見出し画像

「物」も「思考」も「人間関係」も整理と断捨離が大事って話。

こんにちは、ヒロシマくんです。

人なら誰しも、ストレスがつらいなぁと感じることがあるのではないでしょうか?私もその一人で、日々多くのストレスに悩まされています。

ストレスの原因のほとんどは「人間関係」だなんて話も聞きますが、案外間違っていないよなと最近つくづく思うのです。

人間関係はすぐには改善できない場合が多いですが、どのようにしたらストレスを減らせるのでしょうか?

すべては「整理と断捨離」にあり

疲れやストレスの本当の意味での原因は、”決断”だと思っています。考えて自分で決定するという行動は、あまりにも労力が大きく、1日で何千回と決断をしなくてはならないのでそれがストレスに直結している気がします。

物をたくさん持つ、例えば服をたくさん持っていたとします。そこまで服が好きではないけれど捨てられない。毎朝クローゼットにある服を眺めて、「どれを着ようか」と悩みます。
柄物の靴下がたくさんあったとします。洗濯をした後にペアに合わせるのが非常に面倒になったりします。

どうせ物を持つなら、自分の好きなものやテンションの上がるものに限定しましょう。気が付かぬうちに多くのものに自分のストレスが増幅させられている可能性があります。

それでは思考はどうでしょうか。
リスクを考えすぎて行動ができなかったり、たくさんの選択肢を検討しすぎて気が付いたら手遅れ。なんてことになるかもしれません。

まずはやってみる、多くを考えすぎないこと。その道を選ぶことでストレスは減るはずです。合わせて困ったときに相談できる人も見つけておきましょう。誰でも立ち止まることがあります。そこで背中を押してくれる存在を見つけておくのがポイントです。

さあでは、人間関係はどうでしょうか?
人間関係はすぐには整理したり断捨離したりするのは難しいと思います。今すぐにできることは、「必要以上にSNSを見ない」「すぐにLINEの返信をするのをやめる」「気乗りしない誘いは断る」「自分に害がある人にあえて優しくするのはやめる」です。すぐに整理や断捨離ができなくても、これらを長期的に継続してくことで、自分に必要のない人間は自然と離れていくはずです。

人間関係はストレスのほとんどを占めるとよく言われますが、本当にそうだよなと日々感じています。

仕事も学校もそこにいる人で幸福感、満足感、ストレス、疲労度が大きく変わってくると思います。

苦手な人と関わるかどうかの”決断”ほどストレスになるものはありません。適切な距離をとって、いずれストレスから解放されることを願っています。

整理や断捨離はその他日常生活にもプラスの点が多くありますのでぜひ実践してみてください。

今回はここまでです。
ヒロシマくんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TwitterでもHSPやストレスや生きづらさについて発信しています。よければご覧ください。


最後になりますが、「生きづらさを解消するためにやるべきこと」という内容でnoteを書いているところです。よければフォローしてお待ちください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?