見出し画像

演劇は、現代ではとても需要の厳しい分野になりつつある

こんにちは。
葬送のオーケストラ「墓の魚 PEZ DE TUMBA」
作曲家です♪

今日は、
演劇や、舞台について
私の思った事を書こうと思います。

演劇は、現代ではとても
需要の厳しい分野になりつつあります。
それは[演劇が]というよりも
[娯楽]そのものの変容
なのだと思うんですよね。

私の周囲の年配の方でも、

「演劇を定期的に
観に行く支援会に入っていたけれど、
会費が高くなり、
退会してもう観に行かなくなった」

という人が何人もいます。

近年、演劇的、芸術的な映画も増え、
だったら自宅の画面で堪能できる訳です。
さらにゲームでは、
良質な弦楽が物語付きで楽しめる
(ゲームとは
[気恥ずかしさの無い演劇]ですから)。

今に
「ライブに来てね」
なんて言葉が死語になるかもしれません。

ネトフリyoutubeネット絵師・・。

最早、外出する価値
それほど無くなってきているのです
(それは良い事だと思います。
ボードリヤールの様な言い回しをするなら(笑)
価値観を押し付けてくる隣人と関わらずに
引き籠れるのなら、
それに越した事はないですから)。

ただ、残念なのは、
バンドイラスト
誰でも挑戦できる芸術でしたが、
今後、主流になる映画分野は、
大衆が気軽に制作に挑戦できる領域
ではないんですよね。

大手が制作したものを、
大手が金をかけて宣伝し、
それだけが大衆に届く情報になるのなら、
それは絶望的な事です。

さらに、これからの時代は、
誰もがネットで
創作活動を出来る様になり、
悪貨良貨も溢れかえる為、
ますます
宣伝ルートから締め出されている
アマチュアが
[作品を作っても評価が得られない時代]
になっていくと思うのです。
だからこそ

[評価なくとも
淡々とした芸術との対話を続けられる
図太い者]

が必要とされていると感じます。

評価なくとも、
見返りなくとも、
集客一人でも、
淡々と作り続けるものこそが芸術であり、
それは自分と神との対話の様なものです。
だからこそ芸術とは、
商業では語れない何か
なのだと思っています。

私も「墓の魚」という
自分の作品を演奏するオーケストラを作り、
長年活動していますが、
集客など全くできませんし(笑)
需要なんてゼロに等しいものです(笑)
(なんたってをテーマにした
オーケストラですからね)

余談ですが、
私はオープンワールドRPG「原神」
アルハイゼンの伝説任務(イベント)が
気に入っています(笑)

[研究の本質とは、
周囲の評価や地位を求め、
思考停止した社会性で行うものではない]

というテーマが
あのイベントには流れているからです。

それは芸術も同じです。

という訳で、
本日は、現代社会の中での芸術について
私が思っている事を語ってみました。

私や、私のオーケストラ
「墓の魚」

これからも
よろしくお願いいたします~。




【1000視聴突破ありがとうございます♪】
「墓の魚」のラテン詩と、
メメントモリ曲の融合した
第一弾・配信コンサート
「死んだ珪藻とマキシロポーダのミサ」
こちらで公開中です↓↓↓

◇◇◇楽団公式サイト◇◇◇

◇◇◇「墓の魚」の音楽動画(ちゃんねる登録してね)◇◇

◇◇◇Twitter◇◇◇


自作の詩による詩集「沼地の聖書」(ハードカバーによる分厚い豪華本を予定)を出版する為のサポートを募集しております。ぜひ、よろしくお願いします!!いただいたサポートは詩集の費用にさせていただきます。