マガジンのカバー画像

鳳 明日香の主要詳述記事

62
Twitterアカウント凍結の為、noteでのつぶやきツィートが多くなりました。そのため、つぶやきツィートと区分けの為、詳述記事を別途、マガジンにまとめました。
運営しているクリエイター

#野党

緊急告知・詳述記事だけをマガジンにまとめました。

緊急告知・詳述記事だけをマガジンにまとめました。

noteを始めて数か月経過し、Twitterアカウントが凍結された関係でnoteでのつぶやきが積み重なって記事が多くなりました。そこで、つぶやき以外の主要詳述記事は下記のマガジンでまとめました。主要記事全般、表現規制問題、貧困問題、野党の活動記録関連等の詳述記事は下記マガジンで探すのが早いです。こちらもよろしくお願いします。
(追記)新たに、政治家集会レポートをまとめたマガジンを追加しました。こち

もっとみる
野党の表現規制反対功績の記録

野党の表現規制反対功績の記録

はじめにお久しぶりです。今回は表現規制問題について、私が発掘した新事実について言及したく思い、記事を作成することにしました。皆様は、数か月前、日本共産党の吉良よし子氏がアベプラというネットTV番組の討論会に出ていたことはご存知のことと思います。その際「表現は法的には規制しないが、『こういうものは社会でダメだよね』という『社会的合意』を作る」として、事実上、表現規制を是認するような発言をして炎上した

もっとみる
立憲民主党の内部で起こっている事

立憲民主党の内部で起こっている事



私も最初は枝野氏のこの独断の暴走を聞いたとき、血迷ったか?と思った。
だが、下記スクリーンショットの高村さんの立憲民主党が貧困問題より、夫婦別姓などのイデオロギー政策偏重の動きの理由の分析を見て、今回の枝野氏の行動が血迷ったのではなくある意図に基づいての行動の可能性が頭をよぎった。

立憲民主党のその後の迷走も今回の枝野内閣も、過去のゼロ年代表現規制反対運動での彼の活躍から考えると「枝野氏らし

もっとみる
表現規制反対の概略1(麻生政権時の表現規制の攻防戦の記録)

表現規制反対の概略1(麻生政権時の表現規制の攻防戦の記録)

表現規制反対運動で、与野党支持系双方の表現規制反対派並びに、規制賛成派は各々、表現規制反対運動、規制の攻防戦の状況を把握していないために「民主党政権崩壊前後(民主党政権時の表現規制の大きな事件・都条例の攻防戦位)まではオタク層は、野党寄りだったけど近年、野党支持者の攻撃で山田太郎支持は偽史」「左派が表現規制反対派は嘘松」等とそれぞれの立場から出ている。それらを反証する意味でいくつかの事実を記事にし

もっとみる
弱者を見殺しの実行犯は誰か?今の与党だけが悪いのか?

弱者を見殺しの実行犯は誰か?今の与党だけが悪いのか?

Twitter上で話題になったツィートで私が気になったツィートの一つである。

だが、それに対してこのような反論が来て論争になった。

そう。ニーメラーの格言で言う最初の「困っている人」「弱い立場の人」は氷河期世代、ロスジェネで彼らを見捨てたのは、この時期に長期間政権与党であった自民党政権の失政だけではなく当時の野党支持層の自称リベラル、自称反差別も事実上、共犯だった。その結果、ニーメラーの格言で

もっとみる

立憲民主党・関口健太郎杉並区議のリモート集会の概要。

上記の記事に書いてある通り、私は野党の特に立憲民主党の集会に多く参加しており、ツイッターアカウント凍結前はそれの報告が多い。今回参加した、立憲民主党の関口杉並区議の集会はコロナ対策以前は常連といってよい程、参加している。今回は枝野幸男代表も参加。

https://twitter.com/sekiguchi1991?s=03

今回はZoomによるリモート参加ではあったが、枝野氏も関口区議も現在の

もっとみる
関口健太郎区議の新集会。

関口健太郎区議の新集会。

上記の記事で言及したように立憲民主党の地方議員は国民の貧困問題に取り組み、国民の貧困による苦境に寄り添って活動しています。その中でも関口健太郎杉並区議は、杉並区で氷河期世代や若年層の貧困に特化した貧困対策に奔走しています。

その関口区議は今週の12/20(日)に関口健太郎のオンライン報告会を開催します!
当日、関口健太郎のPeriscopeとYouTubeにて同時配信を行います。
各種ご質問等ご

もっとみる
野党の貧困問題の取り組み

野党の貧困問題の取り組み

ツイッターアカウントを理不尽な理由で凍結される前にツィートしていた重要トピックは貧困問題である。(アカウント凍結の顛末は下記記事参照)

私は自身の境遇の問題は勿論、オタク文化を盛り立て、次の世代に受け渡すことをライフワークと位置付けている。しかし、日本が貧困では子供や若い世代が漫画本購入もままならない状態でこれも覚束ない。だから、垢が存在した当時は貧困問題のツィートも多く、リアルでは政治家の集会

もっとみる
立憲民主党の労働者の貧困対策の動き

立憲民主党の労働者の貧困対策の動き

私は、過去の立憲民主党の貧困問題の動きが見えなかったこと、それが最近になって可視化されるレベルでの動きが見えてきた事を紹介した。直近のコロナ対策でも明確な動きが見えてきたので紹介したい。

立憲民主党の長妻 昭元厚生労働大臣が、緊急事態宣言に伴って経済活動の制限による労働者の所得(給料などの収入)減少が見込まれるので補償するように政府に申し入れしたとの事。昨年時の緊急事態宣言では、10万円給付の動

もっとみる
見えてきた「立憲民主党の貧困問題への取り組み」

見えてきた「立憲民主党の貧困問題への取り組み」

新年になってから、noteのほかの記事を色々見てきたが、野党系の貧困問題への取り組みの重要情報が入ってきた。

私の地元からコンビニ・非正規の解決への道が!?SRGMや動物福祉でも立憲民主党兵庫県連の前進に期待!(私は保守派です)

日野智貴さんの記事で、兵庫県の非正規労働者の貧困問題に取り組む立憲民主党の記事を見て、私の視界にある関口杉並区議、小椋(おぐら)足立区議の貧困問題への取り組み情報だけ

もっとみる
おぐら修平足立区議からの重要情報。

おぐら修平足立区議からの重要情報。

Twitterアカウントが存在していた頃は、野党政治家の貧困問題のツィートをRTし、貧困問題の情報を発信していた。が、アカウントが凍結された現在では重要情報が見つかってもRTできない。そこで今回、立憲民主党の足立区議が重要情報をツィートしていたので紹介したいと思います。

おぐら修平@足立区議会議員・立憲民主党 (@ogura_shuhei)さんhttps://twitter.com/ogura_

もっとみる
おぐら修平足立区議からの重要情報・その2

おぐら修平足立区議からの重要情報・その2

立憲民主党の地方政治家は意外にも、貧困問題に取り組み、貧困層によりそう政治活動をしていた事実は、Twitterアカウント凍結前にも言及しNote記事でも紹介してきた。例えば、長らく無視され続けた氷河期世代、男性側貧困被害にもやっと、向き合うようになった。立憲民主党もやっと本気になったといえる。

今回も、おぐら足立区議の重要情報を紹介したい。

厚生労働省がやっと本腰を入れて動き出して来た。小椋区

もっとみる
関口区議の区政報告会レポート

関口区議の区政報告会レポート

関口健太郎区議の新集会。

私は、貧困問題に取り組む立憲民主党の関口健太郎杉並区議の貧困問題の取り組むに感銘を受け集会参加の常連になり、集会の質疑応答で度々、貧困問題の陳情をしていたことは、ツイッターアカウント凍結前でも度々、報告していたのでご存知の方も多いと思う。

今回はオンライン報告会にも参加させていただいたのでレポートをしたい。但し、扱う分野や題材が多岐にわたるので、私の関心のある分野に絞

もっとみる