見出し画像

金沢マラソン2022

今期最初のフルマラソンとして、金沢マラソンに出場してきました。目指すはサブ3。
金沢マラソンに出場するのは初めてでしたが、大会も街も素敵すぎた。以下備忘録。

大会前日

お昼頃金沢駅に到着し、駅内の魚菜屋でお魚定食を食べる。食べすぎた。
その後受付会場に移動し、ゼッケンなどを受け取る。所要時間は30分程度。思ったほど並ばなかった。
金沢駅付近のホテルに荷物を預け、コースの下見を兼ねて、金沢の銀座(?)である香林坊、にし茶屋街までお散歩。にし茶屋街では「甘納豆かわむら」で、賞味期限が6分のモナカを食べる。

21世紀美術館を経由し、ホテルに戻る。
夕食は「能加万菜 郷」へ。当日に探したのだが、このお店がめちゃくちゃ良かった。生麩田楽、治部煮、金沢おでん、究極のたまごかけご飯などを頼んだが、どれもめちゃくちゃうまい。最高!次金沢来る時もまた訪れたい。

これは究極だ!

その後大浴場で1時間ほどまったりし、22時30分ごろ就寝。

大会当日

5時30分ごろ起床。7時間くらい眠れた。大会前にしてはよく眠れた。おにぎり3つ食べ、7時前にホテルを出て、歩いて大会会場まで向かう。歩いて向かう人が多い、かつ誘導係も十分いるので、迷うことはない。7時30分頃会場に到着し、すぐにトイレに並ぶ。手荷物預けの方のトイレは混んでいたようだが、僕が並んだところはそうでもなく、10分くらいで入れた。手荷物を預け、もう一度トイレに行き、Dブロックへ移動。結構ギリギリになってしまった。8時35分レーススタート!

レース結果

サブ3ならず!残念!でも走りの内容自体には満足。

ネットタイム

以下レース中の振り返り!
スタート〜10km
高低図からも分かる様に、10km過ぎまでは登り基調なので、ペースが落ちても気にせず、力を入れず走る様に心がける。それでも4分10秒/kmで走れているので、調子良いかも。呼吸も辛くない。
10km〜20km
10km過ぎて、最高点まで到達した後は20km手前までは降り基調。ここで飛ばすと後半失速するのが目に見えているので、4分10秒/kmを維持。15kmくらいでサブ3のペーサーがいるグループに追いつき、着いていくことに。
20km〜30km
特に何もなく、こまめに水分補給しながら進む。呼吸も辛くないし、脚も辛くないので、順調である。ただ、ここで塩分サプリを取っておくべきだったと後程後悔。
30km〜ゴール
30km過ぎても呼吸乱れてこないし、今日はサブ3達成できると思った矢先、35km手前で右脚のハムストリングが盛大に攣る。終わった。塩分サプリを取っていたら違っていただろうか...
その後は脚攣らない様に、ゆっくりジョグに切り替え、3時間5分くらいでゴール。何回もこのタイム見てるな。そろそろ見飽きたぞ
レース後
最後ゆっくりジョグだったので、その場で休むこともなく、完走メダル等を受け取り、金沢駅行きのバスに直行。駅近のアパスパで汗を流す。12時過ぎにはアパスパに着いたので空いていたが、出る頃(13時)には長蛇の列が。早く帰ってこれて良かった。
その後、お昼ご飯に和牛バーガーなどを食べ、お土産品を買い、新幹線で帰宅。

感想

夏場に短いインターバルばかりをやっており、ロング走できてない中でのマラソンとなった。最後に脚攣るなど、練習通りの結果になった。ただ、最近取り組んでいるフォームの改善やインターバルの効果などは感じられたので、内容的には満足度は高い。
金沢の街は綺麗で食文化豊かなことに加え、マラソンの運営自体もストレス0だった。来年もまた参加したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?