見出し画像

数百年に一度の「スーパーねこの日」を全力で祝いたい‼ 気分にあわせた猫本をどうぞ 😸✨

今日は2022年2月22日ですね。ということは…?
にゃんにゃんにゃん・にゃんにゃんにゃん! しかもなんと寅年…‼ 
さあ来ました【スーパーねこの日】です!!! 

これはめでたい。にゃんこといっしょに祝わねば…! 
ということで、2020年(にゃん・にゃん年)からの約2(にゃん)年間に刊行された絵本の中から、いろんな「ねこ」たちが活躍する作品を12(にゃん)冊ピックアップ!(くどくてごめんなさい。笑)

あなたは、どんな「ねこ」に会いたいですか? ねこのように気ままに、今の気分にあわせてお選びください😸✨

石黒亜矢子さん、いぬんこさん、山本さほさん、Pepe Shimadaさんという豪華な作家陣による、こちらの記事もおすすめです🐈💕

😺癒しのねこ

『こねこのビスケット』
作・野中柊 絵・網中いづる

こねこのビスケットは、夏生まれ。窓辺にあるスノードームを見て、「雪って、なあに? さむいって、どんなこと?」と思います。やがて季節はめぐり、秋から冬へ。そして冬のあとには、花々が咲く生命あふれる春に…春を待ちわびる今の季節にぴったり! 美しいことばと絵で、こねこの成長をやさしく語る物語です。

🐱刺激的なねこ

『ばけねこ』
作・杉山亮 絵・アンマサコ

ねこはねこでも、「ばけねこ」です。
女の子に抱かれているねこの名前はタマ。女の子の暮らす土地では、年をとったねこはみんな「ねこみみやま」に行って、最期の時を迎えるといわれています。一方で「ねこみみやま」に行った人間はだれも帰ってきません。
いなくなったタマに会いたい女の子は「ねこみみやま」へ向かって…。怖くもあり、おかしくもあり、ドキドキしながら、最後にはホッと安心できるおばけ絵本です。

このねこが気になった方はコチラも!

😽自由気ままなねこ

『ねこまたごよみ』
作・絵 石黒亜矢子

こちらはねこはねこでも、「ねこまた」の1年間のお話です。
今年生まれたばかりの、ねこまたの五つ子ちゃん。その成長とともにお話が進みます。ねこまたの1年は、2月22日ねこの日はじまり。
「ねこの日」は盛大なパレードでお祝いし、弥生にはおひにゃさまの座をきそう「ひにゃまつり」…人と似ているようでちょっと違う愉快な1年間を、1か月1見開きの緻密な絵で紹介。絵探しもついて、1年中ねこまたの世界に入りこんで楽しめる没入型の行事絵本です。

このねこが気になった方はコチラも!

😹大爆笑のねこ

『ねこいる!』
作・絵 たなかひかる

ねこがいるのか、いないのか。ただそれだけ!
バケットやリコーダーなどの思わぬところから、ただ、ただ、ねこが現れる絵本です。シンプルな展開と言葉の繰り返しが、子どもたちの笑いのツボを刺激します! 斬新すぎるラストにも注目です。
『サラリーマン山崎シゲル』でも大人気、お笑い芸人でもある著者・たなかひかる渾身の、神出鬼没なねこがクセになる「頭は良くならない絵本」です。

このねこが気になった方はコチラも!

😼男前なねこ

『あっごきぶりだ!』
作・絵 塚本やすし

こちらはその名の通り「ごきぶり」の絵本です。あれ?
ぎょっとした方、ごめんなさい。でも大丈夫、最後に男前なねこが大活躍するんです!

▲活躍するねこ。この子の名前もタマ!

主人公は、現代社会で一番の嫌われ者?だけど、最後はみんなでにっこり!
「家族の愛」を描いた、珠玉のゴキブリ・ストーリー!!
大人から子供まで、だれもが一度は体験したことがあるであろう恐怖の体験を、ユーモラスに、そしてラブリーに描きます。読み聞かせにぴったりの爆笑パニック絵本

このねこ(ごきぶり?)が気になった方はコチラも!

😻個性豊かなねこ

「ねこの日」を機に調べてみたら、この2年間でねこの活躍する本をた~くさん出していたことを発見。対象年齢別に、一部ご紹介しま~す!
ここでご紹介した本以外にもあるかも? ぜひお気に入りをさがしてみてくださいね。

🐈小学校低学年~

『話せばわかる!?ネコごころ』
なでていたら、急におこったり、いつもちょっとツレない態度。かわいいドコノコのネコ写真と一緒にネコのひみつに迫る1冊。
『ビートキャッツオフィシャルアーティストブック』
5人組ダンスボーカル“ねこ”ユニット「Beatcats」のファンブック!

🐈小学校中学年~

『動物探偵ミア 犯人はほかにいる!』
動物探偵団のねこたちのごはんがぬすまれた! どろぼうの手がかりをさがして、捜査スタート!
『ぼさにまる』
ありのままを愛し、スーパーポジティブ・自己肯定感MAXで生きる新種族「ぼさにまる」との3つの物語。おしゃれセレブな「ぼさねこ」が登場!
『ネコに教わるサッカー戦術』
サッカーの戦術を子ども向けに落とし込んだ、画期的な戦術本の登場!

🐈小学校高学年~

『マリカと魔法の猫ボンボン あたし、ネコになっちゃいました!』
祖母の家で食べたキャンディボンボンで、ネコの姿に変身したマリカ。ネコの国につれていかれ、ある重大な事を頼まれた!
『アリババの猫がきいている』
人の言葉を解するペルシャ猫のシャイフが、「民芸品」に託された願いをかなえようとする異色のファンタジー。

気になる「ねこ」は見つかりましたでしょうか?
数百年に一度の、この「スーパーねこの日」、本といっしょにお楽しみいただけたら嬉しいです!🐈🐈🐈💨

(文・編集部 上野萌)

この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

21,901件