マガジンのカバー画像

獅子博兎(ししばくと)

165
タイトルの意味は、『獅子(しし)は兎(うさぎ)を狩るにも全力を尽くす』という故事を漢字に当てはめたものです☆ ひるがえって、万全の態勢(獅子)でのぞみ、資格試験(うさぎ)を一発…
運営しているクリエイター

#資格試験

行政書士試験攻略の道筋

行政書士試験攻略の道筋は概ね見えました。 レ 過去問(5年分) ↓ 頻出マークシート…

行政書士試験、頻出マークシート試験対策(LEC参考書)

連休最終日だが、関係なく、LECの頻出マークシート試験対策(LEC参考書)を行う。 行政書士合格…

『技術士』という資格

『技術士(ぎじゅつし)』という資格をご存知ですか? これほど"難しい"のに"知名度が低い"国…

スピカ
4年前
26

58歳のFP3級~2級チャレンジの旅は終わる...といいな

3日後の2023年9月10日はFP2級試験(日本FP協会) 5月に受験した3級試験から続けての挑戦である…

サラリーマンが資格試験に合格!・・・で、どうする?

 苦節〇年、頑張って難関資格に合格!・・・喜びも束の間、会社の上司から水を差す一言。 ”わ…

2022/11/27 積み上げ

・学生支援 180分(ES添削) ・面談トレ 120分 ・簿記3級  第162回試験 11/20(日)受…

34

経験者が語る!キャリコン試験当日のアドバイス(東京会場)

こんにちは。キャリアコンサルタントのしょうこです。 私は育休中に第17回国家資格キャリアコンサルタント試験を受け、一発合格しました。 試験って何歳になっても緊張しますよね。 でも皆さんこれまで長い時間準備してきたのだから、力を全て発揮できないともったいない! そこで今回は実際に私が試験を受けてみて感じた、当日のちょっとしたアドバイスをいくつかご紹介したいと思います! これから受験をされる方の参考になれば嬉しいです。 ▼学科試験対策編はこちらからどうぞ! ▼実技試験対

ITパスポート資格とは?メリットは?企業での勉強について

この記事は3分で読めます。📚 2021/12/5更新しました。 本日はこれまでの「中小企業診断士…

20

私的『超アナログな資格取得勉強法(共通編)』

私が社会人になって資格取得を始めたのは2008年頃からです。 当時は、「業務にプラスになるか…

26

資格試験の勉強を始める最高のタイミングとは?

今日は、 資格試験の勉強を始める最高のタイミングについて 書きます 結婚、出産を機に新しい…

泉
2年前
17

令和3年、国内旅行業務取扱管理者試験合格への道のり

もともと私は観光業に携わり、国内旅行業務取扱管理者試験については興味はあったが、実際に試…

フッキー
2年前
27

社会人のための資格試験の勉強法

こんにちは。会社の社会人です。 今日は社会人のための資格試験の勉強法の話です。 社会人に…

【資格学習】時間の無い人向けビジネス会計2級の勉強法

2021年4月追記: 82/100 で合格しました💮 簿記やFP(ファイナンシャルプランナー)は知ってい…

ほめたん
3年前
47

【勉強系14】社会人の勉強法とストレス対処法

【SYNCAオープン!】経営管理部門・バックオフィス特化型の転職サイト「SYNCA」(シンカ)がオープンしました😁 皆様是非ご活用ください! はじめに所属する組織の文化にもよりますが、通常は、社会人になると勉強をする人は激減します。 大学に入った段階で文系の8割くらいの人は勉強をしなくなると思いますが、社会人になると残りの2割もほとんど勉強をしなくなって、勉強をし続ける人なんて滅多に出会えないという状況に陥ると思います🙄 それくらいが普通です。 社会人大学院ならばほぼ全