最近の購入本紹介して読まなきゃという意識を強化させる作戦

最近ブックオフオンラインで何冊か小説をかったので、購入本と最近読んでいる本、積読本を紹介します~

私がどんな本を買ってどんなペースでどう読もうと知らねぇよって話ですが、日々のメモをnoteを使って公開することで習慣化の強化をはかれたので、勝手に購入本を紹介なんてしちゃって、「あいつかったのに実は読んでねぇな」「偉そうに自分の考え語ってるくせに無根拠だな」「院進学考えてるって言ってるくせに全然勉強してねぇな」「この文献の少なさはもしやあいつ卒論進んでねぇな」こんな風に思われてるんじゃないか?(そもそも誰も私に興味ない)、と自分に思い込ませる、つまり、他人の視線を内面化するためにこの場を貸してください!!!(笑)

ちなみに私の読書歴は、大学に入るまで全く本を読まずに来て、入学後は大学の課題をやるために専門書や論文を読むようになった程度で、小説は全く読みません。ですが、ここ最近、努力せずに一定スピードで流れてくれて比較的理解しやすい視覚情報を与えてくれる映像類に飽きてきて、小説にも手を出すようになってきました。

今まではインプットなして一人で考えてそれを言語化してアウトプットすることが趣味みたいな感じでしたが、無気力度が今年に入ってさらに増し、なかなか自分で考えて紙に書いて、、、をするまでにかなり時間を要するようになったので、より受動的な読書でのインプットくらいは、何もしてない自分でもなんとかそれくらいせねば、、、といった、気持ちでもあります。考えて書くのはしんどいけど、寝転んで人のいってることを読むくらいはなんとかしよう、、、みたいな状況です。とはいえ、私が読まないといけないのは、卒論のための専門書であって、小説ではないんですけどね(笑)2週間に一度のゼミの発表が近づくつれ、毎度、あ~~論文に参考文献読まねば~ああああああああっていいながら、いつも以上に小説を読むスピードが上がります。逃避ですね。はい。

ではでは、最近ブックオフでぽちったのはこんな感じです~。もちろん新品で買いたいんですけど、出費もかさむので中古で、、、

安倍公房の作品に挑戦してみたくて「砂の女」を探していたんですけど、在庫切れで「壁」をチョイス。読書初心者の私には、案の定、言わずもがな、難解すぎて、何とか一章は読み終えたものの断念しました(笑)。しばらくしてから、再度挑戦します。

安倍公房に断念したところで、「コンビニ人間」にシフトしたので、読みやすいのなんの、日本語が日本語の意味のまま入ってくるのなんの。そもそも、割と短いので、2時間くらいで一気に読み終えた気がします。読書中の体感時間ってほんとよくわからいですよね。また、感想はいつかシェアできたらなと思います。(「いつか」は基本やらないのが怠惰族の私)

次に読んだ「カラフル」も一気読みで数時間で読み終えた気がします~。そして、今は「西の魔女が死んだ」を読んでいる最中です。残りの3.5冊読み終えたころにまた報告します。

小説以外の購入本は今のところ、以下2冊です。完全なる趣味です。ですが、こんなもの読んでないでさっさと卒論に関連する文献読めって感じなので、時たま開きますがひとまず放置。

その他、今月読んだものは、

読みかけの本

女のわかる!が詰まってるそうなんですが、2つのストーリーのうち一つは読みましたが、私は女ではないので、でんでんわかりませんでした~~~

自分の専攻に絡んでそうなものは、ちょこちょこ手を出すんですが、小説と違って自分の知りたい部分しか読まないので(別にこの読み方はこの読み方でいいと思っている)、読み終わってない本と積読本がどんどん積み上げられていきます~

ってな感じで、8月1日からどんどん読むスピード上げて一緒に頑張りましょ~!!おすすめがあれば教えてください~小説やジェンダー関連でなくとも!

私なんぞにご支援いただける方がこの地球上におりましたら、もう控えめに言ってあげみざわエクスプローションします。