見出し画像

イーロンマスク率いるロケット「スペースX」、地球の軌道一周を達成!

昨日に続き、今日もスペースX打ち上げのニュースです。今日はDMMオンライン英会話の記事から。実は、次男が宇宙好きで、5歳の時からずっと宇宙について話しているのです。次男が6歳の時、JAXAのH2ロケット設計に携わった人と私が知り合いになったことでJAXAを案内してもらい、余計に宇宙好きに。7歳になって少し落ち着いたと思っていたら、まったく熱はさめていなかったようでした。8歳になった今年の夏は宇宙のブラックホールについてのプレゼン資料を作りました。そんなわけで、今週は宇宙ネタが続いています。ニュース記事に出てくる日本のビジネスマンとは、前澤友作さんのことですよね。宇宙ツーリズムについて、どんな内容なのか覗いてみましょう。

宇宙から国際宇宙ステーションと地球を眺められる!

画像1

First Tourist Trip to Space Ends With Splashdown
Four space tourists safely ended their trip to orbit on September 18 with a splashdown off the coast of Florida. They are the first crew to circle the world without a professional astronaut onboard.

Jared Isaacman, the billionaire who paid for the trip and his three guests, wanted to show that ordinary people could go into orbit by themselves, and SpaceX founder Elon Musk agreed to take them as the company's first tourists.

SpaceX's fully automated Dragon capsule reached an altitude of 585 kilometers after liftoff on September 15. They went 160 kilometers beyond the International Space Station, enjoying a view of Earth through a bubble-shaped window at the top of the capsule.

orbit=軌道、splashdown=(宇宙船などの)着水、crew=全乗組員、astronaut=宇宙飛行士、onboard=機内で提供される、ordinary=普通の、agreed=一致した、 automated=オートメイド化する、 automated=標高、beyond=向こうに、liftoff=(ロケットなどの)打ち上げ

宇宙への最初の観光旅行は着水で終わります。
4人の宇宙旅行者は、フロリダ沖で着水し、9月18日に軌道への旅行を無事に終了しました。 彼らは、プロの宇宙飛行士を乗せずに地球の軌道を一周した最初の乗組員です。

旅行代金を支払った億万長者のジャレッド・アイザックマンと彼の3人のゲストは、一般の人々が自分で軌道に乗ることができることを示したかったので、SpaceXの創設者であるイーロンマスクは彼らを会社の最初の観光客として迎えることに同意しました。

SpaceXの完全自動化されたドラゴンカプセルは、9月15日の離陸後、高度585 kmに達しました。彼らは、カプセルの上部にある泡の形をした窓から地球の景色を楽しみながら、国際宇宙ステーションを160km超えました。

「宇宙は私たち全員のためのものである」

画像2

Isaacman and his three guests — Hayley Arcenoux, 29, Sian Proctor 51, and Chris Sembroski, 42 — were strangers before March. They spent six months training for potential emergencies — but there was no need for any of them to step in and the flight went almost perfectly, SpaceX said.

During the trip, called Inspiration4, the group had time to conduct medical tests on themselves, ring the closing bell for the New York Stock Exchange and do some drawing and ukulele playing.

"Your mission has shown the world that space is for all of us," SpaceX Mission Control radioed to the capsule after splashdown.

stranger=見知らぬ人、emergency=非常時、perfectly=完全に、conduct=行為、medical=医療の、ukulele=ウクレレ、radio=無線

アイザックマンと彼の3人のゲスト(ヘイリーアルセヌー(29歳)、シアンプロクター51歳、クリスセンブロスキー(42歳))は、3月以前は見知らぬ人でした。 彼らは潜在的な緊急事態のために6か月の訓練を費やしましたが、彼らの誰もが介入する必要はなく、飛行はほぼ完璧に進みました、とSpaceXは言いました。

Inspiration4と呼ばれる旅行中、グループは自分たちで医療検査を実施し、ニューヨーク証券取引所のクロージングベルを鳴らし、絵を描いたりウクレレを演奏したりする時間がありました。

「あなたの使命は、宇宙が私たち全員のためのものであることを世界に示しました」と、SpaceX Mission Controlは、着水後にカプセルの中から無線で送信しました。

10月に俳優と映画監督を、12月に日本のビジネスマンが搭乗予定!

画像3

"It was a heck of a ride for us ... just getting started," replied Isaacman, referring to the growing number of private space flights soon to come.

Benji Reed, a SpaceX senior director, expects as many as six private flights a year for SpaceX. Four SpaceX flights are already booked to carry paying customers to the space station, along with former NASA astronauts. Russia also plans to take up an actor and film director for filming in October and a Japanese businessman in December.

The number of people who have reached space or the edge of it over the past 60 years is now 591.

heck of=一体、 reply=返信する、Isaacman=アイザックマン、refer=言及する、senior=シニア、director=管理者、take up=取り上げる

「それは私たちにとって大変な乗り物でした...始めたばかりです」とアイザックマンは答えました。

SpaceXのシニアディレクターであるBenjiReedは、SpaceXのプライベートフライトは年間6回になると予想しています。 元NASAの宇宙飛行士と一緒に、有料の顧客を宇宙ステーションに運ぶために、4つのSpaceXフライトがすでに予約されています。 ロシアはまた、10月に俳優と映画監督を、12月に日本のビジネスマンを迎える予定です。

過去60年間に宇宙または宇宙の端に到達した人の数は現在591人です。

宇宙ツーリズムの行方

画像4

これから先、宇宙に行くチャンスはたくさん広がりそうです。それによって宇宙にまつわる調査や課題解決が大幅に進んでいくのではないかと思います。私たちが子どもの頃は宇宙飛行士になって宇宙にいけるのはほんの一握りの人だけでした。しかし、これからはより多くの人が行けるようになると考えると、わくわくします。現在8歳の次男の夢は、宇宙飛行士になること。そのために英語とロシア語を話せるようになり、国際宇宙ステーションで活躍したいと考えているようです。以前だったら諦める可能性が高かった夢も、今なら実現可能かもしれません。そう思うと、やっぱり宇宙ツーリズムというのはいろんな人に夢や希望を与える事業なのではないかと思います。




この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,301件

#noteのつづけ方

38,453件

フローレンス、マクドナルドハウスなど、国内外でつながりのある子供のための支援団体に寄付させていただきます。