整っている。

充実した社内設備

家族を持って、家を買って、幸せに暮らしてる従業員を育てている共栄鍛工所。ものづくりとはチームと伝承創りでもあるのではないでしょうか。

敷地内すぐに奉ってある鍛造機

株式会社共栄鍛工所

造りたいをカタチにする 株式会社ドッツアンドラインズ

独りじゃない一人暮らしサポート サンクチュアリ株式会社


この記事が参加している募集

仕事について話そう

サポートいただけたら幸いです!ガンバリマス。