見出し画像

「粉薬」飲めますか?

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
はやとくです。

小児科や耳鼻科のお薬の説明をしていると、
「お薬嫌がって飲んでくれない」
苦労している親御さんが多いです。

特に初めて子どもにお薬を飲ませるときは、
とても心配ですね。

「自分の飲ませ方が悪いから
 飲んでずに治りも遅くなる」
そんなふうに自分を責めてしまう
親御さんもいらっしゃるとのこと。

今回は、子どもによく出るお薬、
粉薬の飲ませ方をいくつか紹介します。

子どもの年齢や性格・好みもあるので、
「これなら絶対飲む!」方法はありませんが、
いろいろ試してみてください。

▶粉薬の注意点

画像1

粉薬を飲ませる方法の前に
注意点を解説します。

❏多めの水に溶かさない

溶かす水を多くしてしまうと
全部飲みきれないことがあります。

❏溶かしたらできるだけ早く

溶かしたまま放置しておくと
味付きのお薬のコーティングが取れて
元の苦みが出てきてしまいます。

作り置きはしないでください。

❏酸味のあるジュースは避ける

柑橘系やスポーツドリンクなど
酸味があるジュースに溶かすことも
味付きのお薬のコーティングが取れる
原因になります。

❏牛乳は確認しましょう

特に抗生剤は牛乳に含まれるカルシウムと
相性が悪いものがあります。

念のため、薬剤師に確認しましょう。

▶粉薬を飲ませる方法

画像4

一般的な飲ませ方は
■水に溶かして飲ませる。
■食事に混ぜて飲ませる。
ですが、これで難しい場合は
これから紹介する方法を試してみてください。

❏服薬ゼリーを使う(オススメ)

私が一番おススメするのが
服薬ゼリーを使う方法です。

1年間通して使い勝手がよく
飲み込みもしやすいです。

コツは、ゼリーでお薬をサンドするように
スプーンに乗せて飲まることです。

❏アイスと一緒に飲ませる

アイスが嫌いな子どもは少ないですね。
冷たくて甘みの強いアイスは
お薬の味を隠してくれます。

ただし、1日に飲む回数が多いと
何回もアイスを食べないといけないし、
冬の時期だとアイスを食べないことも。

❏食事の前に飲ませる

食事のあと、お腹がいっぱいで飲んでくれない。
そんな場合に使える方法です。

子どもに使う粉薬で
食後じゃないと絶対ダメなものは
あまりないので、
薬剤師に相談してみましょう。

❏お薬団子を作る

少量の水で練って団子(ペースト状)にします。
それをほっぺたの内側や上あごに塗って
そのまま水を飲んでもらうと
一緒にお薬も飲みこんでくれます。

ゼリーやアイスがなくてもできる方法です。
しかし難易度はやや高めです。

画像3

今回はこれで以上です。
いかがでしょうか。

今回紹介した以外にも
注意点や方法があるので
気になる場合は薬剤師に相談しましょう。

お薬を飲む環境を整えることで
飲んでくれることもあります。

薬の飲み方だけじゃなく
子育てでの健康についても
ドンドン相談してくださいね。

医師・薬剤師から特別指示がある場合は
そちらを優先して従ってください。

画像4

「薬局に行かなくても相談できる薬剤師」では
ココナラを使った相談サービス

■電話
■メッセージチャット

をご用意しています。

▼お電話相談はコチラ

▼チャットでの相談はコチラ

ココナラからDMをいただければ、
お時間も調整させていただきます。

受付はいつでもしていますので、
お気軽にご相談ください!

#子育て
#悩み
#子ども
#子供
#ママ
#相談
#質問
#薬剤師
#パパ
#ヘルスリテラシー
#note薬剤師
#薬の飲み方
#粉薬
#相談できる薬剤師

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?