見出し画像

ドキドキ育休明け1カ月、意外にも乗り切れたワケ。『ピートラ』Vol.47

こんにちは!広報チームの川端です。
私は昨年8月に第一子、息子の出産を機に、1年間の育休を取得しました。
息子も1歳になり、無事に保育園に入ることができたので8月末より仕事復帰をしています。

社内ではざわざわと新しい取り組みが始まっているピープル。
私からみた会社の変化や気づきをnoteに残していけたらと思っています。


仕事が気分転換って思えてる自分に、少し驚いた。


ズバリ復帰して1か月、今の気持ちは、

仕事ちょー楽しい!
大人と話すのってなんて意思疎通スムーズなの!
美味しいランチうれしいぃぃ〜(大声)

です。

正直、今は仕事が気分転換になっている気がしています。

もちろん、息子との時間は幸せです。
成長も毎日感じられてうれしい。
でも目の届かないところでいきなりソファをよじ登っていたり、ゴミ箱を漁っていたり。
今日も食べていたパンをベーっと口から出して、ボンっと床に叩きつけておりました。。

一体、何が彼をそうさせるのだ?
と、好奇心の源は気になるものの、
一緒にいるときのエネルギーがぐんぐん吸い取られているのも感じます。
1歳のみなぎるパワーをうけとめるのは、すんごく疲れるのだ…。

仕事復帰後、いわゆる「保育園の洗礼」を受けて風邪を引くだろうし、初めはなかなか思うように仕事もできないだろうなって覚悟していました。

しかし、この1ヶ月、今のところ息子は体調も崩さず、保育園でも楽しんでくれていて、
いつ終わるかわからないけれど、とてもありがたいラッキータイムだと思って日々過ごすことにしています。


そして、ここまで仕事が楽しいと感じられる理由として、
会社が「やりたいことがすぐできる」環境としてアップデートしているな!と気づいたことは大きいです。

育休中、平日ワンオペだと、どうしても子どものことが優先になりがちでした。

息子が寝たら、あれをやるんだ!
今度の週末にはぜったい時間を作るんだ…!
と、いつも先を想像して、時間を欲していた気がします。

だからこそ、自分のやりたいことを、やりたいときにすぐ実行できること。
これがどんなに貴重なことかというのが、今の私にはとてもよくわかるのです。

「どこの部署で、どんな仕事をしたいか、それぞれの上司に相談して決めてくれればいいよ」


まず、復帰前に管理部のみなさんとの打ち合わせで言われたこと。
復帰するとき、やりたい仕事を自分で考えて、自分で交渉することになりました。

育休前の私はというと、新卒から10年以上営業部に所属しており、2年前から広報担当を兼務していました。

今回、復帰後は10時から16時までの時短勤務になるし、どこまで自分が仕事できるかわからない。同じ働き方に戻るのは難しいなと漠然と感じていました。

営業部としてバイヤーと交渉したり、商品が売れるのを最前線で実感できるのは刺激的で面白いけれど、
営業活動している中で必要だと感じた「もっとピープルのことを知ってもらうため」の広報活動に注力することに。

それぞれの上司は私のやりたいことを聞いてくれて応援してくれました。

休んでいた分、少なからず負担をかけていたと思うけれど、
「かわばっちゃんのやりたいと思うことを、やりたいようにやればいいんだよ!」
と、言ってくれたのが本当にうれしかったです。

「まず自分でやってみる」って楽しい!

今、広報チームには部下はいないので、自分で考えて自分で行動することになるのですが、それが毎日なんだかとても楽しいのです。
そしてやっぱり自分でやるから、早く動けるんですよね。

たとえば広報として取材の受け答えもするし、
取材商品の準備もする。
外部の方との打ち合わせのためのお弁当の買い出しも行くし、
うまく運用できていないX(旧Twitter)も見よう見真似で挑戦してみたり…。

1年ぶりに戻ったピープルは、社員が判断して進められる裁量が増えていて、スピード感が出てきたように思います。

予算も期初に提案しその中でやりくりすれば承認はその都度不要。
時間の使い方、働く場所、プロジェクトのメンバーの編成、お付き合いする仕事相手は自分で決めて進められる。

誰かに言われたことをやるのではなくて、自分で決めて自分で動くから、たとえ失敗したとしても学びがあるし、「次はこうしよう」と切り替えられるのは精神安定上もぜったい良い!

自分で食べようとするといつもより集中してる。子どもも大人も同じなのかも。。


「その場のノリ」が仕事を生み出す面白さ。


「じゃあさ、これ一緒にやらない?」
「いいですねー!やっちゃいますか!」

現場の裁量があるからこそ、こんな感じで社員同士話しているうちに、仕事がどんどん発展していきます。
以前は「誰かに相談しなきゃ…」という慎重な部分も多かったなと(私も含めて)。


そのノリみたいな瞬間が、私は結構気に入っていて、直感で面白そう!と思ったものにはあまり深く考えずに話に乗ることにしてみています。

熱量というか、仕事進めるのって時には勢いは大事だなと感じるからです。

育休復帰した週の金曜日、広報担当としてあるプロジェクトに出張同行してプレスリリースを作成する仕事を担当することに。
半ば勢いに任せて出張に行ってみたのですが、たくさんの刺激とプロジェクトの面白さを体験できました。

これから広報担当として発信する社内ネタ探しとしても、面白そうな話にはフットワーク軽く、のっていきたいと思っています。
もちろん、今はあくまでもラッキータイム。
あまり調子に乗って、キャパを超えないように自分に言い聞かせながら…。

息子に刺激を受けて、母ちゃんも頑張るぞ!

なぜか洗面所のシンクにいろんなものを持ってきて入れたがるように。私のスマホ…汗


息子は、保育園のお兄さんお姉さんのお手本のおかげか、めきめきと歩くチカラを身につけています。
見える世界が広がって楽しいみたい。

なんだか足もどんどん大きくなっていて、ファーストシューズとしてテンション上がって思わず買ってしまった私の靴より高価なコンバースはサイズが怪しくこのまま置物と化しそうな予感…。

どんどん変化していく息子、そして会社のみんなに刺激を受けながら、新米ワーママとして、新米広報として、これから楽しく働いていけたらと思っています。

この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,034件

#育児日記

48,649件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?