マガジンのカバー画像

「墓の魚オーケストラ」コラム

90
「墓の魚オーケストラ」とは何か?を解説していく記事集です。
運営しているクリエイター

#オーケストラ

墓と海洋生物の死のオーケストラ「墓の魚」

こんにちは。 墓と海洋生物の死のオーケストラ 「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ 久し…

南欧の墓地をテーマに演奏する奇妙なクラシック・オーケストラ

こんにちは。 葬送のオルケスタ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ こちらで普段は 生物…

南米や南ヨーロッパにおける食卓の魚介の供養、聖書のパロディ、魔女の話などを奏でる…

こんにちは。 葬送のオルケスタ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ そして、 ニワトリの…

南イタリア・サルデーニャ島の歌を道化が歌ってみました

こんにちは。 葬送のオーケストラ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ またまた「墓の魚…

演劇は、現代ではとても需要の厳しい分野になりつつある

こんにちは。 葬送のオーケストラ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ 今日は、 演劇や、…

[下水の細菌達の詩]と、葬送のオーケストラ「墓の魚」の次回配信公演

こんにちは。 葬送のオーケストラ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ 実は来年、私達「…

現代人は[ネタとパロディの中で息をしている]

こんにちは。 葬送のオーケストラ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ 今の時代って、 大昔や、19世紀に 大真面目に作り上げた文化に対して、 茶化したり、パロったり、ネタにしたりする 時代だと思うんですよね。 パロディは、 可笑しな事に冷静に突っ込む 道化のシニカルな技術でもあり、 それ自体が駄目という事ではありませんが、 パロディや冷笑に偏り過ぎて、 真面目なものを作っていても ドン引きされる悲しい一面がある 時代ではあると思います。 だから 「バッハ

珍奇な難曲!?「魔女のエチュード」全曲紹介

こんにちは。 葬送のオーケストラ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ 私の作曲した曲集…

現代で[死の舞踏]を作曲してみました

こんにちは。 葬送のオーケストラ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」 の作曲家です♪ 今日は、私の新曲…

「死のオーケストラ」の作曲に必要な物

こんにちは。 「墓の魚」オーケストラの作曲家です。 今日は、スペイン風の 死と海洋生物とキ…

この世界に転がる腐肉を探し求める現代作曲家の作品世界へようこそ

こんにちは。 「墓の魚」の作曲家です。 現在「墓の魚」は、新しい動画を 次々にアップしてま…