株式会社ピー・アール・オー

「あったらいいな。を実現する」という企業理念を掲げて、Webサービス開発・スマートフォン向けアプリゲーム、プラットフォーム開発、ブロックチェーンシステム開発、IoTアプリケーション開発などを手がけています。https://www.pro-japan.co.jp/

株式会社ピー・アール・オー

「あったらいいな。を実現する」という企業理念を掲げて、Webサービス開発・スマートフォン向けアプリゲーム、プラットフォーム開発、ブロックチェーンシステム開発、IoTアプリケーション開発などを手がけています。https://www.pro-japan.co.jp/

    マガジン

    最近の記事

    • 固定された記事

    創業30年のIT企業が“ブロックチェーン技術×DX”で新たな挑戦を仕掛けるワケ<代表インタビュー>

    1990年創業、昨年設立30年を迎えた株式会社ピー・アール・オー。当社は、3DCADシステム開発からスタートし、現在は、キャンペーンサイト、ECサイト、SNSプラットフォーム、スマホアプリ、タブレット向けアプリなどの大規模なB2C向けシステム開発やブロックチェーン技術を用いた分散型アーキテクチャのプラットフォーム開発など、数多くの開発プロジェクトを手掛けています。また、カードゲームを中心とした自社ブランドで40種類以上のスマートフォンアプリをリリースしており、AppStore

      • 今年もQiita Advent Calendar 2022(4回目)をやっていました!! https://qiita.com/advent-calendar/2022/pro-japan1 社是で掲げている「あったらいいな!」をテーマに弊社メンバーが各自考えたネタを繰り広げました。是非、ご確認ください。

        • PRO式新入社員トレーニングのご紹介【2022年版】

          ごきげんよう、sasamamoです。まだ役職として存在していないEM(エンジニアリングマネージャー)を目指して勉強中📝です。 2021年版が多くの方に見ていただけているようなので、今回は更にカイゼンした2022年版をご紹介したいと思います。 🔊はじめにエンジニアリングでは目的のために課題を見つけ課題を解決する繰り返しになります。そのため、学校のような講義主体ではなく、新入社員自身が学びながら経験をしていくことをトレーナーがサポートすることに重きをおいております🧑‍💻 ま

          • PRO式新入社員トレーニングで実施したスポットトレーナーの裏側【2021年版】

            ごきげんよう、sasamamoです。 本記事は下記のnote記事を少し詳細にした内容になりますので、まだnote記事でをご覧になってない方は是非🙇 🔊投稿内容についてnoteで2021年の「PRO式新入社員トレーニング」を全体的にご紹介させていただいたので、この記事では「2021年で初めて試みたスポットトレーナー」を掘り下げた内容をお伝えしたいと考えてます。 🔊スポットトレーナーとはメイントレーナーだけではカバーできない技術をトレーニングしたり、新入社員がもっと色々な社

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • PROを知る
            株式会社ピー・アール・オー
          • 環境、働き方
            株式会社ピー・アール・オー
          • 新卒採用活動
            株式会社ピー・アール・オー
          • ビジネス・プロジェクト
            株式会社ピー・アール・オー

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            プロジェクト事例や仕事の面白さ、キャリアステップ、当社のカルチャーをざっくばらんに語ります!<マネージャーインタビュー>

            今回は、当社で活躍しているマネージャー、新卒入社8年目(※2021/7当時)の兼子と新卒入社6年目(※2021/7当時)の福島の2名にインタビューし、仕事の面白さ、プロジェクト事例やマネージャーまでのキャリアステップ、当社のカルチャーなどざっくばらんに話してもらいます! —ピー・アール・オーに入社するまでの流れと入社理由を教えてください。【兼子】 大学時代は、文学部史学科を専攻していたので、歴史学を学び、戦国時代の刀狩りの研究をしていました。実は、学生時代、IT業界を志し

            グイっと潜入!第二創業期に掲げたMVVの舞台裏

            はじめまして。ピー・アール・オーの吉見と申します。 新卒で入社しまして、4年目になります。 経験浅き若輩社員ですが、先のビジョンは気になるものです。 先日、ピー・アール・オーnote進出の第一歩に『MVVつくろう』という記事投稿したわけですが、 今回はその経緯や裏側を探るべくインタビューして参りました! お話を伺ったのは、MVVつくろうコミュニティに所属の 大津さん 福島さん 佐々木さん 以上3名です。 ▼MVVつくろう の記事です。まだご覧になってない方はぜひ!

            すべては「あったらいいな。」を実現するために

            ■PROは技術力を強みとしたプライムベンダー実績を増やしています!弊社は親会社を持たないため、独立系というくくりになります。創立32周年になりますが、現状維持ではなく、色々な方面で更なるチャレンジをしております。 独立系のため、業務ドメインや技術回りに縛りが少なく、多種多様な開発実績がございます。 また、開発に関しては下流工程だけではなく、上流工程から携わり、リリース後の運用まで内製重視で行っているため、弊社には色々な技術力を持ったマネージャーやエンジニアがいます。 創

            あなたのNo1をPROで活かしませんか?

            こんにちは。森と申します。 未経験から中途入社2年目のひよっこです。 本日は『あなたのNo1をPROで活かしませんか?』というタイトルの元、新卒、第二新卒の方へ向けた記事を書きたいと思います。 是非最後までご覧ください。 PROとはどんな会社?弊社の紹介については過去に素晴らしい記事があるので、是非そちらも読んで頂けると幸いなのですが、とてもザックリ弊社についてまとめると 創業32年目を迎え、第二創業期を迎えた、フルスタックカンパニーです。 下記弊社紹介記事の一例にな

            創立32周年でも『今を楽しみ、未来に挑む! フルスタックカンパニー』であり続ける2つの理由!!

            ■PROの強みとは?1990年創業、創立32年目になる株式会社ピー・アール・オー。現在、第二創業期を掲げております。新卒入社した社員が役員になったり、中途入社した社員が部長代理になったり、新しい活動体が社内で動きだしたりと、組織は更なる成長に向けて、かなり変化が起きております。 そんな弊社は 企画・提案~開発~運用保守という工程をワンストップでできる フロントエンド、バックエンド、スマホアプリ、インフラ、IoTと広範囲での技術力を保持している を強みとしており、弊社は

            社名PROを勝手に解説 PRODUCE編

            こんばんは、ピー・アール・オーの若頭です。今回も『PROを勝手に解説シリーズ』と題してゆく年くる年の特別企画をお送りしたいと思います。 前々回、前回に引き続き、弊社「社名PRO」を勝手に解説します。 第三弾はPRODUCE編です。 まえがきとなりますが、弊社PROの社名には3つのPROという思いが詰まっています。 PRODUCE 〜サービスの提供〜サービスの価値は・・・ユーザーや顧客の満足度で決まるモノ。そうであるならば、求めるモノを的確に捉え、実現する。その価値を自己

            社名PROを勝手に解説 PROGRESS編

            こんばんは、ピー・アール・オーの若頭です。今回も『PROを勝手に解説シリーズ』と題してゆく年くる年の特別企画をお送りしたいと思います。 前回に引き続き、弊社「社名PRO」を勝手に解説します。 第二弾はPROGRESS編です。 まえがきとなりますが、弊社PROの社名には3つのPROという思いが詰まっています。 PROGRESS 〜企業価値の創造〜停滞は衰退と言われる我々の業界で生き残り続け、存在意義を見出し続けるためには常に自身の強みを尖らせ続けること。そのためには自身の

            社名PROを勝手に解説 PROFESSIONAL編

            謹賀新年!ピー・アール・オーの若頭です。今回も『PROを勝手に解説シリーズ』と題してゆく年くる年の特別企画をお送りしたいと思います。 2022年の初投稿は、弊社「社名PRO」を勝手に解説します。 第一弾はPROFESSIONAL編です。 まえがきとなりますが、弊社PROの社名には3つのPROという思いが詰まっています。 PROFESSIONAL 〜職人気質〜エンジニアリングのプロフェッショナルとして細部にこだわる、些細なことでも妥協してしまってはプロフェッショナルではな

            数字で見るPRO.を勝手に解説 後編

            こんばんわ、ピー・アール・オーの若頭です。今回も『PROを勝手に解説シリーズ』と題してゆく年くる年の特別企画をお送りしたいと思います。 昨日に引き続き、弊社コーポレートサイトで掲載している「数字で見るPRO.」を勝手に解説します。 ここでは自席周りの「働く環境」について解説します。 まずはなんと言ってもデスクの広さ!!二人並んでペアプロ、モブワをしても全く圧迫感のない広大なスペースでストレスフリーな日常。 そして、そんな広大なデスクスペースにはデュアルディスプレイが鎮座。

            数字で見るPRO.を勝手に解説 前編

            こんばんわ、ピー・アール・オーの若頭です。今回は『PROを勝手に解説シリーズ』と題してゆく年くる年の特別企画をお送りしたいと思います。 初回は弊社コーポレートサイトで掲載している「数字で見るPRO.」を勝手に解説します。 では、いざ! ご覧の通り、20〜30代が7割を占めていて、常に活気溢れる雰囲気を作り出しています。この世代はのびしろしかないゴールデンエイジ! おかげさまで毎年良いご縁でゴールデンエイジの中心である新入社員、中途入社員を迎えられていることがこの数字に表

            ※終了しました【祝!アプリ12周年】プレゼントキャンペーン開催のお知らせです

            初めまして。株式会社ピー・アール・オーの rikosu です。 ちなみに本日12月17日は弊社の31周年の創立記念日🎉でもありますが 今回はアプリに関するお知らせです。 2009年に誕生した「ソリティア V」が、2021年12月で12周年を迎えました。 初回リリースの頃はiPhone3GSだそうです。時代を感じますね。 ゲーム数も増え続け、現在なんと133種類のゲームから選んで遊べます! 皆様に感謝の気持ちを込めてプレゼントキャンペーンを開催します! <PRO.APP誕