見出し画像

IT業界未経験からのエンジニア転職する為の極意!


はじめに

本記事では私の実体験を元にIT未経験からエンジニアに転職するために自分がしてきた行動などを書いています。
この記事を読んで1人でも多くの人が転職、就職に成功出来ることを祈ってます!

経歴

私の今までの経歴をざっくりとお話します。
私は高校卒業後に数年間フリーターをした後にITベンチャー企業に就職し、現在は上場企業でSEをしております。 

このフリーターの期間は特にITとは全く関係のない業界でアルバイトをしていました。

ここからは先はそれぞれの期間で私が実際に行ってきた内容を綴っていきます。

フリーター期間

高校を卒業し、大学受験(浪人)に失敗してまず、行った事は「バイト」でした。特に夢ややりたい事も無かったので、とりあえずお金を稼ぐ為に高校生時代に働いていた飲食店でもう一度雇ってもらいました。

ただ、周りの友人はみんな大学生になっていたり、社会人として働いていた事もあり徐々に劣等感や「私は何をしているんだろう、、、、」という感情に支配されていました。

そんな中で自分の好きな事を考え直していると、、、「パソコンを使った仕事をしたいな~」「プログラマーとかかっこよくね??」と思うようになり、とりあえず適当にプログラミングやプログラマーやSEなどについて調べて行くようになりました。

そんなこんなでとりあえず有名な「C言語」についての参考書を買って、父親にお金を借りてMacbook Proを分割で買いました。

私は形から入るタイプなのでテンションが上がりまくり、ひたすら参考書に沿ってコーディングをしていました。

挫折

C言語の学習をはじめ数ヶ月経ったぐらいから少しずつやる気がなくなってきていました。そんな中、「関数」について学び始めた所、内容が全く理解出来なくなり、遂に挫折してしまいました。

それからはプログラミングをやりたくなく、バイトに明け暮れていました。フリーターという身分+実家暮らしもあり、お金だけは溜まっていきました。(Maxの手取りで34万とかの月もありました、、、笑)ただ、心の中ではこのままではいけないとは思っていたので、何かないかと探し始めました。

そして、今度は「モデリング」をやってみたい!と思い、3Dモデリングを始めました。最初の方は簡単な物が出来てテンションが上がっていましたが、難しいモデリングに挑戦して、出来なくなっていき、また途中で止めてしまいました。

その次は「映像制作だ!」と思いたち、動画編集などをやってみましたが、どれも続かずに気づいたらバイトづけの生活になっていきました。

そんな生活が1~2年程続きました。その最中に「コロナ」が大流行してしまい、バイトが大幅に削られるようになりました。そうなると、お金も稼げなくなったり、大学に進学していた友人たちが「就活」を始めたという事もあり、心の底から「このままではマズイ、、、」と思いました。

再出発

そんなこんなで焦りながら改めて自分のやりたい事を考え始めました。
そして、結局「プログラマーになりたい!」と思いました。ただ、これだけではまた同じ事の繰り返しだと思い、更に具体的に何をしたいのか?を考えました。色々と検索をしていく中で「AI」について興味が湧き、とりあえず調べいく内に、「Python」というプログラミング言語に出会いました。

ここから先は

2,628字

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?