ポシェット

理不尽に泣かされるしがない社会人、だったがついに限界が来て休職中。たこ焼き県在住。猫派…

ポシェット

理不尽に泣かされるしがない社会人、だったがついに限界が来て休職中。たこ焼き県在住。猫派。趣味は読書📖!だがあまり読む元気もない。 せっかく作ったnoteなので。時間のある今仕事のことを中心に書いて、それが誰かの助けになれば…いいなぁ。

マガジン

最近の記事

一人暮らしの要望まとめ

人生初の一人暮らし!に向けて不安の方が大きいのだけど、ぽじてぃぶになれるように一人暮らしでしたいことを書いてみた。 ・クーラー(エアコン)がほしい ・照明がほしい ・冷蔵庫がほしい ・クッキー焼けるレンジがほしい ・ハンディな掃除機がほしい ・扉付きの本棚がほしい ・キーボードを箱から出して置けるようにしたい ・自分の座高…?背…?にあったイスがほしい ・自分の寝床がほしい ・全身が映る鏡がほしい。 当然全て壊れていなくて使えるものがほしい。 お家に関しては ・できれば

    • これからを良くするために

      これは自分用のメモ書きのようなもの。 でも自分の現状が誰かの役に立てば、同じような状況の人にひとりじゃないよと思ってもらえれば。 現在、メンタル系の病で休職中の実家暮らしアラサー。いわゆる機能不全家族育ち。奨学金返済あり、返すまでは死ねない。 なんでこんなに苦しいんだろう? どうやったらもっと楽しく暮らせるんだろう? と考えた結果、とりあえずは 今の会社を辞める 実家から出る ことを目標として進んでいく予定。 次の仕事が決まってから転職するべき!とかってよく言われ

      • 本を手放す、独り暮らしに向けて

        小さい頃から本を読むのが大好きだった。 暇さえあれば本を読んでいたし、ずっと本を読むのも苦じゃなかった。 それが今はこんなにも辛い。 そりゃそうだ。 全部の本は持っていけないから、置いてく本を選別して、読み納めとして手放す本をすべて読んでいるんだから。 昼夜を問わず、自由な時間はほとんどずっと本を読んで。 10冊、20冊、30冊?でもまだ多い。 こんなには連れていけない…。 こういう時電子書籍はいいなって思う。 そろそろ夜が明ける。 今日の分はとりあえずおしまい。

        • 私的 新社会人ノ心得三ヶ条

          こんばんは、寝ようと思ったら胃痛に襲われたポシェットです。 一応、社会人として新卒から4年間、同じ会社に勤めた者から、新社会人のみなさまへ、遅まきながらお伝えしたいことが三点、ございます。 わたしと同じ轍を踏まないように、いつかどなたかのお役に立てれば幸いです。 1、「無理」は寿命の前借りと知れ流石にまだ残業をさせられている人は少ないと思いますが…仕事が多くて、あるいは抱えすぎて、慣れなくて、長時間労働したり持ち帰ったり睡眠や食事を犠牲にしたり…といったことがこれからあ

        一人暮らしの要望まとめ

        マガジン

        • 自己紹介シリーズ
          4本

        記事

          ポシェットとは何者ぞ②

          さて、はじめまして、ポシェットと申します。…とnoteを始めたのは、およそ2年前くらいでしょうか。久々に戻って参りました。戻ってきて二番目の記事がこれです。いや自己紹介やのにいっぽんめやないんかーい。 というわけで。 当方はしがない、限界の社会人…だったのですが、ついにメンタル的に無理になり、休職中の身でございます。実家暮らしの独身で、趣味はもはや洗濯かな…。 こちらに戻ってきたのは、わたしの就職の経験談や、休職の流れなど、つたない経験ではありますが、わたしの人生が誰か

          ポシェットとは何者ぞ②

          ニートになるにも才能がいる

          「ニートになるにも才能がいるんやなぁ…」そう気付いたのは、休職しておよそ2週間たった頃だった。 多くの方ははじめまして。わたしは新卒で入った会社にて、合わない上司の元三年間耐え続けて心を壊し、3月末頃から休職している社会人のはしくれです。 キラキラした時分になんて不穏な話を、と思われるかもしれませんが少しお付き合い下さい。 休職直前のわたしは心がすりきれていて(今も?)、上司が怖くて怖くて仕方なかった。ミスをすればもちろん怒られる。何もなくても機嫌が悪ければ攻撃される。

          ニートになるにも才能がいる

          取り急ぎ報告まで。 FP三級試験終わりました。 試験前の一週間の焦りとか、終えてから思う、これから受ける人へのアドバイスとか、自己採点はのちほど! とりあえずほっこりしたい(笑)

          取り急ぎ報告まで。 FP三級試験終わりました。 試験前の一週間の焦りとか、終えてから思う、これから受ける人へのアドバイスとか、自己採点はのちほど! とりあえずほっこりしたい(笑)

          テストおわったぁぁあ~!

          テストおわったぁぁあ~!

          ホームを向いて並ぶのが、怖くなった。

          今日、急に。…というわけではないのだが。 死んだらもう仕事行かなくていいのに。…って思うくらいなら、仕事やめたらいいじゃん、と思うでしょ?でも、それってすごく力いることなんだよね。 シフト制だから、抜けたらわたしの穴誰が埋めるの?とか、今日言ってもすぐには辞めれない…しばらく針のむしろだなぁとか、人がいないから引き留められるだろうなぁとか、理由なんて言おう、次のところが決まったって言うのが一番辞めやすいらしいけど、決まってないしなぁ。ていうか働きながら次の仕事探す元気なん

          ホームを向いて並ぶのが、怖くなった。

          しごとやめたい

          しごとやめたい。こどもみたいにわがままいって、大の字になってひっくり返って泣きわめいて、もうやだー!って言ってみたい。 でもできない。今日も大人しく仕事場に向かっている。 でも吐き出せないのもしんどいから、身バレするのがこわくてあんまりくわしいことは書けないけど、吐き出すことで整理できたらいいな…と思う。どうしてこんな風になったんだろう、と自分を解きほぐすことも含めて。 学生時代~就活自分で言うのもなんだが、勉強はできた方だと思う。多くはないけど、友達もいた。真面目しか

          しごとやめたい

          自己紹介シリーズ 好きな動物は?

          自己紹介するのが大好きなので、これから誰かバレないニッチな範囲で広げていきたい(願望) もふもふ系(毛のある動物)でベストスリーは、 1、フェネック 砂漠に住むきつねの仲間。小学生の国語の教科書でであって一目惚れ。以来一位はずっとフェネック。しかし知名度があんまりなくて、他人に話してもフェレットと間違えられるのがちょっぴり悲しい。そして何を隠そうわたしのアイコン。暑いところに住んでいるから発達した、体温調節を担う大きな耳が特徴。日本でもペットとしては飼えるみたいだけど、

          自己紹介シリーズ 好きな動物は?

          アイコン 描いてみた

          アイコン 描いてみた

          “ポシェット”の由来

          はじめましての方ははじめまして。 そしてこんばんは。 ひさびさに投稿するのでちょっと緊張。今回は、名前の由来について。 わたしはもともと自己紹介するのが大好きなんですけど、あんまり書きすぎるとリアルでばれてしまいかねないのが怖くて…(´-ω-`) というわけで、お話しするのはこのnoteの名前についてです。 ポシェット。って、今のお若い方はご存じかしら…。鞄の一種です。肩から下げる、比較的小さいやつ。子どもさんが持っていることが多いですかね?pochette。 こ

          “ポシェット”の由来

          えふぴー試験③振込完了

          やっと無事終わったー。素早い行動大事。気を付けよう。 ここからおおよそ1ヶ月…。どれだけ勉強できるかですね。もともと勉強は好きな方なのですが、いかんせん仕事と両立なのが苦しいところです。 いや、でも、現状を変えるために動いていきたい。

          えふぴー試験③振込完了

          ひっそり続けていること

          おはようございます。通勤途中です。 昔からわりと飽き性で、日記も三日坊主なのですが…ここ最近、毎朝の習慣にしていることがあります。 ずばり…朝のペットボトル回収!!主に仕事がある日にしています。 夏は多いから楽しいんです~すぐ乾くし。 夜洗って干しておいたペットボトルを朝回収する…寝ぼけた頭でもできるし、物理的にゴミが減ってスッキリするし。 どうもうちの家は他よりもたくさんペットボトル飲料を飲むようで、日々たくさん出るのです…。

          ひっそり続けていること