ペータ

新人エンジニアの勉強内容アウトプットブログ とにかく分かりやすい記事を目指して 書籍…

ペータ

新人エンジニアの勉強内容アウトプットブログ とにかく分かりやすい記事を目指して 書籍紹介 最近勉強したこと ITパスポート 基本情報 等々

最近の記事

知識マッチョになろう

「どうも~~!両学長です! それでは今日も元気にお金の勉強をしていきましょう!」 というご挨拶から始まる、YouTubeの番組、ご覧になったことはありますか? これは「リベラルアーツ大学 両学長」のチャンネルで配信されている番組です。 (https://www.youtube.com/channel/UC67Wr_9pA4I0glIxDt_Cpyw) 可愛らしいライオンの顔に、ムキムキな身体が合体しているこのアイコン、中々なインパクトですね。 私は社会人になってから、

    • お金とお仕事の関係

      こんにちは。 私は今の会社に入って働き始めてから、「お給料」をいただくようになりました。学生時代にアルバイトの経験はありましたが、やはり社会人として働いていただく「お給料」は、重みが違うなと感じています。 何が違うのだろうと考えると「勤務時間」「出勤日数」「社会人としての自覚」「社名の載った名刺」など、色々と思い浮かびました。 その中でも、私にとって一番大きかったのは「お金について話す時間の増加」でした。 例えば「見積書と請求書の金額」「人件費」「今月末締め翌月末払い」「

      • Nocodeってなに?

        最近「ノーコード」が巷で話題になってきました。 「ノーコードの台頭で、webエンジニアが不要になる」 「ITの知識が全くない人でも、webサービスが作れる」 「ノーコードはローコードと同じものではないの?」 など、様々な情報が飛び交っているように思います。 そこで今回は、簡単に「ノーコード」について紹介します。 今回の記事で一番お伝えしたいのは ノーコードは「webエンジニアのお仕事を奪うツール」ではなく、「webエンジニアのお仕事を助けるツール」である。 ということで

        • GIGAスクールって知ってる?~学校を取り巻くIT環境について~

          こんにちは!ご覧いただきありがとうございます。 突然ですが、みなさんは「GIGAスクール」をご存じですか? 私は初めて聞いた時…GIGAの学校…?なんか学校が強くなりそう!という感想を抱きました笑 IT業界で仕事をしている私が、最近耳にする機会が増えた「GIGAスクール」について簡単にご紹介いたします! GIGAスクールの概要「GIGAスクール構想」 ・1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、特別な支援を必要とする子供を含め、多様な子供たちを

        知識マッチョになろう

          人工知能っていつからあるの?

          こんにちは😃 ブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は、皆さん一度は耳にした事のある人工知能(AI)が一体いつ誕生し、どのような時代を背景に進化を遂げてきたかをご紹介していきます。 ”人工知能”の誕生人工知能という言葉が確立したのは1956年のダートマス会議でのことです。 しかし実際には、ダートマス会議の10年ほど前からイギリスなどで研究されており、チューリングテストやチューリングマシンといった名で今もその名が残るアラン・チューリングによる功績も残されています

          人工知能っていつからあるの?

          振り返りフレームワークKPT法で業務改善

          こんにちは!                            今回は、プロジェクト管理の手法の一つKPT法を紹介させていただきます。 プロジェクト管理と聞くと難しく感じるかもしれませんが、仕事の業務改善やプライベートでの目標達成のために大きな効果をもたらす振り返りフレームワークです。 ■KPT法とは?職場でのオペレーションを改善するために効果的なことが現状までの振り返りです。現状何がうまくいっているのか、何がうまくできていないのか把握することで、メンバー全員がその情報

          振り返りフレームワークKPT法で業務改善

          2週間でITパスポート試験に合格した話

          【ITパスポート受けてみた】こんにちは。 前回の記事で触れたITパスポートですが、実は筆者、 12月20日にITパスポート試験を受け、無事合格いたしました!(拍手!👏) そこで今回は、筆者が ITパスポートを受験すると決めたときから合格するまでに行なったことを 紹介していこうと思います。 ●なぜ受験しようと思ったか→IT業界に入って最初に取る資格としてちょうどいいレベルだと思ったから 筆者実は転職しております。IT業界に入って数か月経ち、思ったことは 「何か資格を取り

          2週間でITパスポート試験に合格した話

          ITパスポート、勉強中です!

          こんにちは! 今回は、現在私(筆者)が勉強しているITパスポートについて紹介します。 そもそも皆さん、ITパスポートという資格をご存じですか?? ITパスポート 「ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。 ITは私たちの社会の隅々まで深く浸透し、どのようなビジネスにおいてもITなくして成立しません。」 (【ITパスポート試験】iパスとは (ipa.go.jp)より参照・引用) 近年はAI

          ITパスポート、勉強中です!

          やりたいことの見つけ方【書籍紹介】

          こんにちは。 今回は趣旨を変えて、最近読んだおすすめの本の紹介をします。 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 この本を見つけた時、思わず、「うわぁ」と声が出ました。 まさに私が知りたかったテーマど真ん中だったからです。即決で購入しました。早速要点を紹介していきます。 1「大事なこと」を考えましょう2「得意なこと」を考えましょう3「好きなこと」を考えましょう まずはここからです。 それぞれの定義はこのようになります。 大事なこと(Why) :どう在りたいか・どん

          やりたいことの見つけ方【書籍紹介】

          その他のハードウェア Vol.2

          こんにちは! これまでハードウェアについて紹介してきましたが、CPUと記憶装置、そして入力装置ときてまだ紹介していないものがあります。 それは、出力装置です。出力装置とは入力装置で入力してコンピュータが演算・処理をした結果を表示するものです。せっかくコンピュータに計算させても結果がわからなければ意味がありません。そのための出力装置なのです。 さて、装置と聞くと難しそうですが、ここで紹介するのは皆さんが慣れ親しんだものばかりです。さっそく紹介にはいります! 1.ディスプレイ

          その他のハードウェア Vol.2

          VBAって何?マクロとは?

          こんにちは! 突然ですが、皆さんは「VBA」ってご存じですか? お恥ずかしながら、筆者はIT業界で働くまでVBAの「V」の字も知りませんでした。 実は、VBAはプログラミング言語のひとつなんです!(ホォ・・・🦉) 今回は、使えると便利なVBAについて紹介していきたいと思います! ●VBAとは? VBAとは、「Visual Basic for Applications」の略称です。 某〇ィキペディアさんでは、 Visual Basic for Applications(ビ

          VBAって何?マクロとは?

          Re:補助記憶装置とは?-ハードディスク(後編)

          こんにちは! 今回もハードディスク(以下HDD)を解説していきます。 今回は後編です。 1.データのアクセス時間 以前の記事ではHDDはデータ格納領域(セクタ)を持つプラッタというディスクを磁気の力で読み取り、書き込みをすると書きました。 この一連の動作を「データにアクセスする」といいますが、本稿ではそれについてより詳しく説明します。 まずHDDのデータにアクセスするには3つのステップを踏みます。 まず一つは、磁気ヘッドのついたアクセスアームを目的のトラック位置まで動か

          Re:補助記憶装置とは?-ハードディスク(後編)

          AZ-900の練習問題を解いてみよう

          こんにちは!今回は今までと流れが変わりますが、AZ-900の練習問題を解いていきたいと思います!AZ-900って何?と思われる方のために、まずはAZ-900とは何かをご説明します! AZ-900とはAZ-900とは、Microsoftが運営するパブリッククラウドサービス「Microsoft Azure」の認定資格のうち初級レベルに当たる試験で、正式な試験名称は「AZ-900:Microsoft Azure Fundamentals」です。 それでは、この試験の概要を見てい

          AZ-900の練習問題を解いてみよう

          Re:補助記憶装置とは?-ハードディスク(前編)

          こんにちは!! 前回ハードディスク(以下HDD)の話をしましたが、さすがに詰め込みすぎたと、反省しています💦 ですから、HDDをもう一度復習し、かつもっとわかりやすく説明しなお したいと思います。 (内容は前回とほぼ同じですので、前回のでよくわかったよ!!という人はぜひ飛ばしてください) それから今回は前編と後編に分けてお送りします。 1.HDDとは? では改めて、HDDというのは外付けの補助記憶装置で、高速回転するディスクに磁気を使って読み書きします。この辺は前回も紹介

          Re:補助記憶装置とは?-ハードディスク(前編)

          その他のハードウェア

          こんにちは! 前回はハードウェアの補助記憶装置について説明しました。 今回はその他のハードウェアについて学んでいきましょう。 といっても、みなさん馴染みのあるものかもしれません。 コンピュータはキーボードやディスプレイなどと一緒でなければ、働けない機械です。コンピュータはCPUやメモリがあるし、コンピュータさえあれば動くのでは?と思うかもしれません。 確かに演算をする分にはコンピュータ単独でもできます。 しかし、コンピュータに指示するには入力するための装置であるキーボードが

          その他のハードウェア

          補助記憶装置とは?-ハードディスク

           こんにちは!!  前回までにハードウェアのうちCPU、そして主記憶装置を紹介してきました。そして今回は、補助記憶装置の話をします。補助記憶装置は主記憶装置と違い、電源が切れてもデータは消えません!! その補助記憶装置の中でも主たる道具、ハードディスク(以下HDD)を中心に学んでいきましょう。 ・ハードディスク(HDD)とは?  HDDとは内部で高速回転するプラッタというディスクを、下部のアーム先端に付けられた磁気ヘッドを使って読み書きして使う記憶装置です。大容量・安価・

          補助記憶装置とは?-ハードディスク