見出し画像

PECO通信【Chapter 6】

「PECOFREE」とは

〜「PECOFREE」の目指すべきところ〜

皆さんは、親子で過ごせる時間が生涯でどれくらいあるかご存知でしょうか?

母親は、約7年6ヶ月
父親は、約3年4ヶ月

その内90%の時間を18歳までに使い切っていると言われています。

高校生の場合、親子で過ごす時間は1日約1時間です。
1年の稼働日が200日とすると、1年間で過ごせる時間は200時間です。
3年間で、600時間となります。

とても長いようですが、実はこの時間は、あっという間に過ぎ去ります。

忙しい毎日が続く中、時にはPECOFREEにお弁当作りを任せて、お子様と一緒に過ごす時間を過ごしてみるのも良いのではないでしょうか。

家族との時間が増えることは、お子様の精神的な安定へとつながります。
ここにいていいんだ」と安心感を覚えます。
また、悩みや不安を心置きなく相談できる家庭内での人間関係が築かれます。

PECOFREEは、1秒でも長く親子が過ごせる時間を増やしていける工夫や施策に取り組んでいきたいと考えています。


「PECO通信」は、更なる成長を遂げるため、しばらくおやすみ期間に入ります。
みなさまにより充実した内容を届けるため、今しばらくお待ちいただけると幸いです。
短い間ではありましたが、ご覧いただきありがとうございました。

Key Points💡
・親子で過ごせる時間は、18歳までに90%を使い切っている
・家族との時間が増えることにより、精神的な安定や、家庭内での人間関係へとつながる
・たまにはPECOFREEを利用してお子様たちとの時間を増やそう!

eat➕コラム

Ch.6 管理栄養士 金子 里緒さん

腸を制するものは受験を制す!!
〜腸にいい食材について〜

生徒の皆さま向け by eat+ 管理栄養士 金子 里緒

もうすぐ冬休み。クリスマスやお正月も近づいてきてワクワクする時期ですね♪
3年生は、受験シーズンに突入する季節でもあります!!
受験生でもそうでなくても風邪は引きたくないものですよね。
 
そんな今回のテーマは『腸』
風邪を予防するには腸を整えよう!
え?腸??と思った方も多いのではないでしょうか。
実は、腸にはたくさんのパワーがあるんです!
1・2年生も今のうちから整えて風邪に負けない体づくりを始めましょう。
 
腸には、食べ物を消化・吸収する働きがあるだけではなく、体を守ってくれる「免疫細胞」や「腸内細菌」がたくさん存在しています。
腸内細菌とは、その名の通り腸内に存在する菌で、なんと1000種もの数が腸内に住んでいるんです!!
それぞれ働きが違う多様な腸内細菌がバランスよく存在していると、よい腸内環境といえます◎

発酵食品と呼ばれるこれらの食べ物を食べる事で、腸内細菌が増えてよい腸内環境に近づきます。
腸内環境を整えると「免疫力UP」をはじめとした様々なメリットがありますよ♪
恋や部活や受験、勝負どころは万全の体調で臨みたいですよね!
インフルエンザが流行っている今だからこそ、腸内環境を意識した食事を取り入れてみてください⭐︎

年末年始は腸活でダイエット!
〜キーマンは善玉菌〜

保護者さま向け by eat+ 管理栄養士 金子 里緒

今月は「腸」についてお伝えしていますが、もしかしたら保護者の方々の方が関心を持っている方も多いかもしれません。いわゆる『腸活』です。
腸内環境を整えると、老廃物もきちんと排出されて痩せやすい体質になりダイエットにも繋がります!!
『腸』を知って、外食やイベントが増える年末年始を乗り切りましょう♪
 
腸内細菌には善玉菌、悪玉菌、日和見菌があります。
善玉菌の代表的なものには乳酸菌やビフィズス菌があります。
腸内細菌の最適なバランスは人それぞれ異なりますが、善玉菌の割合を増やすことは大切です。そのために、善玉菌を多く含む食材(プレバイオティクス)だけでなく、善玉菌の餌となるオリゴ糖や食物繊維(プロバイオティクス)を摂取することもポイントとなってきます。


特にはちみつ等に含まれるオリゴ糖は、砂糖と置き換えることで手軽に摂取できます。
重要なことは、良い食事を継続することです。無理なく継続できるスタイルを見つけてみてくださいね。

eat+について

パーソナル食事指導アプリ「eat+」を開発しています。高校生から大人まで様々な食事の悩みを専属の管理栄養士がアプリを通して解決しています。
気になる方は、是非Twitterホームページもご覧ください。

https://eatas-inc.com/


【PECOレシピ1️⃣】炊飯器でカンタン!クリスマスカラーのキッシュドーム 

by PECO管理栄養士 山田 美奈子

クリスマスも近いので、スペシャルレシピを二つプレゼント♬
ヘルシー&楽しいレシピでクリスマスを盛り上げよう🎄

材料
(4人前)


作り方

①具材を細かく切る。枝豆くらいの大きさで OK。
②卵を割り、牛乳を加えて溶く。
③1と2、コンソメを混ぜ合わせる。
④炊飯器の釜にバター(またはオリーブオイル)を3合目くらいまで塗る。
⑤3を炊飯器に流し込む。炊飯器で120分調理に設定し、スタート。
※もし芋が固い場合は、お皿にひっくり返してラップし、レンジで8分加熱してください。

【PECOレシピ2️⃣】クリスマスの定番!おもてなしローストビーフ

by PECO管理栄養士 山田 美奈子

材料(4人前)

作り方

①牛もも肉に塩をもみ込み、フライパンで中火強で表面を全面焼く。
②オーブンの天板に乗せた網の上に肉を置き、120度に予熱したオーブンの湯煎(網の下に熱湯)しながら30分焼く。
③肉を取り出し、アルミ箔で包んで2時間保温する。(お好みでローズマリーなどのハーブを包んでください)

キッシュにローストビーフをお皿に乗せたら、クリスマスプレートの完成です🎄
Enjoy⛄️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?