見出し画像

【車不要論】自”動”車⇒自”転”車 乗り換えた話 #買ってよかったもの 

目に入れても痛くないほど自動車好きだった私が、自動車を捨てて自転車に乗り換えた結果、自動車は所有すべきでないという結論に至った話。

そもそも私が車好きになった理由は、兄がトヨタ・AE86レビンを乗り回していたことがきっかけだったと思う。

当初は「パトカーが家に止まってる!?」と、勘違いしたことを覚えているが、兄からウンチクを聞かされたり見慣れていく内に、なんとなくカッコよく見えていったのだと思う。

そして、アニメ『頭文字D』を観た時に主人公が運転している車がAE86トレノであり、ここで一気に心を打たれた気がする。

頭文字D』にハマっていた時はまだ学生で運転免許も取得できなかったこともあり、勉強そっちのけでひたすらプレステの『グランツーリスモ』をやる日々だった。

運転免許を取得してから、できるだけ色んな車を運転したかったこともあり、格安の中古車を短期間で乗り継いでいった。
ちなみに車検に出したことは一度もない。

愛車遍歴は、EKシビック⇒R32スカイライン⇒NBロードスター⇒MR-S⇒アルファ147⇒プジョー206
(全てMT)

車好きになったきっかけのAE86がないやないか~いと思われる方もいるかもしれないが、そもそも旧車でタマ数が少ないうえに『頭文字D』が流行りまくったおかげでプレミアが付いて手に入らない状態に・・・
最近見かける『86・BR-Z』は、旧車AE86のリメイク。

所有していたプジョー206

では何故、自動車を手放したかというと、そもそも通勤が電車であり、運転するのは週末や長期連休のみ、運転は好きだが特に行きたい場所もなく、目的地もなくドライブしても運転に疲れると自宅へ帰りたくなるほど出不精な性格という・・・

いやね、マナーの悪い車に出くわすとストレス溜まるしイラついてドライブする気なくなるんだよ怒
せっかく実車を所有しているのに、ゲームのグランツーリスモをやっている時間の方が圧倒的に多かった気がするわ(;'∀')

今思えばそれほど乗ってないので走行距離は少ないし、所有欲は満たされたけど、ただそれだけだったな。

車を所有していた時は神奈川県内在住で、駐車場代が平均2万5千円+保険代は忘れたが、そこに家賃が8~9万、とにかくコストは重かった。

電車通勤サラリーマンをやめ、地方に引っ越ししたことをきっかけに、ちょうど車検も残りわずかとなっていたこともあり、燃費もすこぶる悪かったプジョー206を引き払い、自転車に乗り換えた。

2台目チャリ

画像は最近Amazonで購入した2台目となる折りたたみの自転車。

約2万でこんなオサレな自転車が買えてしまうなんて・・・

通販ということもあり、自分で組み立ては必要だけど、めちゃくちゃ簡単。
ペダル、ハンドル、サドル、カゴをはめるだけ。

しかも維持費は爆安。

折り畳みなのでエレベーターに乗るし、玄関に置けるので痛み辛い点も良き。

シンプルで軽い、ブレーキもしっかりしており、6段変速もスムーズで壊れる気が全くしない。

20インチのチャリならもっと安い。

大きい荷物や大抵のモノは通販で買えてしまうので、私のような一人暮らしに車は全くもって不要である。

食糧の調達がてら気晴らしにサイクリングすると気持ちよく、運動不足の解消にもなるし、ホントこれで十分生活できる。

洗濯物をコインランドリーで済ませている人にとっては車が必要になるかもしれない・・・住居にもよるが、自宅で洗濯機を利用した方がトータルで安く済むので導入を検討してみてほしいところだ。

一度車を所有してしまうと便利さに甘えてしまうため、車がないと生活に困るだろうと思ってしまうが、そんなことはない。

必要ならレンタカーやカーシェアもあるので、通勤で必要でなければわざわざ所有することはないだろう。

また、国が「走行距離課税」という、気が狂ったかのような重税を課そうと検討しているのだから、もはや車はガラクタと割り切り、そんな重荷になるようなものは手放した方が得策だろう。

私のように家賃が安くて自動車も必要としない地域に引っ越すと身軽になり、生活もかなり余裕が生まれるので参考にしてみてほしい。


個人的にはEVよりもトヨタが力を入れているFCV(燃料電池自動車)に期待しているので、運転が楽しめそうなMT車が発売されたら一度は運転してみたいかな。

まぁ、もし購入したとしてもすぐ飽きるだろうな。


#買ってよかったもの

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,847件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?