見出し画像

この世界に転がる腐肉を探し求める現代作曲家の作品世界へようこそ

こんにちは。
「墓の魚」の作曲家です。

自分写真28ggg


現在「墓の魚」は、新しい動画
次々にアップしてますので、
ぜひぜひ聴いていただけますと嬉しいです

sendede1811848道化5


さて、私は、現代の作曲家には珍しく、
大分変った作曲技法
作品を作っております。

要は、
クラシック音楽で使用されていた
古い作曲技法
で、
自分の作品を作っている作家なんですね。

画像3


そのクラシックの技法に、
フラメンコ
ファド
タンゴなどの、
こちらも若干古いラテンの作曲技法を織り交ぜて、
独特の作品を作るのが「墓の魚」です
(例えば、そういった特徴の一つとして、
ドラムなどの打楽器を使用しない音楽である
事があげられます。

そう、タンゴファドも、
基本はドラムを使用しないのです)。

作品テーマ
変わっているかもしれません。

ここここ


私は子供の頃から
スペイン文学や、
ポルトガルの詩が大好きだった関係で、
キリスト教を基調とした
[世界への風刺]

[象徴詩]
こそが、私の中で
王道のテーマとなっています。

この世には、
ダニを顕微鏡で覗き込む様な・・
カイアシ類の死を追求する様な・・
世界に転がる腐肉を探す芸術
があると私は思っています。

画像7


一見、風変わりな分野だと思うかもしれませんが、
これはフランスシャンソンや、
ポルトガルファドや、
ラテン音楽では普通に見られるテーマなのです。

そういった表現が、現代だと
ホラー映画の中で見つかる場合も、
実は数多くあります
(だから、私はこのブログでも
ホラー映画のレビューをよくしています。
それが私の音楽とも
深い関りがある芸術テーマだからです)。

そういう

[地上に転がる腐肉の物語]
を顕微鏡で覗き込む行為

というのは、
多くの現代人にとっては
ホラーの領域なのかもしれませんね(汗)

室内写真66


まぁ、この話の詳細は次回の記事で、
またお話する事にして、
今回は、最近アップした動画の紹介を
していけたらと思います。

■「どんな醜き現夢もやがて彼の国では許されん」

魔女カランゲージョ
キリスト教徒
犬の道化
の三人が登場する
[世界を風刺した道化芝居]の曲作品。


ここで登場する魔女とは、
欲望に忠実な者の化身であり、
キリスト教徒は、
厳格な生き方、己を縛る生き方をする者の化身、
犬の道化というのは、
ギリシャ犬儒派の哲学者の事で、
シニカルな視点で世の中を斜めに見る求道者です。

そんな三人の歌い手を
オーボエコントラバス二声の楽器が伴奏しています
(意外と、この曲は演奏難易度が高く、厄介です(汗))

画像5

【↑↑魔女カランゲージョ】

■「信仰 コメンダティオ・アニマエ」


キリスト教の受難曲を自分で作ってみた・・

的な作品で(笑)
(受難曲というのは
マタイ受難曲ルカ受難曲の様なあれですよ)
重いピアノ和声を使った厳格な作品に仕上げています。

受難とは、
この世で神の道を追求するキリスト者達が、
神に信仰(いざという時の自分の本質)を試される試練
であり、
この残酷で苦に満ちた世界を
どういう解像度で受け止め、
本質を見る事が出来るか?
という
栄光ある試練であり、
故に、受難の栄光(Gloria Passionis)
という言葉があるのです。



現代日本
こういうキリスト教テーマで作品を作ったり、
クラシック技法新作を作曲をする作家は
日本では、どうやら「墓の魚」位らしいので(笑)
そこが不思議でもあります
(世界では当たり前に
キリスト教音楽も、
クラシック音楽も作曲され続けているので)。

日本という国が、クラシック界といえど、
意外と多様性の無い価値観の中
作られてしまっているのだなと感じます
(この辺は多分、需要の無いものを切り捨て、
商売という形でしか音楽が生き残れない認められない
資本主義の宿痾みたいなものが
大きく関わっているのだと思います(汗))

自分写真5小


もっと自由に
師に喧嘩売るレベルで
色んな事をしでかす(笑)作曲家達が
いても良いと思うのですが・・。

という訳で、次回は、
「墓の魚」オーケストラの音楽のテーマでもある
世界に転がる腐肉を探す芸術
について、お話したいと思います。



「墓の魚」のラテン詩と、
メメントモリ曲の融合した
配信動画
「死んだ珪藻とマキシロポーダのミサ」
こちらで公開中です↓↓↓



◇◇◇公式サイト◇◇◇

◇◇◇「墓の魚」の文学◇◇◇

◇◇◇「墓の魚」の詩◇◇◇

◇◇◇「墓の魚」の音楽◇◇◇

◇◇◇Twitter◇◇◇


自作の詩による詩集「沼地の聖書」(ハードカバーによる分厚い豪華本を予定)を出版する為のサポートを募集しております。ぜひ、よろしくお願いします!!いただいたサポートは詩集の費用にさせていただきます。