マガジンのカバー画像

#今日のシズる

142
シズる株式会社の折田シズるが毎日のシズるをつらつらと書き連ねるnoteです。毎日AM8時に更新をしたいと思います。ぜひシズってください。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

笑顔は最大の防御

笑顔は最大の防御

初めは笑顔と防御が紐づかなったです。
しかし、違和感が心を捉えました。

笑顔が、自分を守ってくれると言います。
その人は、高校時代に気づいたというのです。
真意は何なのか、一つずつ聞いてみました。

①笑顔は病気を防ぐユーグレナさんのサイトによると、笑顔は免疫力を高めると言います。
(免疫力について網羅されていて、さすがユーグレナさん!)

免疫細胞のひとつにナチュラルキラー細胞(NK細胞)と呼

もっとみる
飲食店がnoteを始めるべき理由

飲食店がnoteを始めるべき理由

この時代、何をするにしても情報発信がセットになります。特にお金をかけずにできるSNSはやらない理由がありません。

その反面、プレイヤーが多いため相当考え込まなければ、埋もれてしまいます。

シェフはnoteで積極的に発信しています。
とくにこちらのnoteはとても反響がありました。

これを見てお店に来た方やsioを知りましたという方がたくさんいらっしゃいます。

僕もnoteを書いていますし、

もっとみる
アイディアを思いついたらやるべきこと

アイディアを思いついたらやるべきこと

シズる株式会社は食のワンストップクリエイティブカンパニーです。みんなでアイデア出しをする機会がたくさんあります。

アイデアの定義とは、

既存の要素と既存の要素の新しい組み合わせである。

とアイデアの作り方というの本に載っていると前に書かせていただきました。

アイデアが浮かんだ中で、その後は形にしていく作業になりますが、無事にローンチしていくことが重要です。

それの実現に向けたチームをどう

もっとみる
ぐるぐる考えたあとに

ぐるぐる考えたあとに

は!!!
もうこんな時間と殴るようにスマホで筆を走らせていきます。書くことがどうしても見つからない日はどうしたらいいか。
正直に、赤裸々に。モヤモヤした気持ち自体がコンテンツにもなるかもしれない。
前もって書いておけば良い話ではあるが、ストックがないのが現状で、ギリギリに追い込まれて火事場の馬鹿力で書き上げるスタイルになってしまっています。
一歩ずつ丁寧に、伝えたいことを精査していく必要があります

もっとみる

文字の表情を使い分ける人たち

知らなかった…フォントが選べるなんて。

最初はおや?と思ったんです。もしかして、古賀さんだけがフォントの変更ができるのか?とすら思いました。
調べると、このnoteが出てきました。

2017年10月26日の記事…、そんな前からフォントが選択できたなんて、、。しかし、今だから気づけたという話もあります。

この何ヶ月か社内ミーティングで、ヘブラチカという単語をよく聞きました。

そのアバダケダブ

もっとみる
″頑張ってるけどね″には、期待が隠れている

″頑張ってるけどね″には、期待が隠れている

関東も梅雨が明けました。sioの入り口前のテーブルから椅子を扉側に向けて座ってみると、少し湿っぽい夏がいて、そこはまるで縁側。懐かしい気分になりました。これから本格的な夏が来ます。

夏はあまり得意な季節ではありません。昔は冬が好きでした。今は春か秋。寒いのも暑いのも苦手です。

先日、コンビニの前で『頑張ってると思うよ』と言われました。父親譲りで言葉を真っ直ぐ受け取りがちな僕は、少し安堵したのも

もっとみる
ピュアな店主の透き通るラーメン

ピュアな店主の透き通るラーメン

AM4時半にホテル前に集合してラーメンを食べに行く。そんな奇天烈体験がある。
福岡旅行の醍醐味は、食べ歩きである。わざわざ出かけるべきお店が数多ある。

その中でもとてもオススメしたいのが、飯塚市にある、元祖クリア豚骨ラーメン『来来』。

そこは、ミシュラン店に引けを取らない、わざわざその店のために旅に出たくなるラーメン店。

営業時間は食べログではAM8時から、GoogleではAM6時半からと書

もっとみる
いよいよとだのチーズケーキが販売開始

いよいよとだのチーズケーキが販売開始

本日も11時から、町の洋食パーラーオオハシ北戸田店にて、テイクアウト営業します

いよいよ、本オープンは2日後。
21日水曜日11時から、戸田のたくさんの皆さんに美味しい洋食を届けられることをとても楽しみにしています。
内装もかなり良い感じに仕上がっています。今日Twitterなどではお知らせできるかと思いますのでぜひ楽しみにしていただきたいです。

そして、9日から開始したテイクアウト営業もお

もっとみる
積み上げていく信用、決めてはならない限界

積み上げていく信用、決めてはならない限界

この人がやるんだったら成功するに間違いない、もし何か上手く行かなくても仕方ない。

そう思ってもらうためには、信用を積み上げていくしかありません。
信用を積み上げていくには、日々の細かな対応の積み重ねに他ありません。

誰かに仕事などをお願いされて、一つずつキチンと対応した結果、信用されて、それがまた仕事を生んで、期待に応えていく。
普通に誠実に働いていれば、このスパイラルの通りであって、どんどん

もっとみる
現代フランス料理の父 オーギュスト・エスコフィエ 厨房にポジションを作った男

現代フランス料理の父 オーギュスト・エスコフィエ 厨房にポジションを作った男

フランス料理に携わる者であれば知っている、オーギュスト・エスコフィエ。彼がフランス料理に起こした変革は、いくつもあります。

・盛り付けを簡素化し、一皿ずつ食べやすい量をコース料理として提供
・「ギッド・キュリネール」(料理の手引き)という本を執筆
 800ページの中に5000ものレシピが含まれていたと言われている

そして、中でも厨房内の既存のあり方を疑い、ポジションを作り組織を再編しました。生

もっとみる
自分のものさしで測らない

自分のものさしで測らない

自分の想定で物事を進めると、大体間に合いません。
自分の見通しが甘いことを前提に準備を進めることが重要です。

昨日は久しぶりに、キッチンでいろいろ準備を進めていましたが、いやぁ課題しかありませんでした。
先回りした準備、完璧な準備ができていなかったのです。

話は、自己理解にもつながります。
自分なりにゴールを設定して進めていて、これ以上ないという準備をしていたとしても、いざ本番になれば、何かし

もっとみる
毎日の積み重ねも一瞬の崩壊も

毎日の積み重ねも一瞬の崩壊も

毎日積み重ねていても、失う時は一瞬です。
当たり前になっては、最後です。
常に感謝の気持ちを、忘れてはいけません。

自分が生かされてるポジションを作ってくれるところなんて、なかなかありません。
日々緊張感を持って仕事に取り組む必要があります。

そういうつもりでやっているかどうか、判断するのは相手方です。

愛のない仕事、愛のない発言で、信頼を薄なうのは一瞬です。そうなってしまっては、もう挽回す

もっとみる
性格も価値観も覚悟だってぜんぶ言葉に出てる。

性格も価値観も覚悟だってぜんぶ言葉に出てる。

慣用句、名は体を表す。

言わずもがなではありますが、名はそのものの実体を表している。名と実は相応ずる。という意味です。

言葉には、それほどまでに力があります。言霊とはよく言ったもので、サッカー日本代表の久保建英選手のインタビューは、惹きつけられました。

普段ならありえないシーンで外した焦りを冷静に分析し、試合中に切り替えて、自分を鼓舞しながら、最後には結果を出す。

試合の中で自らを鼓舞した

もっとみる
見えているものはその人の一部分、表面でしかない

見えているものはその人の一部分、表面でしかない

どれだけその人のことを理解したつもりでいても、見えているところでは一部分でしかありません。
その人の価値観、実体験、環境、全てを把握することは難しいですし、言葉の裏側にある想いまで想像することが必要です。

金メダルを掲げているオリンピック日本代表のサッカーが盛り上がっています。フランスを破った強豪メキシコにもしっかりと勝ちきり、グループ首位に。決勝の舞台も夢ではないかもしれません。
サッカーを見

もっとみる