見出し画像

クラシックの新曲!?「マダニの王に刺される者に栄光あれ」

こんにちは。
墓と海洋生物の死のオーケストラ
「墓の魚 PEZ DE TUMBA」
作曲家です♪

「墓の魚」が本日、
新しい新作動画をアップいたしました。

「魔女の讃美歌 第1番
マダニの王に刺される者に栄光あれ」

こちらは何と
8小節前後しかない
異常に短い作品です。

ただし、短い中に
色々な異様さが詰まっています(笑)

[魔女の讃美歌]は、13番まであり、
他作品は動画化していましたが、
第1番が単体で動画アップされたのは
今回が初となります。

魔女達が無人の荒野でサバト(集会)を開き、
そこで歌われる合唱曲・・

というテーマの作品なのですが、
湿地ダニと呼ばれる
ヨーロッパのマダニの一種
Dermacentor reticulatus
が描かれ、
魔女達の集まる山奥の荒野での
マダニによる被害(被害というか日常事情)
が暗示されています。

そして、
もう一つの新作動画は[死の舞踏]です。

「第2番 死病の行進 第二楽章
甲虫のアリアと腐乱したフーガ
La danse macabre Aria para los Escarabajos(fuga carroña)」

低音を重視した[土壌の屍]や、
低き所を這い回る虫達の
この世の虚しさ(VANITAS)を表す
悍ましい饗宴や、
ピアノによる[ドアをノックする死の音]
などが表現されます。

キリスト教的
キリストの[高さ(sublimis)]に対する
[低さ(humilis)]というのは、
深い神学的な意味があり、
キリストは人として地上に降り立った事で
高き者が、愛の為に
低き地へ身を堕とす高潔さ】

という哲学が生まれた訳です。

[美しさ(高さ)と、
死や腐敗(低さ)というのは、
表裏一体(あるいは同質)である・・]
という解釈もできますね。

こちらの作品は
演奏者の異なるバージョン
の動画も公開されています。

さてさて、そんな訳で
今日は新作動画の紹介でした♪
これからも、
そんな喪服の作曲家の作る作品を
よろしくお願いいたします♪





【1000視聴突破ありがとうございます♪】
「墓の魚」オーケストラの
映画の様な配信コンサート・第一弾
「死んだ珪藻とマキシロポーダのミサ」
こちらで公開中です↓↓↓

◇◇◇楽団公式サイト◇◇◇

◇◇◇「墓の魚」の音楽動画(ちゃんねる登録してね)◇◇

◇◇◇Twitter◇◇◇

https://twitter.com/polilla_de_fe


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,671件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

自作の詩による詩集「沼地の聖書」(ハードカバーによる分厚い豪華本を予定)を出版する為のサポートを募集しております。ぜひ、よろしくお願いします!!いただいたサポートは詩集の費用にさせていただきます。