ペコビア🍺サバサンドとビール

料理の深みに足をつっこみかけてる見習い料理人。現業フロントエンドエンジニア。2021年…

ペコビア🍺サバサンドとビール

料理の深みに足をつっこみかけてる見習い料理人。現業フロントエンドエンジニア。2021年にビールとサバサンドのフードトラックのお店を開きます。 大好きなビールのこと、魚中心の料理や学んだノウハウ、飲食店開業などについて書きます。お手柔らかにお願いします!

最近の記事

サバの臭みが予想以上に早く出てきてしまうことがわかりましたごめんなさい

掲題の通り、サバの臭みが予想以上にすぐに出てしまうことに先週日曜日の朝に気付きました。 サバの仕込みが1日かかる(と思っていた)ので、多めに焼いて仕込むということをしていたのですが、提供する分以外は冷蔵庫に保存し、その日使いきれずに余った焼きサバは冷凍して翌日に持ち越して使っていました。 そして先週日曜に「もしかして、持ち越したサバ、臭くなってたりしないかな…?」とふと思い、温め直して食べてみると、ふんわり臭みが出てしまっていました…最悪です… もしかしたら気にならない

    • オープン当初から加えたレシピ改善点

      今お店で出しているバインミー風サバサンドですが、オープン当初から紆余曲折あり、下記修正を加えました。 ・グレフル&なますの軽量を厳密化し、分量自体も増加 ・サバの分量は変えず、切り身を2から3に増やし細かくソースを絡みやすく ・追いソース全がけ推奨に 結構ざっくりした分量で最初提供していたのですが、足りるはずの材料が足りなくなってありゃ!?となったり、自分で何度か食べてみて、味のブレ幅がだいぶ大きかったことに気づき、自分の飲食提供者としてのレベルの低さに愕然としました…

      • レシピの試行錯誤も書いていこうという意気込み

        サムネはUber Eatsで使おうと思っている画像です笑 お店を始めてしまうちょっと前までは、レシピの詳細な研究とかも全てだら〜っと書き連ねていたんだけど、お店始まったらどうなんだろうか…と迷うところもあり、迷い立ち止まりおじさんになってました。 まあでも別に、同じレシピにしがみつくつもりもないですし、自分はテキストに起こすことで思考が整理されて、思考が進むタイプの人間で、自分の成長がお客さんにおいしい楽しい体験を提供することにつながるので、レシピに関する試行錯誤もどんど

        • サバの下処理スレッド用のつぶやき。 臭み抜き、下味、香り付けなど。 コメント欄につらつらとメモ書き書き足していきます。 まとまったら、note化します!

        サバの臭みが予想以上に早く出てきてしまうことがわかりましたごめんなさい

          ビール好き(私)のリュックの中身

          コロナ時代に完全に適応した成れの果てビアラバーの、普段使いリュックの中身を紹介させていただきます(誰得) 参考になった!これも入れとけよ!などあれば、コメント、リプ、気が向けばいいねをください。何卒…! 雨に強いリュック まずはリュックから。 止水ジッパー。パソコン専用クッションポケットありのアウトドア&タウンユース兼用リュック。 アウトドアブランドの山でも使えちゃうガチめなリュックなので、雨で多少濡れてもパソコンは安心。多機能(私にとってはちょっと過機能) これなら

          ビール好き(私)のリュックの中身

          「やればできる」なんていう根拠のない自信はさっさと捨てゆけ

          根底に「まあなんとかなる」っていうポジティブ思考を持ってることは強いと思います。いいことだと思います。 でも、他人の挑戦や実績を見て「自分だってやればできる」なんて思うことがあるようだったら、メンタル的に赤信号だと思ってます。 そんなことを考える暇があるなら、同じことにチャレンジするか、自分の今取り組んでいることにもっとのめり込むかした方がいいのではないかな、と。なるべく早く。 「自分はいまは挑戦できる状況じゃない」などという言い訳も取っ払って、なるべく早くやった方がい

          「やればできる」なんていう根拠のない自信はさっさと捨てゆけ

          美味しいもの食べなきゃ料理なんかできない

          今年の抱負の話です。 年末に代々木上原のアトリエフジタにいきました。 妻の知り合いの信頼できるグルメ男子の情報だったので、楽しみにしていたのですが、やはり美味しかった…とっても…魚が美味しい… 美味しいものを飲み食いするとやっぱり幸せなんですよね。 都内のビストロには、「この料理の美味しさで、この立地で、この値段でいいの?」っていうお店がいっぱいあって、衝撃を受けるんだけど、ここもその一つでした。 ビストロはいい文化なので、力になれる仕事ができたらいいなぁ(ボソッ)

          美味しいもの食べなきゃ料理なんかできない

          2020年の課金してよかったもの

          です。サムネイルは関係ありません。 なんだかんだリストアップしたらたくさん出てきました。 キッチン編、家電編、ガジェット編、インターネットサービス編、その他、番外編となっております。気になるところを目次からご覧くださいませ。 なお、紹介したら私にお金が入るという仕組みは一切ありません。 ただただよかったなぁと思ったものを紹介しております。 参考になったという方はぜひスキ(ハートマーク)を押してもらうか、ビールを一杯おごってください!! キッチン編 切れる包丁いきなり

          2020年の課金してよかったもの

          美味いものを食べたいという想いで美味いものを作りたい

          もやもやをだらだらと書かせてもらってますので、あしからず… ウェブサイトがリッチすぎたり、店の外装内装がきれいすぎたり、料理の見た目が美しかったり、ストーリーや思いを語りすぎていたり、最近警戒してしまうようになりました。 もちろん見栄えの良さは大事で、自分自身気持ちが高まることはたしかです。 でもテンションがあがった分美味しくなかったときは、ひじょーーーーに悲しい気持ちになるんですよね。わかります?この気持ち。 この間とか、駅近で路面店で内装とってもきれいでちょい値段

          美味いものを食べたいという想いで美味いものを作りたい

          主役をたてる水分量確保食材を探して

          お店のメニューのレシピですが、一番仕上がってきているのが、サババインミーとサバカツサンドです。 他にも、シメサバを使うのもありだし、スパイシーや燻製も捨てがたい… と正直メニューすら決まっていなくて、でもそれが楽しくて仕方がないのです。 サバサンド?それだけ?と思われるかもしれないけれど、バリエーションはいくらでも考えられるし、それぞれが全く別の料理なわけで、なんならカルチャーも違う。意外にも果てしない海が広がっているんですよね。 店を始めちゃうとレシピ研究にエネルギーを

          主役をたてる水分量確保食材を探して

          こなした数に逃げるな

          ちょっと前はすごく適切にレシピの改善を積み上げていた感覚がありました。 でも最近いまいちなのよね… 料理って変数がとても多くて、それらをバランスをみながら丁寧に選択していくことで、少しずつレシピの質が上がっていくものだと思います。 正直終わりのない過程なんじゃないかと思いますし、どの段階まで来れたら世に出すべきかは迷いどころだと思います。 が、迷うどころか、いまはレシピ改善の方向性の定め方が雑な印象です。 雑なのよ… なぁ〜にが、ピンクペッパーはオーム感が出てこわい

          ブランドサバの良さは個体値の高さだけじゃない

          先日魚屋で買ったサバの鮮度がだいぶきてて、悲しかったです。 たぶん誤解している人もいると思いますが(なぜなら自分が誤解していたから)、魚をまるまる売ってるからって鮮度がいいと決まってるわけじゃないんですね。 まるのままで流通すると、〆方や下処理次第では、魚はものすごく悪い状態になり得ます。 内臓が入ったままだと内臓にいた寄生虫(アニサキス)が身の方にまで移ってしまい、生では食べづらくなったり… 内臓付近の脂の乗ったお腹周りの身がグジュグジュになったり… 血抜きが足りない

          ブランドサバの良さは個体値の高さだけじゃない

          チートを制すものは料理を制す?

          包丁の扱いが上手い人の動画を見て、自分の技術と比べて、 「なんでおれはこんなに不器用なんだ…きっと数が足りないんだ…絶対そうだ…」 と思っていたのですが、違うじゃないですか。 包丁変えると全然違うじゃないですか!! ちまちました技術伝える前に、その前提を先に言ってよぉ!ねぇ! 話を聞いて良さそうだった2,000円の包丁をAmazonでポチったのですが、切れる…しゅごい… そこそこ重みがあるのですが、たまねぎの上に乗っけたら重みだけでストンといけるイメージ。 薄切り

          チートを制すものは料理を制す?

          家での料理スキルじゃ飲食店で全然足らんやんけ

          ビール好きなバイト先の先輩にキッチンでいろいろ学んでます、見習い料理人のペコビアです。 Twitterでフォローしている方の影響で、料理しているとHACCPのことが常に頭をよぎります。洗脳か呪いの類なの…? いまはまだ猶予期間ですが、飲食店でもHACCPに基づいた衛生管理が2021年の6月から義務化されるので、いまのうちにちゃんとできるように学んでおきたいなぁと思いまして。 HACCPについてググるとネット上に概要は落ちているのですが、じゃあ実際の調理現場にどう落とし込

          家での料理スキルじゃ飲食店で全然足らんやんけ

          自分のための料理は誰かの料理を美味しく食べることに行き着く

          家で自分で食べる用の料理を作るのと、不特定多数向けに料理を作るのと感覚的にかなり違う気がします。 その感覚は、実際にだれかに振る舞わないと身に付かないのかなぁと想像してます。 レバーの余分な部分(脂や血の塊など)を丁寧に除去する処理をしていたときに、ふとそう思いました。 たぶん自分で食べるのであればこの工程はやらないと思うし、やらずとも満足できる味にはなると思います。 でも確実に一点の曇りのない美味しさを誰かに届けるには必要だし、自分でもそうするんじゃないかなと思いま

          自分のための料理は誰かの料理を美味しく食べることに行き着く