見出し画像

慣れていくことは怖い

おはようございます!

みやけたくや(@pppiano414)です。

月曜日の訪問も終わり、次回の打ち合わせは9月になりそうなので、

ちょっとだけ先週よりはのんびりできそうです。

まだまだやることはありますが・・・


今日は慣れていくことの怖さについて書いていこうと思います。

1.当たり前が増えていく

会社に入って約5か月ほど経ちました(3月から勤務しているため)

最初の方は何をするにも新鮮で、帰宅後も休日もやりたいことをやっていましたが、最近はそうでもありません。

暑さも関係していると思いますが、会社以外で続いていることがnoteの毎日投稿ぐらいしかありません。

6月くらいまではいろいろなことに挑戦しようという気持ちがたくさんあったのですが、会社での仕事も本格的に忙しくなり、だんだんと会社で働くことが精いっぱいになってきました。

同じ時間に会社に行って、同じ時間に帰って・・・という平日が続いています。


わかっているのです、

これからやってみたいこと、

住みたいまち、

勉強したいことはたくさんありますが、

今の現状だとこのままダラダラと会社に居続けることになってしまいます。



会社が安心して働ける環境だということも、ぼくのやる気を奪っている要因だとは思いますが、このままだとやばいという危機感を少なからず感じています。

一生働ける会社を見つけたといってしまえば聞こえはいいですが、ぼくは同じ会社でずっと働き続けることは目標ではありません。


まだまだお金を稼ぎたいですし・・・

買いたいものもたくさんありますし・・・・

海外で仕事とかもしてみたいですし・・・・


最近は、やりたいことを列挙するだけで実行に移せていません・・・

最初は少し辛かった早起きも今ではなんともありません。


毎日の通勤電車にも慣れてしまいました。


慣れてしまうと、現状に満足してしまうと、

ここまで会社外でなにかを学びたいという意欲は

そがれていくのだと感じました。


社会人になると勉強するのが大変だと言われていたことが本当だったんだと実感する毎日です。

2.現状を打破するために

何かを変えていかないと今以上のものは得ることはできないと思うので、

ちいさなことから改めて始めていこうと思います。

noteを毎日書くことはできているので、HPを作成してブログをそろそろ運営していこうかなと思っています。

そのために、何としてもPHPとWordpressを勉強していかないといけません。

PHPもWordpressも簡単なことはできるのですが、そこまで複雑な処理をすることはできません。

まずは基礎的なことの復習、サイトの模写などから始めていこうと思います。

多分、平日はゴリゴリにコーディングする体力はないので、

1つのサイトを細かく分けて、コツコツ毎日続けることを目標にやっていこうと決めました。

noteで人気の合った記事をもっと読みやすいように工夫して書いてみようかなと考えています。


ゆくゆくはGoogle アドセンスにも挑戦したいなと。

今、収入源が会社しかないので何かあったときにこれでは困るなと感じています。

正直、今の給料で生きていくにはこまらないですが、少し贅沢をしすぎてしまうと大変になってしまうので、少しの贅沢くらいはできるように自分で稼ぐ力を磨いていこうと思います。

最初からうまくいくとは思っていませんが、noteを続けてこれていることを自信にしてコツコツ頑張っていこうと思います!

3.まとめ

もっと学生時代にいろいろなことを勉強しておけばよかったなと本当に思っています。

でも、そんなことを言ってもタイムマシーンがあるわけではないので、これからの生活は自分で変えていこうと思います。

まずは自分のために頑張ってみようと思います!

とりあえずHPを作成することができたらnoteでも紹介していこうと考えています。

加えてPHPやWordpressについても書いていけたらなと思っています。

参考書や学習サイトはたくさんありますが、本当の素人が書いた方が初心者にはわかりやすいと思うので(笑)

人に説明できるレベルまで理解していこうと思っているので、なんとかモチベーションを維持して頑張ってみます!

同じような目標をお持ちの方、一緒に頑張りましょう!


今日はこの辺で!

また明日!

☆☆☆ 

 読んでいただきありがとうございます。

 この記事に共感していただけた or 応援していただける方、  

❤️&フォローをお願いします! 


 noteのアカウントをお持ちでなくても 

記事の下の方にある♡を押せるようになっています。  

押すと僕からの短文メッセージも表示されますので、 

ぜひスキをお願いします!!!


 もちろん、アカウントをお持ちの方のスキ、  

そしてフォローもお待ちしています。 



また、お願いばかりですが... 


 Twitterの方も頑張っていますので… 

 Twitterのフォローもお願いします!


サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・