マガジンのカバー画像

吹奏楽部と私

15
吹奏楽についての記事をまとめました。 私が吹奏楽部で担当しているファゴットという楽器についての記事が多めです。 吹奏楽に興味がある方やファゴット担当に"なってしまった"方、ファゴ…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

#41 みんな頑張っているんだよな

#41 みんな頑張っているんだよな

夏の暑さの中、吹奏楽部では5時間を超える練習が今日も続いています。
よくブラック部活と言われる吹奏楽部ですが、学校によっても代によっても大きく異なります。

私の学校では生徒の自主性が重要視されていて、高校2年生がどんな目標を持って活動していくかによって部内の雰囲気は全然違います。(と言ってる私ですが、入部したのは半年前です😅)

今年の高校2年生の先輩の目標は「地区大会で金賞を取って、県大会で

もっとみる
#31 じょうず、じょうず

#31 じょうず、じょうず

#忘れられない先生

今日は、私が入っている吹奏楽部の顧問の先生について書きます。
その先生の口癖は「じょうず、じょうず。」
私は今までその言葉に何度も助けられました。

年度の途中で入部し、一本しかないファゴットの担当になり、4ヶ月後のコンクールに出ることになった私。

先生は、部員が頑張っているところをいつもちゃんと見ていて、褒めてくれます。
みんなで和音を奏でるたびに「じょうず、じょうず。」

もっとみる
#18 ファゴットって知ってる?③

#18 ファゴットって知ってる?③

こんにちは、こんばんは。ハルです!
ファゴットって知ってる?第3弾の今回は、吹奏楽の中でのファゴットの役割について書きます。

前回書いたように、ファゴットはとても大きな音というのは出ません。音の大きなチューバやトロンボーンに囲まれて吹いていることが多いのですが、客席側からはファゴットの音は正直あまり聞こえないと思います…😅

あるとき、
吹いてもどうせ聞こえないじゃん、ファゴットってある意味あ

もっとみる
#17 ファゴットって知ってる?②

#17 ファゴットって知ってる?②

前回に引き続き、ファゴットについて書いていきます。今回は、ファゴットの吹き方やどんな音が出るのかなどを簡単に紹介します。

まず、吹き方です。1.4mもある楽器をどうやって吹くのでしょうか。ファゴットの持ち方は下の画像の通りです。

ストラップと呼ばれるものを肩にかけて、楽器を吊っている状態です。
絵は立って演奏していらところですが、部活では普通、座って演奏します。座っているとは言っても、4キロ強

もっとみる
#16 ファゴットって、知ってる?①

#16 ファゴットって、知ってる?①

こんにちは、こんばんは。ハルです。

突然ですが皆さんは「ファゴット」を知っていますか?
知ってるという方もいれば、何それ美味しいの?という方もいると思います。

結論から言うと、「ファゴット」というのは木管の吹奏楽器です。

私は、今、吹奏楽部に入っていて、ファゴットを吹いています。
こんなに自慢げに話していますが、実は私も入部するまでファゴットを知りませんでした^^;
入部して、ファゴットの担

もっとみる