見出し画像

#19. 原液カルピスは薄めてもカルピスウォーターにならない/1minute エッセイ

国民的ジュースといっても過言ではない。みんな大好きカルピス!
カルピスには2種類ある。

・カルピスウォーター(一般的なやつ、画像左)
・カルピス(原液、薄めて飲むやつ、画像右)

今回は後者の話。

僕には、原液カルピスをそのまま飲むという夢がある!!

さかのぼること約10年、、、小学生時代。
昔の人はカルピスを薄めて飲んでいたと聞いて、
原液ってやばいんじゃね?飲みたい!!!
と強く思っていた。

でも、結局親の許可が下りず、お小遣いで買うこともできず、そのまま忘れてしまっていた。

ところがついに、その機会がやってきた。先日、スーパーで買い物中、急に当時のことをおもいだしたのだ。
**
カルピスの原液、470ml、300円。**
1.5Lのカルピスウォーターが160円くらいで売られていたので、たとえ、4倍にうすめたとて安くはない。

子供のころの夢を一つかなえるか、、、
と謎の言い訳をして、買ってしまった。

この時、気が付いたのだが、
カルピスウォーターは単にカルピスを水で薄めただけではないようだ。

原材料名を見ると、

カルピス
乳(国内製造)、砂糖/香料、大豆多糖類
カルピスウォーター
砂糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、砂糖)、脱脂粉乳、乳酸菌飲料/酸味料、香料、安定剤(大豆多糖類)

違う飲み物なんじゃないかと思うくらい内容物が違った。しょっぱなから違うという事実。

原材料がシンプルで、保存料や香料などが入っていない方がおいしい。
さらに、体にも良い!
原液カルピスへの期待が高まる。

(詳しくはこちらをみてね!)

おうちへ帰って、それでは、夢をかなえる時間。

グラスに注いでさっそくひと舐め。

うおおおおお、、あまっ!、甘い、、     渋っ!!!

カルピス飲んだとき最後にのどの奥に残るアレが強烈だった。
さすがに、原液はのむもんじゃないらしい。

でも、そこへ、同量くらいの炭酸水で割ると、

天国カルピスソーダ!
ペットボトルのカルピスソーダって何となくシャビシャビな感じがして好みじゃなかったのですが、これはけた違いにうまい!
原材料がシンプルなだけあってか、後味もすっきりでした。

2倍薄めだと、少しお高いですが、
おいしくて体にいいのなら一石二鳥かな。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,792件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?