見出し画像

寝たくないけど起きたくないわけじゃない


私寝るのがほんとに嫌いなんです。

昔からずっと苦手だなーと

イベント前だったり

緊張する日の前の日は寝れなかったり
 

なんなら、予定日の1週間前から寝れなかったり、

ほんとに最近寝るのが苦手と言うより、

嫌いなんだと、

気づいてしまいました。

寝るって無意識じゃないですか、

寝る瞬間、寝てる間、

自分でコントロール出来るものでもないし、

起きるという行為はある程度

自分で目覚ましをつければコントロール

出来ると思うのですが、

寝ることが嫌いな私は

永遠に睡魔と戦ってしまい、

結局寝るのが遅くなり、

最近寝不足なんですよね、

寝るのがいくら遅くても、

起きる時間が一緒なので、

いくら遅く寝てもいくら早くねても、

決まった時間に目覚ましかけるので、

起きるんですよね、

その分私寝起きはめちゃくちゃいい。

起きてガチで2秒で眠気が冷めて

脳が睡眠モードから通常運転モードに切り替わる

イメージ。

だから、

起きるのは嫌いじゃないしむしろ得意だと思ってる、

寝るのはほんとに苦手だけど嫌いだけど、

起きるのは得意なんなら、選手権出れそう、

だから、寝坊しました。

とかいう人言い訳、遅刻の言い訳するひとの

気持ちは分からない。

起きれないってどういう??

寝れないなら分かるけど、

起きれないって私からしたら意味がわからないんですよね。

まあ、人には得意不得意があると思うので、

一概には言えませんが。

私は寝るのが苦手で起きるのが得意なんです。

寝るのが得意で起きれないのと、

どっちがいいんでしょうか、 ね、。

私は起きれるのは得意だけど好きでは無いです。

正直起きるってどうにかすれば

誰かに助けてもらえば起きれたりするけど、

寝るのってホント自分との戦いだから

誰かに助けてもらえるわけじゃないし、

ほんとに為す術なく困ってます。

これでも、安定剤や、睡眠導入剤飲んでるんですけどね、

それでも苦手って相当睡眠嫌いなんです。

多分発達障害の特徴として、


好き嫌いがハッキリしてる、

得意不得意の差が激しいって

私の中であると思ってるのですが、

得意不得意の差が激しくて

凸凹してるととても私は生きずらいと

思います。

得意なことはすごく得意なのに、

苦手なことになると、ひとつも出来ない、わからない、

手を抜いてるわけでも、怠けてるわけでもなく、

本当に出来ること出来ないことが

あからさまに分かれていて、

得意なことは教わらなくてもできるのに

苦手なことは教わってもできない。

難しい人間だなーって思いながら生きてます。

少しでも共感してくださる方がいますように。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,632件

#眠れない夜に

69,179件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?