見出し画像

6-3ママの風邪ひき、月経痛、薬はどうする?

 こんにちは!元気が1番!わかってはいても体調を崩すときはきます。女性ならではの痛みも。(私のプロフィールはココ)


 我慢しすぎないことかなとは思います


風邪をひく、薬はどうする?



 妊娠中は飲めないものが多かったお薬事情。なんとか自然治癒力で乗り切った方もいらっしゃったと思います。妊娠中は胎盤を経由してしまう薬剤があるので、医師と相談したうえでも使うのをためらう方もいたかと思います。


 では、産後は母乳を介して移行するものがあるのかもしれませんので、医師や薬剤師へお尋ねいただきたいところですが、産院では市販薬の風邪薬を数回飲んだところでそこまでの影響はないという話を聞いたことがあります。あと、漢方薬で調整されるというお話も聞いたことがあります。


 おつらいのには変わりないですから、早期対応で早めに治す努力がひつようかもしれません。医師や薬剤師へご相談されれば母乳に影響するお薬など教えて下さると思います。


 あとは睡眠・休息時間をどう確保するかですね。サポートしてもらえる状況ならば、手助けはお願いした方がいいこともあります。


 ワンオペ育児されていらっしゃる場合、睡眠時間確保のために地域にあるファミリーサポートや託児など利用できる場合もあります。健康なうちに何があるかは事前に調べておきましょう。その費用は家族のための必要経費だと思いますよ。

月経痛、痛み止め飲んでもいいのかな



 月経痛、ない方はいいのですが、ある方は身動きできないくらい痛い方もいらっしゃいます。妊娠前は月経痛が強い方も妊娠により月経がお休みしている状況ですので産後直後の月経痛はましだと言われていることもあります。反対に休んでいた分、「あー、きたきた」と思うくらい相当痛い方もいらっしゃいます。


 母乳育児では飲めないお薬もあると思いますので、そこは医師や薬剤師とご相談されて飲めるお薬を選ばれたら良いと思います。


 休める環境があれば最善ですが、こればかりは、なんともならない事情ですので、寝込んでしまうような状況ならば、手助けをお願いし、休める状況を少しでも作る、離乳食なども頑張りすぎなくていいです。元気になってから再開しましょう。




▼当方は赤ちゃんの行動から読み解く、赤ちゃんの発達に即したベビーマッサージもしていますが、こういった雑談ネタもレッスン中よくしています。



 この度は、「6-2はじめて子育ての不安、必死過ぎて余裕なし」をご覧いただき、誠にありがとうございました。あなたの子育てライフを応援しています。


 0歳の教科書の著者、ぴよままより


▼分類分けして見やすくなっています



▼Twitter毎日更新してます。「表示ボタン」で見れます


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#育児日記

49,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?