見出し画像

すきな音楽に理解のある家族でしあわせだと思った話

30thを迎えた、L’Arc-en-Cielがだいすきで。

小学5年の冬から、23年間。



現在、個々のアーティスト活動を充実させていて、周年のときくらいしか新曲のリリースをしないバンドなのだが、先日、やさしさと希望溢れる新曲『ミライ』を、配信リリースした。


1曲、255円。


ここ9年ほど、鬱病治療中で働けない、働けない期間がほとんどだった私は、だいすきなL’Arc-en-CielのLIVEはもちろん、入っていたFC継続やグッズ購入など、少しずつ、諦めてきた。

どんどん、貯金はなくなっていく一方で。

実家暮らしだからなんとか、”親のすねをかじる”生活の中で生きていられる状況。



でも、255円の、配信の1曲だけは、購入した。

それすらも、心が痛かった。



でも、音楽を聴いたら、すべて浄化された。



、、、、、、やっぱり、私の人生にはL’Arc-en-Cielが必要だ。





そして。




その、『ミライ』が、8月25日についにCDシングルとして発売される。



30代半ばの私にとって、やっぱり、配信という形のないものよりかは、

形のある、アーティストがこだわってつくったジャケット、歌詞カード、その中の写真、などなど、思いの詰まったその”CD”という形態が、どれだけの価値があるかを知っている。

その、CDをコンポで聴くときの、わくわく感、感動、スマホとは違う音質によりひとつひとつの楽器、声がしみ込んでくる感じ。


それを知ってしまっているので、これを買わないという選択をすることは、かなり難しかった。

小学校からずっと聴いているL’Arc-en-Cielの、2021年に生まれた新しい音楽を、形として、私は欲しかった。

だいすきだから。



通常盤、CDのみの形態は880円。税込。

、、、、、、結構安い!


いや、でも、やっぱり、動くL’Arc-en-Cielの4人が、観たい。

MVとメイキング映像のついた限定盤は、

2200円。



、、、、、、2200円。



前提として、VRの体験ができるセットがついている4200円の完全生産限定盤もあるのだが、そこまでの贅沢はしない。


ただ、、、、、、



MVが、観たい。


音楽と、映像が、ひとつになった、L’Arc-en-Cielの作品だ。




贅沢だろうか、と、いつもお世話になっているタワレコオンラインで、チェックだけして、


それとはまた別に、生活できるか、残金を確認にメインバンクへ。





ATMに行くのは、いつも勇気がいる。

働いている状態でない限り、お金が、増えていることがないから。

減っていく一方だから。



通帳記帳をして、戻ってきた通帳をみて、

やっぱり、私は固まった。




、、、、、、また、サブバンクから持ってこなきゃ。



引き落としがあるから、ゼロにはできない。


この間、持ってきたばかりじゃなかった?



これ、もう2回くらい繰り返したら、もう、ゼロだ。




節約なら、しているつもりだ。


最低限のことしか、していないつもりだ。



化粧品は、基礎もすべてプチプラに肌を慣れさせた。

これ以上安いものに変えると、皮膚科通いでお金が飛ぶので、今使っているもので維持していく。永遠ではないから、なくなったら買わなくてはいけない。この時期、日焼け止めも買い続けなくてはいけないし、それ以外にも消耗品なんて、山ほどある。

服、おしゃれなんてしてない。できるわけない。常に昔買った服を漁っている。ときどき、妹からもらったりする。

さすがに嫁入り前に毛玉だらけの服では出かけられないので、最低限のものだけは買いたい。

見かねて、母が「必要なものは買いな」とお金をくれて、ユニクロへ行かせてくれることがある。ありがたい、情けない。




、、、、、、そんな私が、生活に直接関係のない”CD”というものを、買う権利なんて、あるのだろうか。


、、、、、、家族の顔が浮かぶ。



タワレコオンライン、ぽちっとできない。

苦しい。


だいすきなのに。

画像1





L’Arc-en-Cielの『ミライ』のCDを、どうしても買えない。

買う勇気がない。

欲しい。でも、贅沢だろうか。




、、、、、、これを、

今日のお昼、話の流れで、つい、母に話してしまった。




母は母で、だいすきなB’zの5枚組のLIVEBlu-rayを予約したものの、風呂の換気扇の修理代が高かったしあれでこれで今大ピンチだ、と嘆く。




、、、、、、そう、母もROCKがだいすきなのだ。



私が幼いころから、我が家にはX JAPANが流れていた。

そして、そのX JAPANを最初にラジオで知ったのは父だ。

それを聴いて、母がドはまりしてしまったらしい。

最近はないが、X JAPANが復活をとげメディアに出て演奏していると、家族はみんな正座して観ていた(聴いていた)。

X JAPANはもはや、我が家の文化。

母は、X JAPAN解散後、B’zによって心を救われ、今もずっとだいすきだ。

そのほかにも、J-ROCKを中心に、J-POPなどのはやりの曲が、我が家にはいつも流れていた。

私は、その中でL’Arc-en-Cielがすきになり、妹はジャニーズがすきになった。



母は、ずっと音楽とともに生きてきたひとだ。

結婚する前から。まだ、母が実家に住んでいたときから。

西城秀樹、中森明菜、チェッカーズ、稲垣潤一など、今も有名なひとたち。


母とは、結構音楽の趣味が合う。

中森明菜、工藤静香など、私もかっこいい系の音楽がすきで、歌えるようになりたいし。

そして、母も、今でも最新の音楽に興味があり、セカオワ、あいみょんなどの声がすきだと言っている。






昼食が済んで、

昼食の、皿洗いをしている私の横に、

母が現れた。



「半分あげるから、買いな。食費とか、なんぼでも切り詰められるから。」


、、、、、、と、私のポケットに、1000円札を。





思わず、


「だめええええええええ!!!!!!!!」


と叫んでしまう私。



流しに向かい、泣き崩れた。




母は、さっそうと2階へ。




泣けてきて、仕方がなかった。





まず、情けない。




そこを、感謝にすぐ変えられたり、

「ありがとう!」

と、すぐに言えちゃう、かわいげが私にはない。



わがままだ、贅沢だ、ひどい娘だと、そういうネガティブな感情が出てくる。悪い癖。



でも、


ありがたいの。



ひとにとって、音楽がどれだけ大切か、教えてくれたのは母だ。



母自身が、病んでしまったとき、持っていたたくさんのCDを全部処分しそうになったことがあるという。

でも、そのとき、

「CDだけは絶対売っちゃだめだよ!」

と言い聞かせてくれた、友人の言葉を思い出したそうだ。


母にとっても、CDは命の恩人なのだ。




NO MUSIC, NO LIFE.


タワレコさんは、よく言ったものだ。


心が落ち着いてから、タワレコオンラインさんを開いて、

2200円の、MVとメイキング映像付きのシングルCDを、ようやく、予約購入した。





そして、そのあと、

母からその話を聞いた父も、

ピカピカの500円玉を私にくれた。




「ありがとうございます、、、、、、」

と、申し訳なさそうにもらう私。



「わーい、ありがとう!」

と、ちゃっかり笑顔で受け取れる、かわいげがあったらいいのになぁ。




自分の稼いだお金で生活して、贅沢なものも買って。結婚したら家計も考えて、子育てのお金も確保して。

私の同世代は、そうやって生きてる。

私は、独り立ちできてないし、親孝行だって何もできてない。孫の顔も見せられていない。


親不孝だと思う。



でも、こんなに、自分のすきなものをわかって、愛情をかけてくれる親のありがたさを感じることって、もし、若くして県外に出ていたら、わかってたかな?


実家に34年、鬱病病み病み母子でストレスかけあうことも多い。すごく。

最近は特に。

あまりに両親のいざこざにメンタルがやられ、

この家を出ないと自分の病気は治らない、とずっと思ってきた。


でも、実際はまだまだ無理なのはわかっている。

だから、苦しい。



その私の苦しさも、きっと、母も、父もわかっている。



甘えていて、いいのかな?


ていうか、それしか、今は生きる方法がないのだ、どうしても。

働くにはまだ、心が整ってなさすぎる。




もっと、素直になりたい。

ありがとう、と、言えるようになりたい。

明るくいたい。

どうせ、家にいるなら。

暗い顔しているより。

そのほうが、家族も心地いいに違いない。



感謝の仕方が上手になりたい。

明るくいたい。



そのために、

やさしさと希望にあふれた、L’Arc-en-Cielの音楽の、力を借りよう。

心が明るくなれば、少しずつ、変われるかな、、、、、、



よし。



難しいけど、

申し訳ないとか、そういうこと考えすぎないで、明るくいよう。


すぐには無理だけど。




少しづつ、変わっていけますように。

感謝が、素直に伝えられるひとになれますように。


画像2

※先日架かった虹。

未熟ですががんばっております。治療費にあてさせていただきたいです。よろしくお願いします。