赤ちゃん、人見知りしないんだけど

 こんにちは!子育て相談にて「赤ちゃんって人見知りするんですよね。いつまでたってもしそうにないのは大丈夫なのか」「情緒の育ちってどうなってるの?」とちょっとした雑談したことがあります。(自己紹介はココ)

少なくとも今は「不安になっていない」そこは認めるべきで、誰もがみな人見知りするわけではない、情緒面だけを取り上げない方がいいかもしれません




 生後7か月前後あたりから、人見知りと呼ばれる、いつもそばにいる人ではいない人が、赤ちゃんへ近寄っていき、赤ちゃんは泣いてしまう現象をさします。はたまた、親が赤ちゃんより距離を置くことで泣いてしまうことも指しています。



 赤ちゃんは自分自身の安全基地に、知り得ない人を見て、誰だかわからず、どうしていいのかわからず、キャパオーバーして泣いてしまう・・ということを言われているからです。



 そこには、赤ちゃん自身の情緒の発達がよく取り上げられていて、泣く赤ちゃんは「ちゃんと安全基地になることがわかっているんだよね」とよく見聞きします。



 そうなれば、「赤ちゃんなら誰でも、親がそばにいない」=「泣く」という構造があたかもみな存在するはずだろうと解釈されているからです。



 すなわち、刷り込みのような思い込み、これ存在していると思うんですよね。



 みな泣くわけではないんですよ。なぜ泣くのか考えてみてください。赤ちゃん自身に起こった諸事情で、自分一人で対応しきれなくてキャパオーバーして泣く、これは赤ちゃん共通の出来事です。



 しかし、「泣くほどの諸事情」、あかちゃんによってちがいます。一人遊びが好きな赤ちゃんもいれば、親とべったりでないと不安になる子もいるのです。それは7か月前後過ぎたから起こるのではなく、その子自身の五感の育ちなどにも由来しているようにも思います。もとあるご気性だってあり得ます。




 べったり系の赤ちゃんは、7か月になるとかより前によく泣きます。生徒さん達でも見聞きや体験もしてきましたが、実例としてうちの下の子、めちゃくちゃ泣きました。生後2か月からよく泣く赤ちゃんです。そばにいれば情緒安定な子です。そこは置いといて。



 例えば、親があっちへ行ったとしましょう。

ま、そのうち自分を気にして帰ってくるだろうと信じている赤ちゃん

見えている。気になるならハイハイして追いかけ確かめることができる

移動はできないけど、今いる場所で遊ぶ方が楽しい


 必ずしも泣くでしょうか。対人関係・信頼関係をきっちり気づけていたら、不安要素なんてないんです。泣いて呼び寄せなくても、自分から追いかけることができるなら、必要性もない。関心ごとが今、親ではない時には振り返ろうとは思わない。・・かもしれません。



 不安に思う思わないは、その人次第。



 それこそ、赤ちゃんであっても大人であってもみな違う。泣かなきゃいけない訳ではない。泣くこと自体、体力を使うので、余分な泣くことをしない赤ちゃんだっています。



 確約ではありませんが、そこには「見えている」ことが大きく違うのではないかと予測しています。


 赤ちゃんの視力だけではなく、認識の違い。そのあたりかな、今後傾向を掴んでいけば、より深くわかるかもしれません。



 少なくとも「泣いてもらうことで安心する」は、言葉返せば「泣いてほしい」を強制しているかもしれませんよ。赤ちゃんは泣きたくない、泣くほどのことではない許容の広さかもしれませんしね。



 みながすることが「正解」だけではありませんよ。みなそれぞれ好き勝手に生きているんです。好き勝手してないと思っている人でさえ、自分の信念はどこかにありますよね。


▼ぴよままオカンが運営するレッスンでは雑談が面白い。こんな話もサクッと聞けたりします。


赤ちゃんの行動発達を学ぶベビータッチはココ



 当方の得意は、個別性対応できることです。うつ伏せ苦手、寝返り、ズリバイなど赤ちゃんの動作を支援しています。赤ちゃんの行動を読み解くと、今赤ちゃんが困っていること、克服していきたいことなど目標が見えてきます。赤ちゃんの仕草がみえてくることで、子育ての細やかな視点を学ばれる方が多いですよ。 



▼関連記事の一覧表です



▼アメブロ、毎日更新、オカンの仕事

▼Twitterで表示ボタン押せば見れます(毎日更新してます)


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?