見出し画像

やることを後回しにするとストレスが大きくなる

時間の管理やメンタルケアに気をつけながら、業務を行っています。
時間とメンタルは密接に関わるので、やらなきゃいけないをどう処理していくかという流れを意識する、ことが大切です。

毎日ブログを書いて更新し続けること1年半が経過しました。
最初は、当日の朝にネタを仕入れ、書いては更新するという時間管理でした。
ところが、当日更新は、他業務の影響があり、時間に追われることもしばしば。
で、前日夜更新に切り替えました。
ただ、前日夜更新にしたところで、やらなきゃいけないことを後回しにしている感覚が払拭できず、書き終えるまで仕事が終わらないというプレッシャーを自分に課していたのです。

そこで、前日朝に書いて、翌日朝に公開という流れを取りました。
これによって、時間的に余裕が生まれて、更新については一日のタイムラグがありながらも、その日一日は安心感があり、ストレスから開放されていったのです。

これは、やらなきゃいけないことを後回しにすると、それが気がかりとなり、ストレスというものに変わってしまうという実体験です。

ブログの更新のみならず、業務においても、簡単に終わらせることができるタスクでも、スケジューラーに書き込んで、あとで対処しようとした瞬間にそれはストレスになると思うのです。
(※これは、ものによりますし、タスクの大小によっては後回しした方が良いものもあります)

時間という名の負債(借金)が、後に大きな返済義務に変わる時、ストレスになるんだなと気付きました。

また今度にする、後からやる、時間ができたら対応する、というものではなく、貴重な時間を有効活用するためには、即時対応が望ましいかたちなのではないでしょうか。

やるべきこと、やりたいことを後回しにしている人は、ほんの些細なアクションでも良いので、取り組まれることをおすすめします。

やるべきことを後回しにすると「やらなきゃいけない」という精神的ストレスという名の利息が大きくなります

そして、その利息は、日に日に膨れ上がってしまうのです。
行動することで、ストレスを軽減させるだけでなく、信用残高を残せるようにもなるので、後回しのスイッチが入りそうな時は、まずは動いてみようと切り替えられると良いですね


よろしければ、サポートお願いします! もっと分かりやすく、ビジネスの話題を提供できるよう、勉強資金に使わせていただきます。