見出し画像

8/19午後 | #理解はしてほしいこと(障がい・親友・スマホ・誕生日)

 共感はしてもらえないかもしれない。けれども理解はしてほしい。
 普段、内に秘めた想いを短いエッセイでつづってみよう!という個人企画です。多くの方に参加していただいています。ありがとうございます(😃)/💕。

募集要項はこちら(↓)

💝I'm listening💝

オラヴ153さん

 健常者と知的障がいの子を育てることはどちらも変わらない。ただ、ひとつのことを覚えてもらうことに根気が必要なことだけが違う。命の重さに違いはない。とても重みのある言葉です。

 オラヴさんとは比較にならないくらい薄い経験ではありますが、学生の頃に1ヶ月だけ、知的障がい者の作業所でアルバイトをしたことがあります。今で言うNPO法人のようなところです。
 私が働いたところでは、重度の方もいらっしゃいましたが、軽度の方が多かったので、ほとんど健常者と話すのと変わりありませんでした。
 ソケットに金具を嵌める作業や、アルミ缶とスチール缶の分別といった単純作業のお手伝いをしました。
 アルミ缶とスチール缶は、持てば重さや硬さが違うので、分別はさほど難しくはないのてすが、トイレから帰って来たら、真逆の箱に分類してしまったりと意外と教えるのが大変でした。

 けれども、仕事が無事終わったときには、「お疲れ様でした」という言葉をいただいたり、シャイな方はニコニコしながら手を振ってくれたりしました。人間としての心は全く健常者と変わりありません。仕事を覚える時間が多少多くかかりますが、人間性は全く同じです。

 オラヴさんの記事を拝読していて、昔の記憶がよみがえってきました。

 オラヴさん、企画へ参加していただき、どうもありがとうございます。まだ、社会的に障がい者への理解が十分にあるとは言えない状況の中で投稿することには、葛藤があったと思います。ご自分のお気持ちを率直につづっていただき、感謝にたえません。ありがとうございました。
 


chiyoさん

 chiyoさんは、春~と共に🌸さんの記事を読んで、この企画へ参加してくださいました。
 何度も書き直しながら、気持ちをつづっていただきました。
 chiyoさんが看護師となり、chiyoさんのお花好きの親友が、念願かなって花屋で働きはじめてまもなく、事故で親友を失ってしまいました。
 「死」というものに直面すると、途方に暮れてしまいますね。

 私も、以前noteのどこかに書いたことがありますが、20歳のとき、友人の葬式に参列したことがあります。
 成人式で久し振りに出会ってからおよそ半年後、友人が亡くなったという訃報が、届きました。いつも学校から一緒に帰っていた友人でした。当時は、病気で亡くなったと聞いていたのですが、一頻りの時が過ぎたあと、自死だったと風の噂で聞きました。
 一番仲がよかった友人ではありませんでしたが、ショックでした。

 どんな人でもやがていつかこの世におさらばするわけですが、事故や自死で亡くなるというのは、悲しいことですね。あまりにも突然のことですから。。。

 chiyoさん、貴重な経験を語っていただき、ありがとうございます。たぶん、亡くなった親友の方も、chiyoさんと同じ気持ちなのではないでしょうか?
 まだまだずっとずっと先のことですが、また親友の方と天国で楽しくお話ができるといいですね。恋愛のこととか😊。


ぱんだごろごろさん(2回目)

 ぱんだごろごろさんのこの企画への参加は、2回目。前回は自分のスマホの電話番号が覚えられないというお話でした。
 今回はスマホのカレンダー📅のお話。スマホのカレンダーより、簡単に書き込める普通のカレンダーのほうがいいというお話。

 スマホを便利だという人が多いと思いますが、私もスマホのカレンダーより、普通のカレンダーや手帳のほうが使いやすいです。
 確かにスマホに打ち込んでおけば、予定の日が来たら、アラーム⏰💥などで知らせてくれますが、そこまで必要かなぁ、とも思います。
 何でもデジタル化することが好きな人もいるかもしれませんが、別になくたっていい機能がスマホには多すぎますね。

 ぱんだごろごろさんのお話から少し逸脱しますが、私には、重要な情報をすべてスマホに載せることに抵抗感があります。ひとつに纏めれば便利は便利かもしれませんが、スマホ一つが故障したり、失くしたりすると、パニックになってしまうかもしれません。
 そうならないように、手帳とスマホの役割分担を決めておいて、情報を分散しておくのもいいかな、と思っています。予定は手帳に書いておくだけにするとか。アナログ人間なので、数式をスマホに打ち込むより、紙と鉛筆のほうがよっぽど楽だと思います。世代によって、便利なトゥールは違っていいようにも思います。

 ぱんだごろごろさん、2回目のご参加、ありがとうございます。書くことでスッキリできたでしょうか😄?


今日1日ありがとうさん

今日1日ありがとうさん💮。
企画へのご参加、ありがとうございます。イラストをもって、感想にかえさせていただきます🍑🍑。

💝HAPPY BIRTHDAY TO YOU💝


#理解はしてほしいこと
#障がい
#多様性を考える
#スマホ
#親友
#誕生日
#物理がすき
#おっぱいがすき
#おっぱいをもってお祝いにします
#ありがとう

この記事が参加している募集

#物理がすき

1,442件

#多様性を考える

27,720件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします