すず

気楽が嬉しい体と心の健康手帳🌿📓 理学療法士・ピラティス・できるだけ無添加生活・さくら…

すず

気楽が嬉しい体と心の健康手帳🌿📓 理学療法士・ピラティス・できるだけ無添加生活・さくらももこ

最近の記事

筋子を手にした外国人の女の子を見て挑戦するワクワク感を思い出した日

こんにちは、すずです🌿 昨日、帰り道にスーパーに寄ったら外国人のご家族が買い物をしていました。 このスーパーの近くにエアビー的な民泊できる家があるので、そこに泊まる人かなと思います。 日本の食卓で食べられているものがどんなものか、興味津々といった感じが側から見ても伝わってきて、なんだか微笑ましかったです😊 20代前後のお姉ちゃんが、筋子の醤油漬けをすごく不思議そうに見ていて、スマホで写真を撮ってグーグル検索していました。笑 どんなものか理解したようでしたが、一度その

    • 課題の分離から学んだ「変化は自分の内側から起こる」ということ

      こんにちは、すずです🌿 「変化は自分の内側から」 中学生の頃から理学療法士になりたくて、実際にそれを叶えることができました。 自分が担当した患者さんから直接感謝の気持ちをもらえたり、体の変化を目の当たりにすると、とてもやりがいのある仕事だなと感じました。 自分がなりたいと思った仕事をしているという自己充足感もありました。 だけど、いつからかセラピストの能力次第で患者さんの人生を左右してしまうのではないかという切迫感や理学療法士ならこうあるべきといった固定観念に縛られ

      • 自分を愛するって満たすこと?

        自分を愛すること 自分を愛するってまだちょっとわからないというか なんだか気恥ずかしい感じ だけど、自分を満たすこと、満たされている瞬間はよくわかる 自分を大切にするっていうことも 自分が満たされている時、自分を大切にできている時って 同じことをしていてもなんか淡々と進んでいるというか、 いたって穏やかで冷静な感じがする。 一方で、自分の内面が満たされていないまま前進し続けていると必ず 「これじゃダメ」 「できない」 「難しい」 って頭の中がいっぱいになっている。

        • 「最強のメンタル」があるとどんなことも「おかげで」に変えられる話

          こんにちは、すずです🌿 とある1日の頭の中を書き出してみました。 ・ 通っている途中で引っ越したから ちょっと遠い歯医者に通っているのだけど、 てっきり今日12時から予約だと思って、 早朝から現地近くのカフェに行ってYouTubeの投稿作業を頑張ってたのに… 歯医者についてカードを渡した瞬間、カードに記載されてる予約日が違うことに気がつき、ガーン。 今までの時間と電車賃、カフェ代、全部無駄にした… 現時点で半日終了していることも結構つらい… 「はあ、またやっちゃった…

        筋子を手にした外国人の女の子を見て挑戦するワクワク感を思い出した日

        • 課題の分離から学んだ「変化は自分の内側から起こる」ということ

        • 自分を愛するって満たすこと?

        • 「最強のメンタル」があるとどんなことも「おかげで」に変えられる話

          コジコジに学ぶ「息を吸ってはく、それが生きる道!」

          こんにちは、すずです🌿 コジコジ名言の1つ 「息を吸ってはく、それが生きる道!」 コジコジの言動って一見おバカで周囲が理解できないことがよくあるけど、よく考えるとめちゃくちゃ深くてハマってしまう🥸✨ 本当だよね、生きるためには呼吸していなきゃ!呼吸のおかげで体の中で循環が起こって生きていられるんだ。 前のめりになってパソコン画面を凝視している自分に気がつくとき、コジコジのこの言葉がすごく心に響きます😢 必死になり過ぎて心も体も酸欠状態にならないように。 息を吸って

          コジコジに学ぶ「息を吸ってはく、それが生きる道!」

          マインドは筋肉。だから鍛える。

          こんにちは、すずです🌿 マインドセットを毎日継続することが大切だと気づく前の私は、感情の浮き沈みが激しいことが悩みでした。 調子の良い日は目標に向かって前向きに行動できるのに、仕事や人間関係でうまくいかない日があると、気分が沈んで何も手につかなくなってしまうのです。 「現状を変えたいから、今できることをコツコツ頑張るんだ」と決心しても、その日の感情に左右されてしまい、前進し続けることができずに何度も途中で挫折していました。 そんなとき、トニー・ロビンズさんが目を閉じ、

          マインドは筋肉。だから鍛える。

          「起こっていることはすべて正しい」は本当だった。

          私の悩みのほとんどは最終的に「相手にどう思われているか」ということに集約されることが最近わかるようになった。 悩んでいる自分に対して、 「それは自分自身ではコントロールできないことだし、相手にどう思われようと自分を責めないで。自分の選択を尊重しよう。だから悩むことを手放そう」と声をかけてくれる建設的な自分もいる。 いつもはそこでスッと前を向けるのに、今日はうまくいかなかった。 穏やかな自分の言うことはよくわかるけど、それでもまだ沈んだ気持ちを手放せないという自分がいて。

          「起こっていることはすべて正しい」は本当だった。

          叶えたい未来の達成はきっと「継続」の先にある

          こんにちは、すずです☘️ ここ数ヶ月ずっとマインドを鍛える練習をしているのですが、今日の学びは「兎にも角にも『継続だ!』」ということです。 私が会社員人生を辞めたいと思ったのはコロナが始まった2019年の4月。 その間、ブログやアフィリエイト、物販などなどいろんなことを試し模索してきましたが、途中で何をやっているのか、自分は本当は何がしたいのかわからなくなって迷走時期に入ってしまいました。 今までを振り返ってみると、いろんなことに挑戦しては途中で諦めてしまっていました

          叶えたい未来の達成はきっと「継続」の先にある

          腰痛や膝痛がある人は股関節の固さをチェックしてください!

          実生活の中でわたしが1番気にしている関節はと聞かれ、真っ先に答えるのは「股関節」です! 座っていても、立っていても、歩いていても、1番気にしたいのは股関節! その理由を端的に説明すると、股関節は体の中心にあって上半身にとっても下半身にとっても超重要な関節だからです!! 実際、股関節が整った位置にリセットできないだけで腰痛や膝痛、肩を痛めてしまう人がたくさんいます! 背中の曲がりやトボトボ歩きなど年齢を感じさせる原因も元を辿れば、股関節が整った位置にリセットできなくなっ

          腰痛や膝痛がある人は股関節の固さをチェックしてください!

          慢性腰痛は股関節で予防する

          私は理学療法学生だった頃、実習先の先生方が「体の使い方をよく知る理学療法士が腰痛になるのは恥ずかしい」と言っていたのを今でも覚えています👀 骨格の構造によっては、どんなに気をつけていても腰に負担がかかりやすい方もいらっしゃると思いますが、実習中に聞いた言葉がずっと頭に残っていて、仕事中も仕事以外も腰痛を防ぐ体の使い方を自然と意識するのが習慣になっています💪 特に、腰痛にならないために大事だなと思う習慣の1つは 【 股関節をよく動かす】 ということです! 私が腰痛に悩

          慢性腰痛は股関節で予防する

          幸せはコスパの良さが鍵?

          こんにちは、すずです! 私はパートナーのことが本当に大好きなのですが、 付き合って丸5年経過する現在でも待ち合わせで会えた瞬間や手を繋いで散歩している時がとても楽しくて、いつも幸せだ〜と口にしています。 気の知れた相手にはかなり素直になんでも口に出せるタイプなので 「幸せ」「嬉しい」「楽しい」「大好き」など心で感じた瞬間にすぐ口に出して伝えます。(伝えたくなる!) この前、彼から「一緒にアイスを買いに行こう!」と家から徒歩1分のコンビニに誘われたことが嬉しくて「やったー

          幸せはコスパの良さが鍵?

          なりたい自分になるために

          こんにちは、すずです! 道半ばの今の心境を書き出してみました。 変わりたいのに変われないことに悩んで5年が経った。 その間何もしていなかったわけではなくて、いろんなことを試行錯誤して5年間で 沢山の情報に触れて身についた知識も増えた。 5年前の自分よりも今の自分の方が成長していると実感できるのに、現実は何も変わっていない。 マインドが大事だといろんな自己啓発本を読んで、その度にエネルギーが湧いて行動してきたけど、ずっとは続かない。 上がったり下がったりを繰り返してい

          なりたい自分になるために

          あなたは体を酷使してる?ケアしてる?

          こんにちは、すずです。 これからの人生について試行錯誤する中で、「まぁでも理学療法士(PT)やっててよかったな」と思う瞬間は、何気ない自分の仕草や癖など日常動作を効率よく体に負担なく動かす知恵が身についたことですかね。 今年で9年目になっておそらく何百人もの体をたくさん見てきたけど、 毎日の体の使い方が積み重なって、良くも悪くもその人の姿勢や体の動きを作っているなと感じます🧐 最近デスクワーク時間が増えて肩こりを感じることが多いので、適宜ストレッチやピラティスで体を丁寧

          あなたは体を酷使してる?ケアしてる?