山本ゼミ

追手門学院大学 地域創造学部 地域創造学科 山本ゼミ です。 2019年6月から現…

山本ゼミ

追手門学院大学 地域創造学部 地域創造学科 山本ゼミ です。 2019年6月から現在の4回生が5地創マルシェを企画・運営しています。 主に茨木市で茨木市のお店に出店してもらい、学生と地域住民の交流、賑わいの創出を目的としています。現在までにマルシェを5回開催。

マガジン

  • 5地創マルシェ

    私たち山本ゼミが作り上げた5地創マルシェというイベントをカテゴリーに分け紹介しています。

最近の記事

再生

YouTube企画④ ごっつぉさんロケ making

YouTube企画第4弾は初めてのYouTube企画ごっつぉさんコラボの裏側です。 ど素人の私たちがゆるーく撮影している様子です。 やろうと思えば何でもできる!! #地域活性化 #5地創マルシェ #マルシェ #焼き芋スイーツ #ごっつぉさん

    • 再生

      YouTube企画③ きき芋選手権

      YouTube企画第3弾として、2弾でもご協力いただいた焼き芋スイーツ専門店ごっつぉさんの店主加地さんと芋屋ならではの「きき芋選手権」を開催!! 焼き芋スイーツ専門店店主vsこなつvsりょうや 結果は果たして!!! #5地創マルシェ #マルシェ #地域活性化 #大阪カフェ #茨木市カフェ #大学生

      • 再生

        YouTube企画② 焼き芋専門店「ごっつぉさん」の美味しさの秘密にせまる

        YouTube企画第2弾として、マルシェに出店して頂いた焼き芋スイーツ専門店 ごっつぉさんに協力していただき、山本ゼミ生がお店の魅力をお伝えする紹介動画を作成しました〜👏🏻 コロナ禍でマルシェは開催できないものの、お店紹介ならできると考え企画にいたりました! ごっつぉさんの焼き芋スイーツたくさん出てきますご覧あれ!!

        • 再生

          YouTube企画① 5地創マルシェとは

          私たちの第3回までの5地創マルシェの様子をアフレコ付きで動画にしました✨ 2020年4月に新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言の発令により、マルシェどころか学校に行くこと、仲間と会うことが出来なくなりました。 そんな中でも何かやりたい。そう思った私たちはリモートで自分たちのYouTubeチャンネルを開設し、5地創マルシェの紹介動画を作成することに! リモートで作成したため画質は悪いですがアフレコもつけて、マルシェの雰囲気が伝わる動画となっています! 是非ご覧下さい\(^o^)/

        YouTube企画④ ごっつぉさんロケ making

        再生

        マガジン

        • 5地創マルシェ
          13本

        記事

          「5地創マルシェ」山本ゼミ マルシェ班が行ってきた業務

          今回は、私たち山本ゼミがマルシェを開催するために行ってきた業務を紹介します✨ 私たちが行ってきた業務はこちら↓↓↓ 🔴営業 ・資金調達(茨木市学生連携補助金) ・新規出店店舗交渉 ・ポスター掲載交渉 🔴運営 ・当日のマルシェ運営1式(搬入→レイアウト→販売→売上精算→撤収) ・マルシェ班以外のスタッフ手配(ボランティア)、シフト作成 ・関係各所との打ち合わせ(出店店舗や、市役所、開催場所管理者) ・開催に伴う商品個数、種類の判断 🔴事務作業 ・出店者への連絡 ・出店料徴

          「5地創マルシェ」山本ゼミ マルシェ班が行ってきた業務

          出店店舗さんとの絆

          私たちの5地創マルシェは第1回から第5回までで、計9店舗に出店頂きました! 今回は今まで出店して頂いた店舗から頂いたのフィードバックを紹介します📝 ↓↓↓参加店舗一覧↓↓↓ ①たたらば珈琲 ②焼き芋スイーツを研究するお店 ごっつぉさん ③パンカフェむぎむぎ ④SUNNYコッペ ⑤かよぶたoven ⑥ラッキードーナツ ⑦cafe farben ⑧kasane ⑨LocacoProject ①たたらば珈琲様 藤井さん夫婦 5地創マルシェ参加回数:1回 🎵5地創造マルシ

          出店店舗さんとの絆

          出店店舗紹介

          ①たたらば珈琲 ②焼き芋スイーツを研究するお店 ごっつぉさん ③パンカフェむぎむぎ ④SUNNYコッペ ⑤かよぶたoven ⑥ラッキードーナツ ⑦cafe farben ⑧kasane ⑨LocacoProject ①たたらば珈琲 茨木市の山で自家焙煎しているお店。 茨木市内に3店舗お店があり、地域イベントにキッチンカーで多数出店。地域イベントの担い手でもある優しいご夫婦のお店です。 コーヒーや、キーマカレー、クレープなどドリンクやフードなど、モーニング、ランチもやってま

          出店店舗紹介

          第5回5地創マルシェ@イバラボ広場

          2020年12月6日(日)イバラボ広場にて 第5回5地創マルシェを開催しました! ですが... 開催予定日の3日前に大阪府にコロナ赤信号が点灯され、マルシェを開催するか非常に悩みました。 しかし、私たち4回生が企画運営する 最後のマルシェということで、強い思いから、 感染対策を徹底して開催しました。 また、赤信号に伴い来場数も少なくなると予測し、予定していた商品の個数を減らして準備を進めました。 今回も、 出店店舗は第4回5地創マルシェと同じ、 •焼き芋専門店ごっつぉさ

          第5回5地創マルシェ@イバラボ広場

          第4回5地創マルシェ@イバラボ広場

          2020年11月24日(火)にイバラボ広場にて 第4回5地創マルシェを開催しました! 初のイバラボ広場でのマルシェ開催 だったのですが、 見てください、なんと下が芝生なんです!! 雰囲気が良いですよね✨ お天気も晴れてマルシェ日和です☀️ コロナ禍なのでもちろん消毒•検温•マスク着用など、感染対策を徹底しました。 今回の出店店舗は、 •焼き芋専門店ごっつぉさん •mugimugi (ムギムギ) •SUNNYコッペ •かよぶたoven •Cafe farben(カフェ

          第4回5地創マルシェ@イバラボ広場

          第3回5地創マルシェ@合同学園祭

          2019年11月3日(日)合同学園祭(追手門学院大学総持寺キャンパス)にて、 第3回5地創マルシェを開催しました! 出店店舗は、学園祭1日目の mugimugi(ムギムギ) SUNNYコッペ 焼き芋専門店ごっつぉさん かよぶたoven の4店舗に加え、兵庫県丹波市春日町棚原地区で活動されている農家の 丹波黒労会 にも出店していただき、 計5店舗参加してくださりました! 丹波黒労会はゼミの他プロジェクトで伺った際にマルシェの出店を依頼し、地域のPRにもなるので快く引

          第3回5地創マルシェ@合同学園祭

          第2回5地創マルシェ@合同学園祭

          2019年11月2日(土)に追手門学院大学の合同学園祭(総持寺キャンパス)にて、第2回5地創マルシェを開催しました! 出店店舗は、以下の4店舗です! ・ムギムギ ・サニーコッペ ・ごっつおさん ・かよぶたoven 各店舗の詳細は、出店店舗紹介をご覧ください! 第2回の5地創マルシェから、食品ロスやSDGsの一環としてオリジナルマルシェバッグを作成し、お買い上げ頂いたお客様、先着50名様にプレゼントする企画も始めました! マルシェバッグは消しゴムを彫刻刀で掘り、消しゴ

          第2回5地創マルシェ@合同学園祭

          第1回5地創マルシェ@にぎわい亭

          2019年10月19日(土)大阪府茨木市にあるにぎわい亭で開催しました。私たち初のイベントです😬 戻る3日前。まさかの雨予報で急遽商品の個数を減らしました。 ところが、、、当日、、、 なんと始まる前から晴天ではありませんか!☀️ メンバーもテンションが上がり、ますます準備がはかどります。 今回の出店店舗は ・たたらば珈琲 ・焼き芋スイーツ専門店ごっつぉさん ・mugi mugi(ムギムギ) ・SUNNYコッペ 普段は駐輪場として利用されているここ、にぎわい亭。駐

          第1回5地創マルシェ@にぎわい亭

          5地創マルシェスケジュール

          結成から現在までの活動の様子をまとめてみました🌟 2019年 4月下旬:マルシェ企画会議 5月中旬:総持寺周辺フィールドワーク 6月上旬:神戸マルシェ視察 6月下旬:茨木市補助金発表会参加 7月下旬:深山の里、たたらば珈琲訪問、出店交渉 9月上旬:店舗に出店交渉、資材準備、インスタグラム開設 10月上旬:丹波交流会にて出店交渉       いばたまマルシェ視察 10月19日:第一回5地創マルシェ開催@にぎわい亭 11月2日、3日:第二、第三回5地創マルシ

          5地創マルシェスケジュール

          「5地創マルシェ」とは

          今回は、「5地創マルシェ」の由来について お話ししたいと思います! 5地創マルシェの「5」には、 下の図のように、[ 食×繋×育×地×創 ]の それぞれ5つの意味が込められています。 そして、5地創マルシェの「地創」は 私たちが所属する地域創造学部の略称であり、5地創は”ご馳走”ともかけています。 これらの意味から『5地創マルシェ』が名付けられました🌷 私たちは、主に大学のある茨木市で 茨木市のお店に出店してもらい、 •学生と地域とのつながり •大学周辺地域のにぎわ

          「5地創マルシェ」とは

          メンバー自己紹介

          5地創マルシェを企画運営した追手門学院大学地域創造学部のメンバーを紹介します! 名前:福森絢音 5地創マルシェリーダー あだ名:つぁん。、つぁん・べぇ 出身:大阪府阪南市 大学:追手門学院大学 地域創造学部 地域創造学科 観光まちづくりコース 4回生 元々旅行のプラン計画や、地域活性化に興味があり、5地創マルシェでリーダーを務めた。大学では、5地創マルシェの他、ガンバ大阪インターンシップやオープンキャンパススタッフ、和歌山田辺の観光化プロジェクトに参加。 ★5地創マルシ

          メンバー自己紹介

          再生

          【PR動画】5地創マルシェ プロモーションビデオ

          こんにちは。山本ゼミです。 私たちが企画・運営している5地創マルシェのプロモーションビデオが完成しました。 ※この動画は2020年11月24日(火)に大阪府茨木市役所前IBALAB芝生広場にて行われた第4回5地創マルシェの様子です。 出演者:山本ゼミメンバー 動画作成:和田菜那子 #マルシェ #地域活性化 #5地創マルシェ #大学生 #茨木市

          【PR動画】5地創マルシェ プロモーションビデオ

          再生