見出し画像

フルマラソンに初挑戦!アフリカの子どもたちへ届けたい思いと共に走りきります 藤田茜さん | 大阪マラソンチャリティランナー

PLASは、2023年2月26日(日)に開催される大阪マラソンの寄付先団体に選ばれました!

大阪マラソンは、「チャリティランナー」と呼ばれる寄付を呼びかけて出走するランナーがいるのをご存じでしょうか。

チャリティランナーとは、寄付を呼びかけて出走するランナーのこと。

「チャリティーランナー」として寄付先団体(PLAS)を選び、ご家族や友人に「サポーター」としての寄付協力を呼びかけ、ご自身の寄付1,000円とあわせて合計70,000円以上を集めるとランナーとして参加できます。

集められた寄付は、大阪マラソンのチャリティパートナーの中からランナーが選んだ団体に寄付されます。

大阪マラソンでは7つのチャリティテーマが掲げられていますが、PLASは「子どもの未来を支える」というテーマで参加します!

大阪マラソンチャリティランナーとして支援先をPLASに選んでくださったみなさんを一部ではありますが、ご紹介します。チャリティランナーにかける想いや意気込みをエッセイとしてお寄せいただきました。
みなさん気合いはばっちりです!

第3回はPLASインターン生、藤田茜さん!


◆わたしについて


こんにちは!大学院生の藤田茜(あかね)です。

支援先とさせていただいたPLASは、1年半ほどインターンとして関わらせていただいてきたNGOです。

わたしは現在アフリカのケニアに来ていて、現地に来てなお、「子どもたちやHIV/エイズに影響を受ける方々がもっと前向きに将来を笑顔で考えられて人生を選択していければ…」「でも今は術を持たないわたしにできることって…?」と考えるようになり、今回の大阪マラソンにエントリーしました。

これが初めてのフルマラソンへの挑戦です!!!

アフリカでキラキラ笑顔の子どもたちや、子どもたちと生活のため懸命に日々頑張っているHIV/エイズに影響を受けるお母さんたちに出会ってきました。
初めてのフルマラソンですが、今の自分にできることを精一杯、強い思いと共に全力で走り抜きます!


◆マラソンを通じて届けたい、アフリカの子どもたち、お母さんたちへの思い


PLASのアフリカでの活動に同行させていただいている中で、取り残されている農村までこれまで寄り添って届けてきたPLASの支援は、本当に人々の生活を明るく前向きに変えているのだと知りました。

どの村へ行ってもわたしたちと笑顔でお話をしてくれることに驚いています!

しかしわたし自身には、今回の渡航では現状をこの目で知ってくることが一番の目的ではあるものの、
きらきらした笑顔の子どもたちや、HIV/エイズに影響を受けながらも子どもたちのため頑張るお母さんたちに日々出会ってお話をしていても、
スキルや経験などの術を持たない今のわたしには出来ることが何も無いことを痛感しています。

むしろわたしの方がそんな方々のたくさんの素敵な笑顔から元気をもらって、初めてのアフリカでも楽しく笑って過ごせていることに気づきました。

そんな今のわたしが今したいこと・・それは、

「マラソンを通じて、アフリカの子どもたちやHIV陽性の方々のすぐそばで応援し続けているPLASの活動を、全力で応援したい!」

「日本から遠いアフリカで、HIV/エイズに大きく影響されている取り残されている方々について、もっと多くの方に知っていただきたい!」

アフリカに来てとてつもなく強くなった「自分にできることがしたい!」という強い思いを、大阪マラソン完走という形で叶えます。
初めてのフルマラソンで不安もすごくありますが、思いと共にあきらめずゴールしたいと思います!

そして走り切れたらなら、その先でその自信を胸にいつかアフリカに戻りたいと思います!

ぜひわたしの挑戦を応援してください。
みなさんのご支援は、PLASの活動へご寄付として届きます!


★皆さんの大阪マラソンチャリティランナーへの温かいご支援をお待ちしています

藤田茜さんのファンドレイジングにご協力くださる方はこちらにお願い致します。

https://osaka-marathon.syncable.biz/campaign/3408


いただいたご支援(サポート)は、PLASの活動を通じてケニアとウガンダのエイズ孤児支援のために使わせていただきます。