見出し画像

言葉 | 認知バイアス | ヒステリシス。



心理学は知らないが…「認知バイアス」


 偏見や思い込みのない人はいない。
 心理学を学んだことがないので、詳しくは分からないが、下の「認知バイアス」の記事を読むと、さまざまな「バイアス」があるのが分かる。誰にでも当てはまるものがたくさんある。



 心理学にはあまり(ほとんど)関心はないが、「こういう状況を専門用語ではなんと言うのだろう?」と気になることがある。

 今回私が気になった状況というのは、次のようなもの。

 私は現在ほとんどテレビを見ていないが、えなりかずき、鈴木福、安達祐実(敬称略)などの方々を久しぶりにテレビで見かけると、「へぇ、こんなに大きくなったんだ!」と思ってしまう。

 子役の印象が強い、あるいは、初めて見かけたのが子役だった人というのは、後々まで第一印象が強く残る。

 別に子役だけに限ったことではなく、ずっと長い間会っていなかった同級生とか、親戚に会ったりするとき、同じような感覚になることはないだろうか?
 第一印象あるいは最後に見た時の印象を、ずっと引きずってしまうみたいな。

ここから先は

613字

文章の書き方やテーマの見つけ方をまとめました。また、英語以外の外国語の話題も取り上げています。哲学的な話題も含みます。

ことばについてのエッセイ集。外国語学習のこと、気になる言葉、好きな言葉をまとめました。また、「激論」したことをこのマガジンに含めています。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!
同じ機能でも、「そういう使い方もできるのか!」という気付きをまとめていきます。また、持続的にnoteをつづけていくためのモチベーションの保ち方を考えます。

Note of Note

5,000円

noteについて考えたこと、SNSとしてのnoteの使い方などを、noteに関する話題を取り上げます。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!
単に学習法だけを取り上げるのではなく、英語の周辺の知識と身につける方法を考えます。また英語を学ぶ意義について、時折振り返ります。

文法をイメージでとらえること、文学の英語など。大人の学び直しの英語教科書。 エッセイも多く含みます。初級者から上級者まで、英語が好きな人が…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#学問への愛を語ろう

6,204件

#英語がすき

19,844件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします