PiPi

関東在住30代の専業主婦です。タフな夫と陽気な息子(4)とパワフルな娘(2)の4人暮ら…

PiPi

関東在住30代の専業主婦です。タフな夫と陽気な息子(4)とパワフルな娘(2)の4人暮らしです。

記事一覧

4歳息子の扁桃・アデノイド切除と鼓膜チューブ留置の手術について〈退院日編〉

術後6日目。 退院するつもりで病室に入るとなんか昨日よりぐったり…? 今熱が39度台で💦 と看護師さんに言われました。 これから先生の診察に行って、OKが出れば退院と…

PiPi
10か月前
1

4歳息子の扁桃・アデノイド切除と鼓膜チューブ留置の手術について〈術後3〜5日目〉

術後3日目。 着いてみると、昨日の発熱の件で看護師さんからお話がありました。 診察の結果、傷口は綺麗で感染の恐れはなさそうとのことでした。 でも発熱は続いていて、…

PiPi
11か月前
5

4歳息子の扁桃・アデノイド切除と鼓膜チューブ留置の手術について〈術後1〜2日目編〉

手術の次の日からは、1日2時間の面会でした。 術後1日目は、心配だったので面会開始の11時に行ってみました。 昨日と同じでぐったりとしていましたが、わたしの姿を見ると…

PiPi
11か月前
1

4歳息子の扁桃・アデノイド切除と鼓膜チューブ留置の手術について〈手術当日編②〉

さて、手術が終わりました。 今回の手術は3つともリスクの低い手術です。 「小さなお子さんも、みなさん普通にやっていることなので」と担当の先生も言っていて。 それで…

PiPi
1年前
1

4歳息子の扁桃・アデノイド切除と鼓膜チューブ留置の手術について〈手術当日編①〉

いよいよ手術当日となりました。 朝イチの手術で、当日の6時半からは飲食禁止。 わたしは8時に病棟に入りました。 「あ、ママだ〜。もう来たの?」 とにこにこの息子。 (…

PiPi
1年前

4歳息子の扁桃・アデノイド切除と鼓膜チューブ留置の手術について〈入院当日編〉

さて、前日のPCR検査も無事クリアし、いよいよ入院となりました。 入院したのは手術前日の14時。 午前中は好きなことをしてのんびり過ごしてもらい、昼食とお風呂を済ませ…

PiPi
1年前
8

4歳の息子が睡眠時無呼吸症候群になった話④

睡眠時無呼吸の症状が出てから半月ほど、アレルギー症状を緩和するために寝室の掃除を頑張ったり、寝る体勢を工夫したりしましたが、治る兆しは見られませんでした。 その…

PiPi
1年前
7

4歳息子が睡眠時無呼吸症候群になった話③

睡眠時無呼吸症候群の症状が出てくるようになったのは、3月中旬ごろでした。 風邪をひいて、治った後もアレルギー性鼻炎の鼻づまりの症状が強めに出ていて、寝苦しい夜が…

PiPi
1年前
3

4歳息子が睡眠時無呼吸症候群になった話②

まずは、睡眠時無呼吸症候群が出てくる前の息子の症状について簡単にお話しようと思います。 息子は、赤ちゃんの頃から、寝ているときはいつもいびきをかいていました。 …

PiPi
1年前
4

4歳息子が睡眠時無呼吸症候群になった話①

はじめまして!PiPiと申します。 この度、4歳の息子が睡眠時無呼吸症候群になり、扁桃とアデノイドの切除をすることになりました。 加えて、滲出性中耳炎の治療のため、鼓…

PiPi
1年前
3

4歳息子の扁桃・アデノイド切除と鼓膜チューブ留置の手術について〈退院日編〉

術後6日目。
退院するつもりで病室に入るとなんか昨日よりぐったり…?

今熱が39度台で💦
と看護師さんに言われました。

これから先生の診察に行って、OKが出れば退院とのことでした。
歩くこともできず車いすの息子を見て、今日の退院は無理そうだと思いました。

しかし、診察の結果退院することに…!
熱は心配だけど、傷口の感染によるものじゃないから大丈夫!とのことでした。
病棟で風邪もらっちゃった

もっとみる

4歳息子の扁桃・アデノイド切除と鼓膜チューブ留置の手術について〈術後3〜5日目〉

術後3日目。
着いてみると、昨日の発熱の件で看護師さんからお話がありました。

診察の結果、傷口は綺麗で感染の恐れはなさそうとのことでした。
でも発熱は続いていて、原因はわからないけど様子をみましょうということになりました。

熱のせいか痛みのせいか、食欲は相変わらずありませんでしたが、少しだけ元気になってきたように思いました。
この日お友だちのお手紙を届けたら、少し表情が緩みました。

術後4日

もっとみる

4歳息子の扁桃・アデノイド切除と鼓膜チューブ留置の手術について〈術後1〜2日目編〉

手術の次の日からは、1日2時間の面会でした。

術後1日目は、心配だったので面会開始の11時に行ってみました。
昨日と同じでぐったりとしていましたが、わたしの姿を見ると少し暴れました。
30分くらい抱っこしたら落ちついてくれました。
まだ点滴の針は残っていたけれど、点滴はしていなかったです。

看護師さんによると、夜はぐっすり寝ていましたよ😊とのことでした。

面会中に昼食の時間になり、痛み止め

もっとみる

4歳息子の扁桃・アデノイド切除と鼓膜チューブ留置の手術について〈手術当日編②〉

さて、手術が終わりました。

今回の手術は3つともリスクの低い手術です。
「小さなお子さんも、みなさん普通にやっていることなので」と担当の先生も言っていて。
それでも術後はけっこう大変でした。

手術室の前に着くと、扉の向こうから息子の泣く声が聞こえました。
そしてすぐに扉が開いて、パニック状態の息子が運ばれてきました。
手術中、器具を使って口を大きく開けていたので、口の両端が赤くなっていました。

もっとみる

4歳息子の扁桃・アデノイド切除と鼓膜チューブ留置の手術について〈手術当日編①〉

いよいよ手術当日となりました。
朝イチの手術で、当日の6時半からは飲食禁止。
わたしは8時に病棟に入りました。

「あ、ママだ〜。もう来たの?」
とにこにこの息子。
(しかし、次この笑顔が見られるのは退院後しばらくしてからになります…)
少しお話したあと、8時半に病棟を出て、看護師さんに手を引かれてすんなりと手術室に入室していきました。

午前9時手術開始。
手術時間は、扁桃30分・アデノイド30

もっとみる

4歳息子の扁桃・アデノイド切除と鼓膜チューブ留置の手術について〈入院当日編〉

さて、前日のPCR検査も無事クリアし、いよいよ入院となりました。

入院したのは手術前日の14時。
午前中は好きなことをしてのんびり過ごしてもらい、昼食とお風呂を済ませて病院に向かいました。
手術後は食べるものが制限されるので、お昼ごはんは好きなものを用意してあげるといいかなと思います。

病院に着き診察を受け、そのあと病棟へ。
お部屋は4人部屋で、入院時は0歳の子が1人と1歳の子が2人いました。

もっとみる

4歳の息子が睡眠時無呼吸症候群になった話④

睡眠時無呼吸の症状が出てから半月ほど、アレルギー症状を緩和するために寝室の掃除を頑張ったり、寝る体勢を工夫したりしましたが、治る兆しは見られませんでした。
そのため、かかりつけの耳鼻科に相談してみました。

念のため、無呼吸の様子を動画に撮っていきました。
(結局動画を見せる展開にはなりませんでしたが、受診する際には動画を撮っていくといいと思います)

すると、無呼吸が出てきているなら扁桃を取った

もっとみる

4歳息子が睡眠時無呼吸症候群になった話③

睡眠時無呼吸症候群の症状が出てくるようになったのは、3月中旬ごろでした。

風邪をひいて、治った後もアレルギー性鼻炎の鼻づまりの症状が強めに出ていて、寝苦しい夜が続いていました。
鼻から息が吸えないので口呼吸になり、のどを鳴らす大きないびきをかいていました。

そして、そのいびきも止まるように。
放っておくと10秒かそれ以上呼吸が止まり、数回再開したあと、またすぐ止まる。
服をめくってみると、胸と

もっとみる

4歳息子が睡眠時無呼吸症候群になった話②

まずは、睡眠時無呼吸症候群が出てくる前の息子の症状について簡単にお話しようと思います。

息子は、赤ちゃんの頃から、寝ているときはいつもいびきをかいていました。
うちは夫もいびきをかくので、親子で似たんだなぁ…2人してうるさいなぁ…と思っていました笑

小児科などでのどを診てもらう機会があると、「扁桃が大きめだね」と言われることが多かったです。
扁桃炎になったことはないですが、素人のわたしから見る

もっとみる

4歳息子が睡眠時無呼吸症候群になった話①

はじめまして!PiPiと申します。

この度、4歳の息子が睡眠時無呼吸症候群になり、扁桃とアデノイドの切除をすることになりました。
加えて、滲出性中耳炎の治療のため、鼓膜にチューブを入れることになりました。

ここでは、息子が睡眠時無呼吸症候群と診断されて、入院・手術が決まるまでの経緯を書いていこうと思っています。
文章を書くのに慣れていないので、更新が遅く、細切れになってしまうかもしれませんが、

もっとみる