pochipink

泳いで、自転車漕いで、走ってましたが、最近は走るのみです。

pochipink

泳いで、自転車漕いで、走ってましたが、最近は走るのみです。

最近の記事

2022年12月25日〜31日練習まとめ

今週のメインは毎年恒例の200m×108本インターバル(80秒回し)でした。その前はペース走、その後はゆるゆるジョグとメリハリのある週になりました。 週のトータルは91kmくらい。 水曜日の200m×108本は毎年行なっている年末恒例イベントで精神的にも一番辛い練習です笑 ただ、これを真面目にやるとだいぶスピード体制がつくような気がしていて、今回も最後の1本までペース崩さないように走りました。 だいたい200mを40秒(3分20秒/km)で走り、40秒休んで、スタートとい

    • 2022年12月18日〜24日練習まとめ

      投稿遅れてしまった。 日曜日含め、先週いつもよりだいぶ距離を走ってしまったため、火曜日に急遽鍼治療へ!鍼でザクザクされるとだいぶ痛いのだが、僕はこれ大好きです。 走り込むといつも脹脛の外側上部分の筋肉(腓腹筋外側頭?)が張るので、負担かかる走り方してるのだろうか。 ということで今週はジョグ多めの週となりました。 今週はトータル97km。休息2日あったが、最近マラソンを意識して、1回の距離を長めにしてるので、思ったよりも走っていた。 水曜日と木曜日に脚の状態を確認しつつ、E

      • 2022年12月11日〜17日練習まとめ

        先週日曜日に走ったハーフマラソンの疲れが溜まっていたので、前半はゆるゆるジョグで後半からポイント練いくつか入れた。 12/15の閾値走 最近定期的にやっている6kmの閾値走。調子良い時は3分45秒/kmくらいで走れるのだか、今週は調子が微妙で、3分50秒/kmだった。ただ、呼吸にはまだ余裕あったので、脚の疲れの影響っぽい。 心拍は平均160bpm、最後ペース上げた時が180bpm弱なので、無理しすぎてはいなさそう。 12/17の21kmペース走 本当は5kmの閾値走

        • 東京都北区赤羽マラソン20221210

          練習として2022年12月10日開催の東京都北区赤羽マラソン(ハーフ)に出てきました。目標は4分/kmのペースで走り切ること。 結果 うまくペースの合う集団を形成することができて、思ったよりもちょっと速く走れました。特に後半はちょっと引っ張ってくれる方がいてとても助かりますた。 1kmごとのラップは↓のような感じ。 心拍はこんな感じ↓ 15kmくらいまでは呼吸しんどくなかったのですが、心拍はだいぶ上がっていたみたいです。 15km過ぎくらいからキツく感じてきたのです

        2022年12月25日〜31日練習まとめ

          2022年11月練習まとめ

          2022年11月の総距離は266.7km。他の月に比べると少ないが、前半に西表島に行ったこと、中旬にコロナワクチンを打って走れない期間があったことを考えるとそれなりに走った気がする。 ※見出し画像は銀座の珈琲専門店三十間のザッハトルテ 以下ポイント練習(と思えるもの)のまとめ。 11/2(水) 400m×10本、レスト45秒、設定タイム88秒 だいたい予定通りにこなせた。金沢マラソンからの復帰練習。 11/7(月) 400m×20本16本、レスト45秒、設定タイム88秒

          2022年11月練習まとめ

          江東シーサイドハーフマラソン2022

          江東シーサイドハーフマラソンに出てきました。そんなに起伏ないはずだからいけるかなぁと気楽に考えていたらそんなことはありませんでした笑以下備忘録です。 会場(スタート&ゴール地点)は新木場にある夢の島陸上競技場。新木場駅から徒歩で会場まで。近いって良いね。 今回のレース、申し込んだ時はハーフの自己ベスト更新するつもりでいたのだが、2週間くらい前に腰というか背中の筋肉を痛めてしまい、自己ベストは狙えない状態に。。。 というわけで今回のレースも練習(前日の2時間走とのセット練)

          江東シーサイドハーフマラソン2022

          rslabでのランニングアビリティ測定

          2022年10月28日、実は金沢マラソンの2日前にrslabでランニングアビリティ測定をしてきました。 場所 場所は原宿にあるrslab。 山手線の原宿駅から徒歩10分くらいのところにあります。 ランニングアビリティ測定 測定できる項目は主に以下の3つになります。 VO2max どれだけ酸素を取り込むことができるかを表す指標。 AT水準 どれだけきつい状態を維持できるかを表す指標。 ランニングエコノミー どれだけ省エネで走れるかを表す指標。 rslabのHPを

          rslabでのランニングアビリティ測定

          つくばマラソン2022

          今期2本目のフルマラソンとしてつくばマラソンを走ってきました。金沢マラソンから2週間しか経っていないということもあり、自己ベストは狙わず、苦手なロング走の代わりの位置付け。以下備忘録です。 大会当日 都内に住んでいるので、会場へは当日朝に移動。秋葉原発06:30のつくばエクスプレスでつくば駅まで。つくば駅からは徒歩で会場へ。つくばエクスプレスは秋葉原発でも早めに並んでないと座れないくらいには混んでいた。僕は06:15ごろから並んでいたので、余裕で端っこの席確保。隅っこ大好

          つくばマラソン2022

          金沢マラソン2022

          今期最初のフルマラソンとして、金沢マラソンに出場してきました。目指すはサブ3。 金沢マラソンに出場するのは初めてでしたが、大会も街も素敵すぎた。以下備忘録。 大会前日 お昼頃金沢駅に到着し、駅内の魚菜屋でお魚定食を食べる。食べすぎた。 その後受付会場に移動し、ゼッケンなどを受け取る。所要時間は30分程度。思ったほど並ばなかった。 金沢駅付近のホテルに荷物を預け、コースの下見を兼ねて、金沢の銀座(?)である香林坊、にし茶屋街までお散歩。にし茶屋街では「甘納豆かわむら」で、賞

          金沢マラソン2022