株式会社Pepo

株式会社Pepo(ペポ)のブログです。Pepoのこと、Filemakerのことなどをつづります。 もっとみる

株式会社Pepo

株式会社Pepo(ペポ)のブログです。Pepoのこと、Filemakerのことなどをつづります。 https://www.pepopepo.jp/

マガジン

  • FileMaker(ファイルメーカー)

    ローコード開発ツールFileMaker(ファイルメーカー)に関する情報の発信

  • Pepo

    私たちPepoについて

  • Wix

    Wixでホームページをつくるためのノウハウをご紹介します。

最近の記事

Claris FileMakerの導入費用って、いくらかかるの?

システムの受託開発を依頼する際に、パッケージサービスのように料金が固定ではないため、導入費用がいくらかかるか気になりますよね? 今回は、当社の場合、業務システムの開発を外注して導入するといくらかかるのかについてご紹介したいと思います。 私たちが提供しているサービスは、Clairs FileMakerというローコード開発プラットフォームで開発を行い、お客様の要望や課題に応じたシステムを作成し納品、運用サポートをしています。 必要な費用としては、「プラットフォームを利用する

    • Claris FileMaker Cloud購入後の初期設定(チームマネージャー向け)

      以前、弊社のブログでFileMaker Cloud をご紹介をいたしました。 今回は、Claris FileMaker Cloud購入後の初期設定についてご紹介します! FileMaker Cloudの初期設定を行うと、Webアプリケーション Claris Customer Console を利用することができます。Customer Consoleでは、FileMaker Cloud上で共有されたカスタムAppをチームで管理することができます。 FileMaker Cl

      • Claris FileMaker Pro 2023のインストール方法【Windows】

        先月、Claris が 最新リリース Claris FileMaker 2023 の提供を日本で開始しました! 内部的なバージョンは、「20.x.x」となります。 バージョン19から続くリリースの延長とのことで、新機能が追加されています。弊社でも使用を開始しておりますので、インストール方法をご紹介します。 Claris FileMaker Pro 2023の動作環境の確認 まず、インストールを行う PC が動作環境の必須条件を満たしているか確認しましょう。 インストー

        • 開発相談から導入するまでの流れ|株式会社Pepo

          「システム導入」と一言でいっても、即日で使える「クラウドサービス」を導入する場合や、カスタマイズした「パッケージシステム」を導入する場合、そして弊社のような「受託開発」をして導入する場合など様々です。 今回は、受託開発を行う弊社にシステム開発の相談をしていただいてから、実際に導入するまでの流れについてご紹介します。 導入までの流れお客様の現状やご希望によって異なりますが、大まかな流れは以下の通りです。 ①お問合せ 概算見積や提案については無料で対応しておりますので、業

        Claris FileMakerの導入費用って、いくらかかるの?

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • FileMaker(ファイルメーカー)
          株式会社Pepo
        • Pepo
          株式会社Pepo
        • Wix
          株式会社Pepo

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          業務管理でお悩みの方へ。システムを「つくる」という選択肢。

          こんにちは、株式会社Pepoの本間です。わたしたちは、新潟市にあるClaris FileMakerというローコードプラットフォームを使って、中小企業やスタートアップ、個人事業主の皆様の業務に特化したオリジナルのシステム開発を行っています。 実際に出来上がったシステムを販売しているわけではないので、よくお客様からも「実際どんなことができるの?」と聞かれることがあります。 簡単に言うと、「かゆ~~~いところに手が届くオリジナルのシステムをつくれる」ことだと思っています。以前イ

          業務管理でお悩みの方へ。システムを「つくる」という選択肢。

          インターンシップで得たもの(M)

          株式会社 Pepoのnoteをご覧の皆様、こんにちは。 3月よりインターンシップに参加しております、新潟県立大学のMと申します。 先日、ご訪問先である司法書士事務所様へシステムのご提案をし、約1か月間のインターンシップが終了となりました。 様々な業務を経験させていただき、充足感でいっぱいです。 こちらの記事では、今回のインターンシップで経験させていただいたことや、インターンシップを経て学んだこと・感じたこと等をまとめております。 是非、最後まで読んでいただけると嬉しいです

          インターンシップで得たもの(M)

          FileMakerへのデータのインポート【初級者向け】

          お客様からPepoへお問合せの多い、Claris FileMaker のインポート機能に関する内容をまとめました。 開発Tipsというより基本的な操作手順ですが、ヘルプに画像がないので初級者には理解しにくいとのことでお問合せが多い内容です。リストの更新など管理保守に必要な基本操作なので、具体的な例も紹介します。 ExcelをFileMakerにインポートする方法Excelファイルをまとめてデータベースへ反映したいとき、FileMaker Pro のインポート機能には3つの種

          FileMakerへのデータのインポート【初級者向け】

          インターンが終わりました!(奥村)

          何をしたか1か月のインターンが終わりました! インターンでは、まず司法書士さんの困りごとをお伺いしました。 その次に、お聞きしたお話をもとに、Figmaで顧客管理システムの案を作成しました。 最後に、司法書士さんに顧客管理システムの提案をしました。 学んだこと・感じたことシステム案を作成するにあたり、司法書士さんが何を求めているかをヒアリングしました。 司法書士さん側のニーズがぼんやりしていたり、こちらから提案できるはっきりとした製品がなかったりするなかで、1から認識をすり

          インターンが終わりました!(奥村)

          「Excel」で管理している”特殊な業務”をシステム化するには?

          集計・見積書作成・データ分析など汎用的に誰でも使えるExcelは、多くの企業でその業務の中心として使われています。 しかし、その便利さの反面、Excelでの管理が業務の中心となると必ずと言って「管理が大変」という課題に直面します。近年では様々なクラウドサービスがリリースされ、Excel管理表からクラウド型の業務システムへ移行する企業も増えています。しかし、Excelのように自由にカスタマイズができないため、業務をすべてカバーしきれないケースもあります。 そこで本記事では「“

          「Excel」で管理している”特殊な業務”をシステム化するには?

          【Pepo代表にに聞いた!!】デジタル現代の起業時に利用した11のサービス

          ”起業”というのは、極端な話「屋号」「住所」「電話番号」さえあればできますが、「まずは何の準備から始めよう?」と手順を悩まれる方もいらっしゃるでしょう。 デジタル現代において事業を継続していくためには、ホームページ、SNS、会計ソフトなど、経営するためにも用意すべきものが増えつつあります。 一見「当たり前でしょ」と思われるものでも、近年は選択肢がありすぎて選定するには一定の知識と調べる労力が必要です。そこで本記事では、「実際に2020年に株式会社Pepoを起業した代表が起

          【Pepo代表にに聞いた!!】デジタル現代の起業時に利用した11のサービス

          何事も挑戦!インターンシップのスタートです!(M)

          株式会社Pepoのnoteをご覧の皆様、はじめまして。 この度、インターンシップに参加させていただくことになりました、 M と申します! 初めてのnote執筆、ということで、自己紹介やインターンシップの参加動機などをお話ししようと思います。 最後までご覧くださると嬉しいです! 自己紹介改めまして、この度、株式会社Pepoのインターンシップに参加させていただくことになりました、M と申します! 出身は新潟県新潟市。 夏の猛暑も、冬の豪雪も、生まれてから現在まで毎年経験してい

          何事も挑戦!インターンシップのスタートです!(M)

          インターンがスタートしました!(奥村)

          はじめまして! このたび株式会社Pepoでインターンをすることになった、奥村泰至(おくむらたいし)と申します。 これからよろしくお願いいたします! 自己紹介私はいま、新潟大学の創生学部に在学しています。 創生学部というのは、社会課題解決のために、分野にとらわれずさまざまなことを学ぶ学部です。 いまは3年生ですが、この春から休学しようと考えています。 休学中にやることはとくに決まっていませんが、自分の興味があることをいろいろやっていこうと考えています。 生まれは石川県

          インターンがスタートしました!(奥村)

          【Pepoメンバー紹介Vol.4】大手開発会社からFileMakerのエンジニアへと転身した宮城さんへインタビュー

          Pepoの社員インタビュー企画。今回は、2022年5月に開発メンバーとして入社した宮城さんにインタビュー。 Pepoではどんな仕事をしていますか? FileMakerのエンジニアとしてサーバー環境の構築や、FileMakerの構造、レイアウト設計など、お客様のシステム構築に関わる全般の作業を行っています。 また、FileMakerを勉強中ということもあり、学習した内容を開発Tipsとしてブログで情報発信もしています。 転職しようと思ったきっかけはなんですか? 家庭環境

          【Pepoメンバー紹介Vol.4】大手開発会社からFileMakerのエンジニアへと転身した宮城さんへインタビュー

          【Pepoメンバー紹介 Vol.3】IT業界未経験・新潟を離れる前提でPepoへ入社、ディレクター本間へのインタビュー

          Pepoの社員インタビュー企画。今回は、2022年4月にディレクターとして入社した本間さんにインタビュー。 Pepoではどんなことをしていますか? お客様の要件の聞き取りやご提案、システムを納品するまでのタスクやスケジュール管理、仕様のテストなど、プロジェクト成功に向けてのディレクション業務を中心に行っています。 とはいえ、まだまだ小さな会社ですので、営業や広報に関わることなど幅広く携わっています。 転職しようと思った理由は? 前職では、大学職員として大学広報や大学入

          【Pepoメンバー紹介 Vol.3】IT業界未経験・新潟を離れる前提でPepoへ入社、ディレクター本間へのインタビュー

          【メンバー紹介Vol.2】代表と共に新潟で起業!Pepoの縁の下の力持ち、木村専務へのインタビュー

          Pepoのメンバーインタビュー企画第2弾。今回は代表とともに株式会社Pepoを立ち上げ、専務取締役としてPepoを支える木村さんへのインタビュー。 ー Pepoでの仕事内容を教えてください。 新規顧客へのアプロ―チやご提案、お客様の要望の聞き取りなどの営業に関わる部分や、担当のお客様のシステムに関するディレクション業務などを行っています。 また、専務取締役として会社の経営や法務関連、代表のサポートを含めて会社全体の管理も行っています。 ー 起業と同時に新潟へ移住すること

          【メンバー紹介Vol.2】代表と共に新潟で起業!Pepoの縁の下の力持ち、木村専務へのインタビュー

          【Pepoメンバー紹介 Vol.1】自由な働き方を求めて新潟で夫婦で起業した木村代表へのインタビュー

          Pepoの社員インタビュー企画第1弾。今回は2020年に株式会社Pepoを立ち上げた代表へのインタビュー。 ー Claris FileMakerとの出会いは? 大学卒業して就職したベンチャー企業の顧客管理にClaris FileMaker(以下、FileMaker)が使われていて、最初は営業だったので日々の業務で利用していました。 入社半年で業務管理部へ異動して、そのシステムのメンテナンスに携わったことが開発者としてのきっかけでした。 わたしは、業務を通じて開発の技術を身

          【Pepoメンバー紹介 Vol.1】自由な働き方を求めて新潟で夫婦で起業した木村代表へのインタビュー