haru

イベントやeスポーツ、ゲームや音楽などオンライン・オフライン問わずエンターテインメント…

haru

イベントやeスポーツ、ゲームや音楽などオンライン・オフライン問わずエンターテインメントを生業に生きてきた人間です。

マガジン

  • ビジネス

最近の記事

vol.9 空気を支配するひとたち

こんにちは、haruです。 イベントやeスポーツ、ゲームや音楽などオンライン・オフライン問わずエンターテインメントを生業にしています。 今日はこれまで見てきたライブでとてつもないインパクトを受けた3人のアーティストについて書きたいと思います。 ちなみに、僕は過去に音楽関連の仕事をしていたこともあり、年間200〜300くらいアーティストのライブを7年程見続けるという生活を送っていましたのでそれなりに数は見てきていたりします。 空気を支配するということ その3人には共通点があ

    • vol.8 オンライン×体験型コンテンツのはなし

      こんにちは、haruです。 イベントやeスポーツ、ゲームや音楽などオンライン・オフライン問わずエンターテインメントを生業にしています。 今日は先日体験したまさにWithコロナ時代に合わせて作られたエンタメの感想を。 Inside Theater vol.2「僕等のラストフェスティバル」 https://www.scrapmagazine.com/lastfestival/ ※もちろんネタバレになるような中身の話はしませんのでご安心を。 リアル脱出ゲームとコロナSCRA

      • vol.6 海外のスタジアムやアリーナのはなし

        こんにちは、haruです。 イベントやeスポーツ、ゲームや音楽などオンライン・オフライン問わずエンターテインメントを生業にしています。 前回はラスベガスで見たショーについて書いたのですが、 vol.5 インプットのはなし https://note.com/pixxy/n/n69a40dd5a9d6 今回は海外のスタジアムやアリーナを見に行って感じた事のおはなしです。 ラスベガスから飛行機で1時間ほどでロス。日本とラスベガスを行き来するときはだいたいロス経由です。 ド

        • vol.5 インプットのはなし

          こんにちは、haruです。 イベントやeスポーツ、ゲームや音楽などオンライン・オフライン問わずエンターテインメントを生業にしています。 今日はイベントのネタ探し、インプットのおはなしをしたいと思います。 エンタメ全般に言えることだと思うのですが、 例えばどれだけゲームが好きでも、ゲームしかやらない人は良いゲームは作れないだろうし、ひとつの事、一種類のものしか知らない人って作り出せるもの(アイデア)に幅が無いので、飛び抜けたアウトプットって出しにくいのかなと思います、経験上

        vol.9 空気を支配するひとたち

        マガジン

        • ビジネス
          0本

        記事

          vol.4 イベントプロモーションのはなし

          こんにちは、haruです。 イベントやeスポーツ、ゲームや音楽などオンライン・オフライン問わずエンターテインメントを生業にしています。 今日はイベントにおけるプロモーションのおはなしをしてみたいと思います。 一番の目的は当然「集客」。イベントにおける集客というのは、ターゲットがはっきりしている場合が多く(音楽ライブならそのアーティストのファン、ある特定のIPのイベントであればそのIPのファン、など)プロモーション手法も打ち手が明確です。 端的に言うと、有償なのか無償なの

          vol.4 イベントプロモーションのはなし

          vol.3 eスポーツのはなし

          こんにちは、haruです。 かれこれ十数年、イベントやeスポーツ、ゲームや音楽などオンライン・オフライン問わずエンターテインメントを生業にしてきました。 前回、前々回とコロナでイベントがどう変わったかという話を書きましたが、今日はeスポーツのおはなしです。 もはや今更eスポーツとは?というところから説明する必要な無いかとは思いますが、ざっくりいうとビデオゲーム(PC、モバイル、コンシューマー)を使った対戦ゲームが巷でeスポーツと呼ばれています。 2010年頃から仕事の中

          vol.3 eスポーツのはなし

          vol.2 エンタメがコロナで変わって感じたこと

          こんにちは、haruです。 かれこれ十数年、イベントやeスポーツ、ゲームや音楽などオンライン・オフライン問わずエンターテインメントを生業にしてきました。 前回「エンタメがコロナで変わったこと」というテーマでnoteを書いたのですが、その中でイベントを大きく5つに分類しました。その5つの中でコロナ前後で実際に自分でやってみた ・無観客+配信(無料) ・観客有り+配信(無料) ・観客有り(配信無し) について話してみたいと思います。 エンタメがコロナで変わったこと htt

          vol.2 エンタメがコロナで変わって感じたこと

          vol.1 エンタメがコロナで変わったこと

          こんにちは、haruです。 かれこれ十数年、イベントやeスポーツ、ゲームや音楽などオンライン・オフライン問わずエンターテインメントを生業に生きてきた人間です。 自己の頭の中の整理と言語化の訓練、インプットを増やすためのアウトプットの場としてnoteを始めてみました。どうぞごゆるりとお付き合いください。 今日は「コロナで変わったエンターテインメント」というテーマで。 コロナ後のイベント形態当然ですがなんと言っても一番大きいのは人が集まれなくなったことです。 これまで当然

          vol.1 エンタメがコロナで変わったこと

          vol.7 イベントの作り方のはなし(基本設計編)

          こんにちは、haruです。 イベントやeスポーツ、ゲームや音楽などオンライン・オフライン問わずエンターテインメントを生業にしています。 今日は自分が使っているイベント設計のフレームワークについて書きたいと思います。少しでも同じような仕事をしている人の参考になれば幸いです。 イベントの5W1Hイベントに限らず、仕事をする上で欠かせない5H1Hの考え方。イベントに関してもこちらを使って設計をしてみると非常に整理されてわかりやすいです。 Why(目的):何故やるの?何を達成し

          vol.7 イベントの作り方のはなし(基本設計編)