見出し画像

詩作 | かなふみのルール、Kana-fumi | Without using the voiced sounds

Since I began to write articles on "note," I have come to compose a lot of poems, espacially, tanka-poems.  

All I know about tanka-poems is that they are made up of 5-7-5-7-7 syllables. But the more tanka-poems I make, the more easily I have become able to compose them regardless of whether they are good or not. 

The other day, I learned "kana-fumi." 
"Kana-fumi" is a short poem written in within 35 hiragana characters. But you cannot use the voiced sounds (濁音・半濁音, dakuon or semi-dakuon) such as "da" or "pa" and the like. 

In general, we tend to think it is more difficult to do something when our options are limited than when they are not limited. To be sure, this is, to some extent, true, but it is not necessarily a bad thing that our options are limited, for in which case we will naturally try to overcome the difficulty we face. 

Writing a poem without using the voiced sounds is challenging. But a poem without using the voiced sounds seems to sound soft and comfortable.

Give it a try !!


noteに記事を書き始めるようになってから、たくさんの詩、特に短歌を数多く作ってきました。

私が短歌について知っていることは、短歌か「5-7-5-7-7」の音で成り立っているということだけです。しかし、短歌を作れば作るほど、うまいか下手はさておき、簡単に短歌を作れるようになりました。

先日、「かなふみ」というものを知りました。「かなふみ」とは35字以内のひらがなで書かれる短い詩です。しかしながら、「だ」や「ぱ」というような濁音・半濁音は使うことができません。

一般的に、制約がないときよりも制約があるほうが物事は難しいと考えがちです。もちろん、それは、ある程度までは正しいのですが、選択肢が限定されていることは必ずしも悪いことではありません。というのは、選択肢が限定されている場合、直面している困難を自然と何とか乗り越えようとするからです。

濁音・半濁音を使わずに詩を書くことは、困難です。しかしながら、濁音・半濁音のない詩は、柔らかく心地よく聞こえるようです。

お試しあれ!!




#英語がすき
#今日の短歌
#かなふみ
#詩
#詩のようなもの

ここから先は

0字

文章の書き方やテーマの見つけ方をまとめました。また、英語以外の外国語の話題も取り上げています。哲学的な話題も含みます。

ことばについてのエッセイ集。外国語学習のこと、気になる言葉、好きな言葉をまとめました。また、「激論」したことをこのマガジンに含めています。

単に学習法だけを取り上げるのではなく、英語の周辺の知識と身につける方法を考えます。また英語を学ぶ意義について、時折振り返ります。

文法をイメージでとらえること、文学の英語など。大人の学び直しの英語教科書。 エッセイも多く含みます。初級者から上級者まで、英語が好きな人が…

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,587件

#今日の短歌

39,052件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします