見出し画像

笑顔は最大の防御

初めは笑顔と防御が紐づかなったです。
しかし、違和感が心を捉えました。

笑顔が、自分を守ってくれると言います。
その人は、高校時代に気づいたというのです。
真意は何なのか、一つずつ聞いてみました。

①笑顔は病気を防ぐ

ユーグレナさんのサイトによると、笑顔は免疫力を高めると言います。
(免疫力について網羅されていて、さすがユーグレナさん!)

免疫細胞のひとつにナチュラルキラー細胞(NK細胞)と呼ばれる細胞があり、このNK細胞の数が増えたり、活性化すると免疫力が上がることが分かっています。
私たちが笑うと、脳に興奮が伝わり善玉ペプチドが大量に分泌されます。
この善玉ペプチドが血液やリンパ液に乗って全身に運ばれ、NK細胞の表面に付着いて活性化されるのです。(抜粋)

笑うことがトリガーとなり、免疫細胞が活性化されるというのです。このサイトの中にもある通り、さまざまな健康面において、笑顔であることはポジティブに働きます。

がんやうつの予防、血行促進、血糖値改善、自律神経のバランスが整う…など、笑うことは何となく身体にいいと思ってはいたものの、様々な実験の結果、科学的根拠があるのだと知りました。

②人が集まる

ポジティブなオーラに人は集まります。

輪の中心になる、つまり、仲間ができるとさまざまな挑戦ができますし、自分のやりたいことへ突き進むことができます。
笑顔は、孤独から守ります。

③失敗をカバーする

誰しも何か失敗してしまうことはあるでしょう。そんな時も笑顔を使いこなせれば、場合によっては、上手く落ち着かせることができるのです。
これは上級者向けの笑顔の活用法だと思います。

ミスに深刻な顔を重ねていくと、より重い雰囲気に陥ります。そんな時に笑顔の力は重要です。

もちろん深刻な時にただ笑うだけでは意味ないですが、、

笑顔でいれば人生は好転する

アメリカの哲学者・心理学者のウィリアム・ジェームズさんはこう言いました。

楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。

順番が違うというのです。まず笑顔から楽しいという感情は作られるのであれば、常に笑顔でいれば人生は充実したものになります。

笑顔が作ってくれるのは、健康、仲間、カバー力。笑顔の力を手に入れると、人生を好転させられる。楽しい日々を過ごすには、先にニコニコすることが大事なようです。
順番を間違ってはいけないと発見がありました。

笑い方がぎこちなくならないようニコニコ練習しておきたいと思います。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?