見出し画像

精神科の先生も人間だということを忘れてはいけない。


僕は今の心療内科に辿り着くまでに、計3ヶ所ほど通院したことがある。

病院の先生、特に心療内科の先生とは相性がものすごく重要だと思っている。

今の僕の先生は、言うことはしっかり言ってくれるタイプの先生。

優しすぎるって訳ではなく、どこか厳しいことも言ってくれる。

それでも患者の特徴はめちゃくちゃ覚えていて、髪切ったね!とか、ノースフェイスいつも着てるね!好きなの?みたいな、すごく患者のことを見ているんだなあと思う。

すごく勇気振り絞って通院してる人が多い中で、名前間違えられたりそこまで覚えられてなかったら更に病む。笑


ただ、今の先生は僕には合ってるけどやっぱり合わない人もいるみたいで。

Googleマップなんかで心療内科を検索すると、どこの病院にも愚痴のようなコメントがチラホラ。

全然優しくないとか、機嫌が悪く見えたとか。

いや、それはそうでしょ。

どこの先生も仏じゃあるまいし、常に優しい人間なんて限りなく少ない。

メンタルが落ちてる時こそ、厳しいことを、的確に伝えるのが医者なんじゃないかな。

そりゃ、中にはヤブみたいなところもあるから気をつけないとだけど。

先生が全てを治してくれるわけじゃないってことを念頭に置いておかないと痛い目見るなって経験から感じてる。

甘やかされてるだけでは、前に進めない。

サポートしてもらえたら、いつか還元できるように頑張ります。