見出し画像

海外放浪旅#15 バンコク観光🇹🇭

こんにちは〜。

今回の放浪旅6カ国目のタイに友達が日本から遊びに来てくれました〜🐘💖
2人とも計画性なくて前日に予定決めてみたいな雑旅でしたがゆったりバンコク、思い出がてら載せます、わーい!

タイ料理食い倒れ

タイに行く!と言うたびに「タイ料理辛いよ?大丈夫?」と言われてた私
辛いのは好きだけどあまりに言われるのでちょいビビってた
蓋を開けてみたら……!全然辛くなかった😂
なんであんなに言われたんだろって未だに謎。笑
てことで辛くない料理も沢山あるぞ、タイ料理
大体60〜80バーツ(約240円〜320円)でした。

写真載せますどん!

よく聞くトムヤムクン
絶対美味いだろ!と思ってたけど、ココナッツ味が強い&パクチー🌿で私も友達も微妙な反応、、笑


お次も定番、ガパオライス
これも全然辛くなくて美味しかった〜。

こちらはパッタイ
一番好きだったかも!!!
もちもち食感のライスヌードルを野菜などと一緒に炒めたものです。
ライムをかけて食べるのが美味しい😋

バックパッカー達が集まるカオサン通り

昼行った時はこれがカオサン通りか、、こんなもんか。って感じだったのですが、夜になるとガラっと雰囲気も変わりまして
キラッキラで歩いているだけでルンルンでした
カクテルは120バーツ(約480円)くらい。驚くほど安い訳でもなかったなぁ、、、。
ご飯はピンキリだったけど、安くても60バーツくらい。
やっぱりバンコクは物価が少しだけお高い🤏

朝は朝市がやっていて野菜や果物がズラリ!
昼はタイパンツとかが多めに出てたかなぁ🧐?
夜はキラッキラの屋台達、サソリ売ってたウゲェ🦂

朝昼晩で違った顔を見せるのも、魅力の一つですね✨

ナイトマーケット🌉🌟

こちらは"インディーマーケット ピンクラオ🩷"という
ナイトマーケットです🌉
カオサン通りあたりからバスで1時間、16バーツ(約64円。安すぎ)ほどで行けました。

少しバンコクを外れるお陰かめちゃくちゃ安くて、飲食店、バー、雑貨、服屋が揃ってました。
オススメです!✨

友達は揚げ餃子みたいなものを50バーツ(約200円)、スムージーを20バーツ(約80円)。私はラーメンみたいなのを50バーツ(約200円)で買いました。

あとは…
ケーキ10バーツ
ドーナツ15バーツ
チキン20バーツ等々

バンコクと比べて全体的にお得です😋

映え間違いなしワットパークナム

どうしても行きたかった!ここ!
ワットパークナム!三大寺院の中で時間的に1個しか行けなかったので、ここを選びました。
まーじで綺麗!映え!
警備員のおっちゃんが自ら声かけて来てくれて、めっちゃ写真撮ってくれた😂そして撮るのうまい😂

ワンピースはカオサン通りで買いました!お気に入り!
割引に割引を重ねて貰って250バーツ(1000円)でした。
まぁめちゃ安い訳でもないかもだけど可愛いからOK

タイマッサージ

ど定番、タイマッサージ。
長旅で溜まりに溜まった疲れを癒すのに最高でした。
料金は1時間250バーツ(約1000円)。市街どこもそんな感じでした。
ちょーーっと遠出(バスで1時間程)すれば500円切るとこもあったのですが、移動時間を考えるとめんどくさくて、近場で済ましました。

マッサージのお店は危ないところもあるので、ホテルのオーナーさんにオススメなマッサージ店と安全かどうかを伺ってから決めました。

だいぶ痛かったりもした😂

バンコクの交通事情

私は基本バスで移動しました。
理由はただただ運賃が安いから。
基本8バーツ(約32円🤣)でした!
なんとなんとクレカも使えます💳

ただ、オススメしきれない理由があって、それはというと交通渋滞からくる有り得んくらいの遅延。
平気で1時間は遅れるバスとかもありました。

なので、確実さを取るならBTSを始めとした電車を使うことをお勧めします。
運賃はバスと比べて6〜8倍くらいはするけれど、それでも日本と比べたら全然安い😅
ただクレカ使えません( ;  ; )

grabは高かったです。
どうしてもの場合はgrabじゃなくて「Drive in」を使うといいかも!
「Drive in」はgrabのような配車アプリ。
grabの半額の料金もあったりします。
⚠︎現金のみです⚠︎

お金はどうやって用意する?

クレカが普及していないタイで必須の現金!
私はめちゃくちゃ損したので、どうかこの記事読んだどこかの誰かが損しませんことを祈って、書きます😭

海外で現金を得る際、「国際キャッシュカード」と「両替」の二択が主な選択肢であると思いますが…
タイでは絶対に「両替」で現金を得てください😭

何故かというと国際キャッシュカードの手数料がバカ高いから!!!
現地の銀行と日本の銀行それぞれの手数料合わせて1000円以上取られました🤣

海外では国際キャッシュカードで現金をゲットした方が安くつくイメージがあったのですが、どうやらタイでは違うみたいでした🥲
私は日本円あまり持ってなかったので国際キャッシュカードでしょうがなく下ろしました🥲

最後に

カオサン通りとかは割引の宝庫です。
頑張って割引しましょう!以上!

今回も読んでくださってありがとうございました!

😉💐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?