マガジンのカバー画像

作品と植物の話し

20
運営しているクリエイター

#カレンダー

PlantsCalendarポストカード

PlantsCalendarポストカード



季節のうつろいとともにある、1年366種類 PlantsCalendarのカードがオンラインでお求めいただけるようになりました。

現在PlantsCalendarは、愛知県 豊橋のカフェutatane banané.(うたたねばなね)さんでのみお取扱いいただいてます。メッセージカードとしてお求めいただいたり、記念日の数字をお部屋にディスプレイしていただいてる方が多いそうです。厚手の手触りのよ

もっとみる
PlantsCalendarのカードが店頭に並びました。

PlantsCalendarのカードが店頭に並びました。



なにかを続けていくには、自分っていうものを脇に置いたところに、ひとつ強い思いがないとなかなか難しい。

なんでもない日の始まりが、ちょっとだけ穏やかなものになったらいい、ずいぶん前になるけれど、PlantsCalendarをつくり続けた一年は、そんなことを思いました。

植物で彩られた一年366種類の数字たち。
四季の流れを感じられるよう、毎日ひとつずつアトリエ近くの野山で摘んだ草花でつくりま

もっとみる
時を経て味わい深くなるもの。

時を経て味わい深くなるもの。

時を経て、味わい深く愛着も深くなっていくものがある。無垢材で作られた家具や皮製品、気に入ってる万年筆や植木鉢などなど。

このカレンダーには曜日の表示がない。1年限りではなく、毎年使ってもらえたらという思いがあったから。最初から頭にあったのは、植物標本のようなイメージでした。毎年使っているうちに、色もあせ、黄ばみもでき、ボロボロにもなり、使う人それぞれのカレンダーに変化していく。そんな古びた状態が

もっとみる
ウェブマガジン「haconiwa/箱庭」で植物カレンダーをご紹介いただきました。

ウェブマガジン「haconiwa/箱庭」で植物カレンダーをご紹介いただきました。

女子クリエイターのためのライフスタイルつくりマガジン「haconiwa/箱庭」で、植物カレンダーをご紹介いただきました。

※「箱庭」はウェブクリエイター、デザイナー、編集者などの女子クリエイターの方々が、アート&デザイン/旅/カメラ/雑貨/本/ローカルなど日々気になるモノやコトを発信しているウェブマガジンです。

数字を作り始めてから完成まで1年、紙の日めくりにとりかかってからもうじき1年と、あ

もっとみる
紙の作品へむけて 3

紙の作品へむけて 3



数字をグレーイッシュブルーの細いラインで囲み、手書き文字を下にそえ、植物標本のようなクラシカルさをもたせたシンプルなデザインです。

鳥と蝶の絵は月に一回づつ どこかにひそんでいます。

植物で形作られた 季節ごとの数字の趣きを楽しむ方が多いと思いますので、以前もお伝えしましたが 毎年使用できるよう曜日の表示は省きました。

紙の作品へむけて 4



サイズは 写真集としても楽しめ、壁に掛けてほどよい大きさのB5サイズです 25.7cm x 18.2cm。(横にあるのが文庫本になります)

9月はお米から始まります。

紙の作品へむけて1

紙の作品へむけて1

現在紙のPlantsCalendarの仕様やデザインについて検討中です。毎年使えるよう 文字の表記は月のみにする予定です。フォントの使用も検討してみましたが、手で書いた文字がこのカレンダーには一番合ってました。