見出し画像

積み上げていく信用、決めてはならない限界

この人がやるんだったら成功するに間違いない、もし何か上手く行かなくても仕方ない。

そう思ってもらうためには、信用を積み上げていくしかありません。
信用を積み上げていくには、日々の細かな対応の積み重ねに他ありません。

誰かに仕事などをお願いされて、一つずつキチンと対応した結果、信用されて、それがまた仕事を生んで、期待に応えていく。
普通に誠実に働いていれば、このスパイラルの通りであって、どんどん仕事が仕事を呼ぶはずだろう。

自分のキャパを考えて、どうしようもなく不安になった時に、自分では難しいと諦めてしまいがちです。

そうなった時に、シェフは言います。

次のステップは自分の限界を自分で決めないようにすること。精神的に強くなれ。

強くなるためにどうしたら良いのだろう。
思考のクセですから、なかなかすぐに変わることはできません。
しかしながら、そういう自分の中の価値観とまっすぐ向き合ってくれる人がいることはすごくありがたい事です。

限界を決めてるのは自分。
分かってはいるけど、なかなか変えられないことも事実です。
少し溢れてる状態でいなければ、成長できないけれど、強い精神力がなければそもそも耐えられません。

精神的に強くなるにはどうしたら良いのか、気合と根性と言われてしまえば、以上!という感じなのですが、やはり言ってもらい続けて、少しずつ思考のクセを変えていくしかないのでしょうか。

強い人になるためにはどうしたらいいのか?
答えはまだ出ません。
ちょっとまだ言語化できていないし、フワッとしてるからこそ、これから限界を決めないために、何度も考えながら仕事と生活をしていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?