見出し画像

頑張ってはいけない!100年時代を成功させるシンプルルール

「頑張ってはいけない!」

今日は「頑張る」ってことを考えてみたいと思います。

頑張ると長続きしません。
100年時代、長く働く時代において「頑張る」ことは昔ほど有効な手段ではない、
それどころか自分の心や身体を壊してしまう原因にもなりかねません。

今日は樺ちゃんねるのこのYou Tubeをヒントに、「頑張る」ことではなく100年時代を幸せに生きるコツを考えていきたいと思います。

この記事の結論(Q&A)

Q.100年時代を幸せに生きるなど、ゴールが曖昧で長期的な目標を達成するためにはどこを意識すべきなのか?
A.それは、継続すること。具体的には、継続するための環境を整えることです。

頑張ることが長続きしない理由

頑張ると、ストレスホルモンが出て脳にブレーキをかけるから。
それでも無理して頑張るのを辞めないと脳は壊れてしまうから。

「頑張る」ことよりも「継続」することが大事。

頑張ることよりも継続することが大事

頑張ることと、継続は違います。
継続している人を見ると頑張っているように見えますが、
それは客観的にそう見えるだけで、必ずしも当人は頑張っているわけではありません。

継続するために必要なこと

意識すべきところは頑張って継続するのではなく、頑張らないでも継続させるか。
そのコツは継続するための環境を整えること。
もし頑張るとしたここだけいい。

そのためには無駄なこと、無駄なタスクを辞めること。
環境を整えるという優先順位の高いものだけに意識を向けること。
集中力だ。

例えば問題が100個あったとしても、
その中から本当に解決すべきたった1つの問題を選ぶことができるかどうか。
「1%の努力」ができるかどうか。

ゴールを設定することから始まる曖昧な問題、すぐには解決できない長期的な課題に対しては「頑張る」ことは有効ではない。
状況や達成したことを応じて少しづつ目標を定めていきながら「継続」をしていくこと。
そのためにはまずは今自分のできる範囲の中で、環境を整えることから始めましょう。

このnoteではこれからも100年時代を生きるための環境を整える記事を発信していきます。

この記事のまとめ

✅100年時代は昔ほど「頑張る」ことが有効ではない
✅ゴールを設定することから始まる曖昧な問題に対して「頑張る」ことは有効ではない
✅すぐには解決できない長期的な課題に対しても「頑張る」ことは有効ではない
✅「頑張る」ことよりも「継続」すること
✅継続するために最も大切なのは継続する環境を整えること
✅無理して頑張ると心と身体が壊すことになりかねない

◻️人生がうまくいくシンプルルール(マガジン)

◻️経済的自由【FIRE」の目指し方(マガジン)

◻️プロフィール記事



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,911件

#最近の学び

181,718件

1人でも多くの人が、ラクに楽しく働けるように、生きていけるように!