見出し画像

子供のえんぴつの選びかた~幼児編~

えんぴつなんて、なんでもいいや!!
と正直、昔は思っていました。

しかし、色々と調べていくと
子どもは年齢に合わせて

えんぴつを選ぶと良い
ということが分かり

次女の時は年齢に合わせた
えんぴつを使っています。

すると、
あることが変わってきました。

そのあることとは?

今回は
3歳から4歳ぐらいまでのお子さんが
学習するときに使ってほしい

「えんぴつ」のお話です。

お兄ちゃんやお姉ちゃんがいるお家は
家にある鉛筆でいいや!!

となるかもしれませんが
実は、この3歳から4歳ぐらいのお子さんは
執圧が弱く、書くのにとってもパワーを
使うお年頃です。

何に気を付けて選ぶと
子どもが楽に学習を始められるようになるのか?
お話します。

では、詳しい内容は
こちらから☟

放送内でおすすめした
えんぴつの紹介☆

このサイズの鉛筆は
小学生が使うえんぴつよりも
太く、形も〇ではないため

えんぴつ削りもセットで買うことを
おすすめします。

放送内でお話しした鉛筆の形の違いについて
載せておきます👇

画像1

左の三角えんぴつは2歳から

真ん中の六角形えんぴつは、
三角えんぴつが慣れてスラスラと
書けるようになったらトライ‼︎

次女は年中(5歳)には
六角形えんぴつにしました。

現在、年長(6歳)は
丸えんぴつの2Bを使用しています。

無理な力を使わず書けるため
書き直しも少なく、
楽しくドリルを取り組めています。

今回の有料音声

遊びを取り入れた勉強方法
ついてお話します。

幼児期のお子さんは、

”ワクワク♡”
”楽しい♪”

という感覚がないと
毎日、やろうとは思いません。

勉強は楽しい➡またやりたいな!

この感覚を少しずつ
積み上げていくと

家庭学習の習慣化につながります。

では、どうやればいいの?

と思いますよね。

大丈夫です。
しっかり音声で伝授します。

ヒントは、
ゲーム感覚で楽しむこと。
親子で一緒に楽しむこと。

この音声では、実際
子どもたちが幼児期(1~3歳)に
行っていた取り組み内容です。

1歳から3歳ぐらいの
お子さんは
音声の内容からスタート
することをオススメします!!

幼児期からできる
”おうち勉強”の方法を
知りたいあなたは
こちらから☟


ここから先は

333字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いつも読んでいただき、ありがとうございます。 サポートをしていだけると勇気・元気100倍になります!