見出し画像

恋愛 英語クラスの物語#1079: 「人が想像できることは、必ず人が実現できる」 

今回は「人が想像できることは、必ず人が実現できる」を英語で言ったらどうなるかについて見て行きましょう。

今日の一発表現:

Anything one man can imagine; other men can make real. / L'homme peut tout ce qu'il imagine.

で如何ですか? こちらジュール・ヴェルヌさん「八十日間世界一周」の冒頭の一句です。フランス語の方が単純そう。

L'homme peut tout ce qu'il imagine. =(直訳:)人間は想像するものすべてをすることができる

ですよね?

ん~

これは、聖書の影響を受けていそうな言い回し...

_*_*_

今回の使い方: 両親の反対など苦難の長い年月をかけついに結婚までこぎつけた彼氏と彼女

彼氏: 僕たち、いろいろひどい目にもあったけど、やっと結婚できるね?

彼女: I believed in the words of Jules Verne. He said, anything one man can imagine; other men can make real.
   (私はジュール・ヴェルヌの言葉を信じていたわ。 彼は言います、人が想像できることは、必ず人が実現できると)

もっとも、結婚後どんなことが待っているかわかりませんが...数年後、子供が生まれたと思ったら、いきなり旦那が奥さんが相手にしてくれね~ とかいって、浮気に走るのでした。 こんなケース意外と多かったりします。 やはり、男女とも年月がたってもメンタルがわららない相手を選んだ方が良いと思います。

もしかするとこの2人は、結婚前は行動心理学でいうところの「ロミオとジュリエット効果」に陥っていたのかもしれません: ↓
恋愛 英語クラスの物語#1069: 「ロミオとジュリエット効果」|Plot 47 (note.com)

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。