松本ぴろよ

セミナー講師/お笑い好き 喋ることになんらかの関わりがありそうです ここには整理されて…

松本ぴろよ

セミナー講師/お笑い好き 喋ることになんらかの関わりがありそうです ここには整理されていない私の頭の中の言葉を置いていくつもり こちらにもう少しまとまった文(ただしお笑い限定):http://piroyo.hatenablog.com/ (アマガエルの大合笑)

記事一覧

固定された記事

noteをまさにnoteとして使う

使ってみたいな、と思いながら時が過ぎていきました。 企画も色々考えては消え考えては消えしました。 あ、そうだ。note⇒書き留めるのに使おう 伝えようとするから筆が…

5

名前を間違える

noteはメモよろしくなるべく推敲をせずに はてなブログはお笑いのことだけを twitterは本当に思ったことを思ったままに インスタにはケーキのことを Facebookは限定的な何…

2

東京で働きながら暮らしたい時に

私は東京が好きで それは元々田舎の出身ということも手伝っていると思う あとね、嫌いな人もわかる。ごちゃごちゃしてるんだよね 私は雑多もOK。殺風景よりよほどいい 自…

1

#20180907

1人でいるかいないか 割と人生変わる 常に目の前の相手だけのことを考えてきたけど、その裏の家族に疎まれることもあるのかもしれない と 愛する友人の幸せのために愛す…

2

#20180904

ファンっちゅーのはとてもとても面白いもので・・ 髪をピンクにしていて 苗字が松本ってだけで 「HIDEですね」とXJapanファンの知人に言われる。 いつでもどこでも萌える…

#20180806

平成生まれの男女は割り勘が当たり前というような文言を見かけるにつけ、「男が奢る美学」は元々オッサンが生み出した幻想でその幻想の影響力が思ったよりも大きくて、どれ…

1

#20180728

大人と子供の大きな違いって経験値 って子供を産んだ経験も予定もない私が子育てで少し悩んでた同世代の友達に言ったの笑っちゃったけど、でもこれほんとだね そう言いき…

1

#20180727

基本余裕を持って遊んで遊んで 一瞬追い込むくらい必死で考えて←タイミングと塩梅の調整が必要だけどこの過程が私には一番大事 なぜなら普段から基本ゆったりしてるから …

#20180708

知識を誇りたい人はSNSなのかなんなのかよくわからないけどしかるべき場所があるのでそちらへどうぞ。無知も知も恥じるべきでも誇るべきでもないこと。だたそれだけのこと…

4

#20180703

誕生日にライブとか 代打の大仕事が大成功とか 幸不幸で最終的に幸のサンドイッチとか スターにはタイミングの風がびゅんびゅん吹くねなんて羨望まじりの他人事決め込んで…

#20180701

天才ってさ、天才って自覚しなくても自分の才能に気付いたりそれ活かそうとしちゃった瞬間に天才じゃなくなっちゃうのよね 天才だ!って称賛は 天才を育てられない人の嘆…

2

#20180630

出演者が書いていないライブ・・・ んーー告知している人は出演してるんだろうけどね 信じられないけどこういうライブある どういうことなんだろう? 批判から目をそらす…

1

#20180620

予感というか悪寒のする人からすぐ逃げなきゃいけないのはわかっているんだけど躊躇してしまうな・・・ ま、でもそういう別れがあったし、そういう別れがこれからもありそ…

1

#20180613

希望がない人に大分吸い取られた 何もしなかった日をちゃんと受け止められるかどうかは体力と精神力に依存するわな

#20180612

なぜ?の共有は物事を作り上げるのに必須だけど 特に曖昧で新しいことをしようとしているときに なぜ?を強要するのは(特にうえの立場の人がしたの立場の人に強要するのは)…

1

#20180611

受けとる側の問題 鍛える材料なんかたくさんあるのにね なんかほんと怖い時代だよ

1

noteをまさにnoteとして使う

使ってみたいな、と思いながら時が過ぎていきました。

企画も色々考えては消え考えては消えしました。

あ、そうだ。note⇒書き留めるのに使おう
伝えようとするから筆が進まないんだ
まとめようとするから文が生まれないんだ

実際私はブログやSNSやらなんだったらインターネット番組まで色々な形で色々な言葉を発信しているのですが、いいところまで考えがいったのにまとめるのが億劫で世の中に出なかった言葉も

もっとみる

名前を間違える

noteはメモよろしくなるべく推敲をせずに
はてなブログはお笑いのことだけを
twitterは本当に思ったことを思ったままに
インスタにはケーキのことを
Facebookは限定的な何人かの顔を浮かべながら

こんな風に「書く」生活を送っているとせめて「テンポよく読める文章を」というはかない願いも打ち破られることになってしまっています。読みにくい文章が量産されていきます。数打ちゃ方式でたまに「テンポ

もっとみる

東京で働きながら暮らしたい時に

私は東京が好きで それは元々田舎の出身ということも手伝っていると思う
あとね、嫌いな人もわかる。ごちゃごちゃしてるんだよね
私は雑多もOK。殺風景よりよほどいい
自然は時たま感じていればいいので好きな東京に住めている今

ただ東京を否定するひと、東京から逃げ出す人は壊れたマシンのように「ストレス」という単語を繰り返す。んーストレス。これが原因で命が終わることもあるしね。怖い。

この考え方を捨てた

もっとみる

#20180907

1人でいるかいないか 割と人生変わる
常に目の前の相手だけのことを考えてきたけど、その裏の家族に疎まれることもあるのかもしれない と

愛する友人の幸せのために愛する友人が愛する家族になんか変なこと言ってる

なんだろうな、これ

とにかく酔うと時間が少しムダになる
大体において動けない

#20180904

ファンっちゅーのはとてもとても面白いもので・・
髪をピンクにしていて 苗字が松本ってだけで

「HIDEですね」とXJapanファンの知人に言われる。
いつでもどこでも萌えるファン。

人間は生物学的に変化を好まないのです。ただ好まないって言って変わらないままでいられるほど人間は動物的でもありません。知性と理性を持ったからには体がイヤだと言ってもドンドン変わりましょう。

ディズニーランドはいつで

もっとみる

#20180806

平成生まれの男女は割り勘が当たり前というような文言を見かけるにつけ、「男が奢る美学」は元々オッサンが生み出した幻想でその幻想の影響力が思ったよりも大きくて、どれくらい大きいかというとそれが社会の空気とか風習になってしまうくらい・・・と常々思っていた私が救われるような気持ちになります。
私はオッサンを独自の定義で使っていて、決して歳を取った男性というわけではなく、固定概念から思想を広げることが出来ず

もっとみる

#20180728

大人と子供の大きな違いって経験値

って子供を産んだ経験も予定もない私が子育てで少し悩んでた同世代の友達に言ったの笑っちゃったけど、でもこれほんとだね

そう言いきれるように色々やっていてみたいもゆだね、とか

#20180727

基本余裕を持って遊んで遊んで
一瞬追い込むくらい必死で考えて←タイミングと塩梅の調整が必要だけどこの過程が私には一番大事 なぜなら普段から基本ゆったりしてるから
ぼんやりイメージが見えてきたらまたちょっと考えるのやめて

くらいがちょうど色々出てくることがわかった
これ人によって違うと思う

#20180708

知識を誇りたい人はSNSなのかなんなのかよくわからないけどしかるべき場所があるのでそちらへどうぞ。無知も知も恥じるべきでも誇るべきでもないこと。だたそれだけのこと。

自分でも失敗したと思うことであれば反省のしようもあるけど、自分でそこまで失敗していないことを第三者の反応を見て「失敗」って感じるのはもう挑戦とか悔しさとかそういう言葉がうずまく。しかもダメだったね、って慰められるんじゃなくて「ああ意

もっとみる

#20180703

誕生日にライブとか
代打の大仕事が大成功とか
幸不幸で最終的に幸のサンドイッチとか

スターにはタイミングの風がびゅんびゅん吹くねなんて羨望まじりの他人事決め込んでたら

一日の終わりにタイミングの風が自分にも吹きまくった

ん?これは?

#20180701

天才ってさ、天才って自覚しなくても自分の才能に気付いたりそれ活かそうとしちゃった瞬間に天才じゃなくなっちゃうのよね

天才だ!って称賛は 天才を育てられない人の嘆きに近い咆哮だと思ってたけど、天才に対する一種の関門なのかもと今日はじめて思う
いくら言われてもどこ吹く風とかそれを疑ってかかるとかしないと 
すぐ元天才になっちゃう

あああああ人間って

#20180630

出演者が書いていないライブ・・・
んーー告知している人は出演してるんだろうけどね

信じられないけどこういうライブある
どういうことなんだろう?

批判から目をそらすだけで
自分は傷つきたくないのに他人はどんどん傷つけ
このタイプの人間は残念ながら表現者に結構いる

表現は自意識の塊なのはわかるんだけど
だとしたらそんな風に中途半端に自分を守らないでくださいませ

迷惑

#20180620

予感というか悪寒のする人からすぐ逃げなきゃいけないのはわかっているんだけど躊躇してしまうな・・・

ま、でもそういう別れがあったし、そういう別れがこれからもありそう。

でも本当に好きなのは会いたいのにもうあまり会えなくなることがわかっている相手同士から出る「またね」だったりする。この「またね」を超える複雑で綺麗な言葉はなかなかない。

#20180613

希望がない人に大分吸い取られた

何もしなかった日をちゃんと受け止められるかどうかは体力と精神力に依存するわな

#20180612

なぜ?の共有は物事を作り上げるのに必須だけど
特に曖昧で新しいことをしようとしているときに
なぜ?を強要するのは(特にうえの立場の人がしたの立場の人に強要するのは)ダサい 多分その時はどうやってやるのかを考える方がいいなーと

#20180611

受けとる側の問題

鍛える材料なんかたくさんあるのにね
なんかほんと怖い時代だよ