見出し画像

【ゆるフォトエッセイ】あおくてあつい

▼前回の記事


生しらすを堪能したあと、我々は海岸を歩いた。

海から離れた場所を歩くと、砂がふかふかすぎて足が沈みそうになるので、水に濡れて固くなっている波打ち際ギリギリを歩いた。

ビッグウェーブが来るたび本気で逃げた

海岸には、大きな砂絵からアイドルの名前まで、さまざまなアートが刻まれていた。

よくこんな綺麗な線が描けるものだ

すると、海外からいらしたと思しき1人の紳士に声をかけられた。

紳士「これは英語でいうとなに?(英語で)」

おっと…?

(英語で話しかけられた…)(訳を知りたがってるな…)(侵略って英語でなんていうんだっけ…?)

心の中で会話する私と友人。

私「ちょっと調べますね!(日本語で)」

困ったらGoogle。一心不乱に調べる私たち。怪訝な顔をする紳士。そりゃそうだ。

当たり前だが、言葉を知らなければ話すことができない。なんという語彙量の少なさ…悲しくなった。

侵略は英語でinvasion。これを伝えれば一件落着…と、思いきや、紳士は続けた。

紳士「Invasion of…?」

なんということだ…これが日本語と英語の違いか。
日本語は主語や目的語がなくてもなんとなく伝わる部分があるが(個人の感想)、英語はそうもいかないのだ。

何を侵略したいのか、それはこの砂絵の作者しか知り得ない。いや、特に侵略したいものなどないのかもしれない。

英語で伝えるか…?いや、私の語彙力では無理だ。さて、どうする…

この間、体感で0.2秒。コミュニケーションは間があるほど流れが悪くなる。止めてはいけない。

私は咄嗟に答えた。

「サムシング…!」

頼む、受け止めてくれ…

すると紳士は納得した様子で「OK」とだけ答え、「Goodbye」と我々の元から去っていった。

よかったのだろうか、こんなことで。

友人はひたすら
「てか『ゲン』って何?」
と言っていたが、多分「ゲソ」って書きたかったんじゃないかな。

つづく

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?